☆菊高商業科☆
☆1月11日(水)「商業科課題研究成果発表会」☆
☆1月11日(水)「商業科課題研究成果発表会」☆
6限目に商業科3年生による課題研究成果発表会が行われました。
商業科は、1年間の「課題研究」の授業を通して地域課題解決学習を実施しており、その取組について発表します。
参加者は商業科全学年の生徒です。
「第3回菊高ジャック」での取組
『菊高ショップKKS』
『スクール婚活』
『キクザニア』
本校では、これまでの「課題研究」の学習のなかで、地域課題解決のために実現可能な取組ができないかと3年前に生徒たちが「菊高ジャック」を企画しました。
クラス単位での活動ではなく、3年生がリーダーとなり1年生〜3年生で班を編成して活動します。
そのため、この発表会は3年生がリーダーとして学んだことや大変だったこと、全体を通しての反省をはじめ来年度に向けての課題を1・2年生に伝える良い機会となりました。
1・2年生は熱心に3年生の発表を聴き、来年度に向けての意欲も高まったようでした。
☆10月21日(土)「菊高ジャック2023」☆
☆10月21日(土)「菊高ジャック2023」☆
本日第3回菊高ジャックが開催されました。
商業科が取り組んだ内容は、
★スクール婚活★
★子どもたちのお仕事体験「キクザニア」★
★KKS(菊高ショップ)です。
スクール婚活は「LOVE解きマッチ」ということで、ゲームをしながら男女の仲を深めていただく内容で準備しました。
カップルは4組が成立しました。
子どもたちのお仕事体験「キクザニア」は、自衛隊・警察官・消防士・銀行員・リハビリ・助産師・食品サンプル制作・アナウンサー・動物飼育体験・ヘアメイクの10種類のお仕事を準備し、150名のお子様が予約され、楽しまれていました。
KKS(菊高ショップ)は8店舗での販売を行い、すべての商品が完売いたしました。
商業科では、この行事を企画するために2月から準備に取りかかり、今年度に入ってからは3年生の課題研究の授業で3年生が中心となりこの日を迎えました。
お客様への対応にはまだまだ課題もありますが、生きた学習ができたと思います。
商業科のある学校では、販売実習が多く行われていますが、それに負けない内容の実習ができました。
多くの方々のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
☆商業科「2月17日(金)Oneteam成果発表会」☆
☆商業科「2月17日(金)Oneteam成果発表会」☆
「商品開発ワークショップ」
各班に分かれてプレゼン作成の準備
試作品(プロトタイプ)を調理
午後からの発表会の様子
講評(岱志高校寺田校長先生)
今回の取組で菊池高校と岱志高校の生徒の交流ができたことが、一番の収穫だったと感じます。
生徒が企画した商品を、今後、商品化できればと考えています。
☆1月12日(木)「令和4年度商業科3年課題研究成果発表会」☆
☆1月12日(木)「令和4年度商業科3年課題研究成果発表会」☆
本日5限目に商業科3年生による「課題研究」成果発表会を実施いたしました。
新型コロナウィルス及びインフルエンザの蔓延防止のため、リモートで行いました。
この発表会に1年〜3年商業科の生徒たちはもちろん、今年度は普通科1年生の生徒たちも参加しました。
※発表内容と発表者は写真にてご紹介します。
司会:佐々野司馬(3−5)山下華蓮(3−5)
スクール婚活:岡﨑青空(3−5)米岡聖奈(3−5)
菊高ショップ:村上優里(3−4)谷冨あおい(3−5)
キクザニア:石原明菜(3−4)菊川千那(3−4)
講評:奥園校長先生
生徒たちは素晴らしい発表をしてくれました。
今回の発表で3年生はこの行事からも卒業です。次は2年生です。来年もさらに生徒たちが達成感を味わえる行事になるよう、商業科は前進します!
☆商業科「12月12日(木)課題研究個人発表会」☆
☆商業科「12月12日(木)課題研究個人発表会」☆
本日、3年生の「課題研究」の授業において、10月に実施いたしました「菊高ジャック」の企画・運営について、各自の取組についての発表会が実施されました。
今回は個人の発表となるため、4つの教室に分かれての発表会となりました、。
商業科の3年生は、これまで、プレゼンテーションについての知識や技術も身に付けており、作成している資料は大変すばらしいものでした。
コンセプト、ターゲット層、準備での苦労、後輩指導の難しさ、当日の運営状況、良かった点、悪かった点、今後に向けた提言等、どれもさすが3年生という発表でした。
進路指導主事の先生が見学に来られ、素晴らしい発表であったとお褒めの言葉をいただきました!
☆10月22日(土)「菊高ジャック2022」☆
☆10月22日(土)「菊高ジャック2022」☆
菊高ジャックが昨年に引き続き今年も実施されました。
今年は、
スクール婚活・KKS(菊高ショップ)・キクザニア
の3つの取組を行いました。
スクール婚活のテーマは「運動会」で、菊恋運動会とサブタイトルを付けて、高校時代の運動会を思い出しながら婚活をしていただくというコンセプトで実施しました。
KKS(菊高ショップ)は、昨年、即完売だった商品をなるべく多くのお客様に提供するために、販売個数を増やして実施しました。また、商品開発にもチャレンジしました。
キクザニアは、本家キッザニアをしっかりと研究し、11ブースを展開し、受付から報酬の支払いまでを実施しました。
【KKSの開店前】
【KKSの様子】
【キクザニア消防体験】
【キクザニアJTB(旅行業者)】
【キクザニア 飼育体験】
スクール婚活は今年は2組のカップルが誕生し、昨年のカップル1組が今年結婚されることになり、サプライズウエディングも実施することができました。
KKSでは、昨年同様、早い時間に人気商品は完売し、また来年度へ向けての課題も発見することができました。
キクザニアは、177名の応募があり、当日参加者も含めると200名ほどの子供たちがお仕事体験に参加してくれました。
商業科生徒たちにとっては、授業でアイデアを出し、実現可能なプランを実行するまで、大変な時間をかけて取り組んだことが実になり、有意義な1日となりました。
生徒たちが対応できない部分があったと、話しておりましたので、ご来場くださったお客様には不快な思いをさせてしまったかもしれません。しかし、生徒たちは一生懸命取り組ませていただきましたので、どうぞご理解ください。
ありがとうございました。
☆商業科「9月15日(木)商品開発第1回試食会」☆
☆商業科「9月15日(木)商品開発第1回試食会」☆
商業科3年の商品開発担当の生徒たちが、「菊高ジャック」の菊高ショップで販売する商品を開発しており、本日、第1回試食会を実施しました。
内容はまだ言えませんが、楽しみにしておいてください。
先生方及び生徒代表に試食していただき、これからさらに良い商品にするよう、アンケートを実施しました。
☆商業科「9月9日(金)商品開発」☆
☆商業科「9月9日(金)商品開発」☆
今年の菊高ジャックでは、販売実習の中の1店舗「ママトコキッチン」さんに協力していただき、生徒が開発した商品を販売する予定にしています。
これまで2度の打ち合わせを行い、本日3回目の打ち合わせとなっています。
ママトコキッチンさんは、高校生に寄り添ってくださり、丁寧に打ち合わせをしてくださっています。
菊池の特産品である「きくいも」を使ったレシピを考案中です。
☆商業科「9月2日(金)RKKラジオ収録」☆
☆商業科 「9月2日(金)RKKラジオ収録」☆
本日、RKKラジオ「GWEEENとはばたけHEROES‼」よりMCの渡辺大輔さんが収録に来られました。
とても良い声で生徒たちをリラックスさせていただいて、楽しく収録していただきました。
実行委員長3年5組山下華蓮さん、スクール婚活から3年5組岡﨑青空くん、キクザニアから3年4組菊川千那さん、販売実習の商品開発から3年5組満田帆奈美さんから「菊高ジャック」の紹介を行いました。
渡辺さんは生徒の良さを引き出すのがプロフェッショナル!
感動いたしました。
楽しい時間でした!
放送は9月23日(金)23:00からです!
☆令和4年度第31回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会 2位!!☆
☆令和4年度第31回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会 2位!!☆
7月22日(金)に開催された「令和4年度第31回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会」で、本校は2位の成績を収めることができました。
発表テーマは、『「菊池高校 愛物語」 第1章 ふれあいを大切に地域活性化を目指して』です。
発表者の生徒は
商業科3年 村上優里 谷冨あおい 石原明菜 菊川千那
商業科2年 池邉希咲 古賀詩織
商業科1年 竹野大地 吉村陽成 本田愛翔 です。
内容は、昨年度から取り組んでいる地域課題解決における「菊高ジャック」の企画からイベント実施、その成果と今年度の取組についてです。
昨年度の取組のメインは全国初の高校生による「スクール婚活」であり、6名のカップル誕生と、1組のカップルが結婚されるという、幸せになる瞬間に立ち会うことができ、心温まる行事となりました。子どもたちのハロウィンパーティーや販売実習においても多くの子どもたちや地域の方々が来校され、地域に元気を与えることができました。
今年度は、新しく「キクザニア」というキッザニアの菊池高校バージョンを企画しています。
このイベントが来年度さらにこの発表(第2章)に繋がると期待してください。
↓ 学校でのリハーサルの様子
☆7月7日(木)「課題研究:今日は荒木直美さんと、消防署の方々がワークショップに来られました」☆
☆7月7日(木)「課題研究:今日は荒木直美さんと、消防署の方々がワークショップに来られました」☆
本日の5・6限目は、スクール婚活班に荒木直美さん、キクザニア班に消防署の方々が来られ、
「菊高ジャック」に向けての企画会議を行いました。
昨年から引き続き2年目ということで、荒木さんやみらいずLab.の平松さんには校長先生も絶大な信頼を寄せておられます。話しも大変盛り上がっていました。
☆荒木直美さんのワークショップ☆
荒木直美さんは、いつもお忙しい中本校のためにご尽力いただき、生徒一同感謝しております。また、生徒たちは、荒木さんに会うことを楽しみにしていて、今日も活発に意見を出す姿が見られました。
☆平松あすかさんと消防士の方々によるワークショップ☆
消防署から4名の消防士の皆さんが来られ、実際にグランドを見て、できることを話し合うことができました。先週、代表生徒が消防署に挨拶に伺い、今日のワークショップに繋がりましたので、生徒たちもやる気を持って取り組んでいました。
皆さまいつもご協力ありがとうございます。
☆6月28日(火)「総合実践:名刺交換実践」☆
☆6月28日(火)「総合実践:名刺交換実践」☆
4限目の「総合実践」の授業で、名刺交換の実践を行いました。
現在商業科では、10月の「菊高ジャック」に向けての準備が始まっており、放課後等に企業に協力依頼をしにいく段階に入っています。その予行練習を兼ねて、名刺を渡して菊高ジャックのPRをするという実践を行いました。
昨日から、班のメンバーで菊高ジャックのそれぞれの部署の内容確認や、名刺を渡す順番、どのようなやり取りをすれば良いのかと一生懸命に話し合っていました。
無事、全員が予行練習を終えましたが、大変良い出来でしたので、授業担当職員も驚いております。
実社会での体験学習が如何に生徒たちの成長に活きるのかを改めて実感しました。
☆6月9日(木)課題研究「菊高ジャック」に向けてワークショップ 第2弾☆
菊高ジャックに向けて、本日も5・6限目にそれぞれの班で企画会議を行いました。
また、スクール婚活企画とキクザニア企画の班には、それぞれ外部講師の先生をお招きし、ワークショップを行いました。
スクール婚活の企画班には、婚活コーディネーターの荒木直美さんが来られ、今年初めて生徒たちと会っていただきました。今年は昨年とまた違った企画をしたいと生徒たちも話していましたが、荒木さん、さすがでした。しっかりと生徒たちの意見を引き出され、活発な会議が行われていました。
今年初めての取り組みになるキクザニア企画班には自衛隊菊池分駐所の方々がに来られ、難しいと思っていたキッザニアならぬキクザニアも現実味を帯びてきました。
販売実習企画班は昨年度の反省をもとに、出店の話し合いをしました。昨年度より良い実習にするために、活発な意見が出ていました。
また、東海大学九州キャンパスより前田先生にもご来校いただき、今後、東海大学の学生さんからもアドバイスをいただきたいと考えております。
さらに、熊本県立岱志高等学校からも3名の先生方が授業を見学に来られました。
協力して下さったみなさま、ありがとうございました。
☆5月27日(金)「課題研究~菊高ジャックに向けて~」☆
☆5月27日(金)「課題研究~菊高ジャックに向けて~」☆
いよいよ、今年も「菊高ジャック」に向けて少しずつ準備が始まっています。
このグループは、「子ども向けイベント」
このグループは、「婚活など」
このグループは、販売実習「KKS」
それぞれが、役割分担を行い、少しずつ動き始めています!
今年も、地域の大人も子どもも楽しめるイベントを計画していますので、楽しみにしてて下さいね!
☆5月13日(金)「令和4年度 商業科 課題研究 第1回発表会」☆
☆5月13日(金)課題研究☆
課題研究の授業で、記念日プランとお仕事体験プランについての企画発表会が実施されました。
前時までに4グループに分かれて発表会を行い、グループから2名を選出し、本日は代表者8名の発表となりました。
発表する生徒たちを3年商業科の生徒たちが全員で評価し、良い企画を絞り込んでいきます。
生徒たちが企画したものが実現可能なものか、これから外部機関(菊池市、みらいずLab.)のワークショップを通して内容を深めていきます。
8名の生徒たちの発表はどれも面白く、短い期間でよく調べ、しっかりと考えられている内容でした。今年も楽しい「菊高ジャック」が開催できそうです。どうぞ10月開催予定の「菊高ジャック」をお楽しみに!
☆11月2日(火)「国立教育政策研究所『教育課程研究指定校事業(商業)』に係る研究協議会」☆
11月2日(火)国立教育制作研究所「教育課程研究指定校事業(商業)」に係る研究協議会を実施し、文部科学省から田中教科調査官、熊本県教育委員会から米村審議員はじめ3名、他校から21名の先生方が来校されました。
2年商業科の「財務会計Ⅰ」の研究授業の内容は、10月30日に実施した「菊高ジャック」の販売実習の決算処理を題材にして会計処理の妥当性を考察するという内容であり、田中教科調査官からは生徒たちの姿が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
研究発表は、今回は中間発表であり、昨年度のマーケティングから課題研究へ、生徒たちへ効果的な評価を行うことにより、どのように変化したのかというアンケート結果を細かく分析した内容と、「菊高ジャック」への取り組みをとおして生徒たちが今後どのように変化するかという今後の取組についてであり、田中教科調査官からは2月の最終発表に向けてのアドバイスをいただき、今後の研究の足がかりとなりました。
今回、研究授業の対象となった2年商業科の生徒たちは、指導教師とともに緊張しながらも集中して授業に取り組み、また一つ成長してくれたのではないかと思います。
☆菊高ジャック成功☆
無事、菊高ジャックが終了しました。
スクール婚活、子どもたちのハロウィンパーティ、販売実習と、全てにおいて生徒たちは苦労の連続でしたが、無事盛況のうちに終了することができました!
婚活では、6組のカップルが誕生し、生徒たちも充実した気持ちになったと話しておりました。
子どもたちのハロウィンパーティでは、お子様たちが久しぶりに行事に参加できて、ありがたかったとのお褒めの言葉をいただきました。
販売実習に関しましては、様々な課題も見つかり、夕方の決算処理ではこれぞ商業の学習と言える生徒たちの姿がありました。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました!
☆10月30日(土)菊高ジャック☆
10月30日菊池高校を会場に、菊高ジャックか開催されております!
現在、婚活が始まりました!
そして、屋外では「KKS」菊高ショップと子供たちのハロウィンパーティの準備中です。
☆9月24日(金)初めて「菊高クリアファイル」を作ります☆
☆9月24日(金)「菊高クリアファイル」☆
菊高のPRのため、今年初めてクリアファイルを作成します。
今回のデザインは2年商業科の吉永愛梨さんです。
吉永さんと菊池高校のモチーフとなるようなものないか?と話し合っていると、菊池高校の「ビオトープ」には、「春になるとたくさんのクローバーが美しいよね」という話になり、クローバーのデザインをしてもらうことにしました。
吉永さんは特に自然の花や虫などを描くのが得意ということで、1日で書き上げてくれました。
出来上がったファイルは、10月10日(日)の「菊池高校オープンスクール」にて参加者に配ります。
できあがるのが楽しみです!
☆9月21日(火)「菊高ジャック」動画撮影☆
☆9月21日(火)「菊高ジャック」動画撮影☆
本日、10月30日の「菊高ジャック」のPR動画撮影に菊池市役所に行って参りました。その様子をRKKの「夕方LIVEゲツキン!」で取り上げていただきました!
市長室を菊高生が乗っ取る、つまりジャックするという様子を撮影しましたが、江頭実市長も、助演男優賞にも劣らない演技だったと振り返られていました。こんなに高校生の活動に協力的な市長がいらっしゃるのか?と驚きと感謝でいっぱいです。
まだまだ企画の段階で、これから生徒たちと詰めた話をしていかなければなりませんが、菊高商業科1年生~3年生の生徒たちが協力しながら取り組みますので、皆さま、どうぞご期待下さい。
この写真は、RKKで放送されたものです!
↓
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木原 徹
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について