定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

家庭科・調理 3年生 調理実習③(9月20日)

現在、人定祭の準備真っ只中ですが、3年生家庭総合の授業では第3回目の調理実習を行ないました星

<献立>

鉛筆茶碗蒸し

鉛筆みたらし団子

「耳たぶくらいのかたさってどんな感じだっけ・・・?」とポツリ言いながら団子を丸める場面もにっこり

普段からあまり料理をせず戸惑っている生徒もいましたが、クラスメイト同士声を掛け合い、助け合いながら実習に臨んでいました。

上完成品です。できたてホヤホヤの茶碗蒸しは少し熱すぎたようですにっこり

<担当教員より>

少ない人数での実習でしたが、一人ひとり役割を果たしていたと思います。

次回の実習も頑張りましょうキラキラ

0

花丸 人定祭準備(9月9日)

考査期間があけ、人定祭の準備が本格始動しました。

全貌は当日のお楽しみですが、各クラブの活動を少しだけご紹介します了解

鉛筆ステージ発表クラブ

トーンチャイムやダンスの練習キラキラ先生方の参加も・・・?!

鉛筆展示クラブ

自分だけのきじ馬づくりを黙々と・・・動物

鉛筆食バザークラブ

メニュー決めや食券づくり、チラシづくりに奮闘中急ぎ

生徒たちは時間を忘れ、一生懸命取り組んでいました。

人定祭は9/29(木)です。

それぞれのクラブが活躍する姿をぜひご覧ください星

活動の様子は、またUPしていきたいと思います。

0

重要 防災避難訓練(9月8日)

9/8(木)に、防災避難訓練を実施しました。

人吉下球磨消防組合(予防調査室)から3名の方が来校。

避難訓練の様子の講評と助言、水消火器による消火訓練をしていただきました。

消防組合の方からは、スムーズに避難することができていたと講評をいただきました。

火事が起きないことが一番ですが、もし火事が起きた場合は慌てず行動し、

火事が起きた場所に戻らないよう助言がありました。

クラス代表者による消火訓練汗・焦る

全員消火器を持ち上げて、上手に消すことができていました。

「火事だ!」の声も大きく出ていました了解

最後に2年生の高橋さんが生徒代表謝辞を述べました。

今回は1階給食室からの出火を想定した訓練火災で、定時制の教室から近いこともあり、不安そうな顔をしていた生徒もいましたが、「火事です!逃げてください!」の声に慌てることなく避難をしていました。

定時制は夜間の学校でもあるため、避難する際、真っ暗で見えにくくなることもありましたが、教室に設置してある懐中電灯を持って避難することができていました。

今年は火事の件数が多いようです。みなさんも普段から火事が起きないよう、予防することを心がけていきましょう。また、火事が起きた際は焦らず避難しましょう。

0

鉛筆 前期期末考査(9月6日)

9/6(火)から前期期末考査が始まりました。

試験勉強のために早めに登校するなど、生徒たちは考査に集中していました。

1日目は自習がありましたが、2,3日目は自習がありません。

前期期末考査で、前期の成績が決定します。

それぞれ勉強してきた成果を十分に発揮できたことでしょう。

考査結果が楽しみですねピース

0

晴れ 体育・バレーボール(9月1日)

体育の授業では、バレーボールをしています。

1~4年生までの合同授業で、わいわい楽しく授業に取り組んでいましたキラキラ

何度もラリーが続き、最初の頃と比べると、格段に上達していましたにっこり

来週から人定祭特別時間割が始まるため、なかなか体育の授業がありません。

1~4年生の合同授業も明日までです。

けがなく、楽しくいろんなことにチャレンジしてください!

0

本 第1回読書週間開始(8月24日)

8月24日(水)から、第1回読書週間が始まりました。

デジタル化している現在、本を読む機会があまりないですよね・・・汗・焦る

この読書週間を通して様々な本に出会い、たくさんの知識や想像力をつけてほしいです。

先生方も一緒に読書をします。

全員集中して本を読んでいました。

「本は心の栄養です」をモットーに、1週間集中して本を読みますキラキラ

0

花丸 2年生 被服実習(8月23日)

2年生家庭総合の授業では、引き続きエプロン製作を行なっています。

今回は完成した様子をお届けしますキラキラ

まだまだ製作途中の生徒もいますが、クラスメイト同士励まし、教え合いながら頑張っています。

来年度はこの製作したエプロンを着用して、調理実習を行なう予定です。

<生徒の感想>

鉛筆今までで一番集中して作業ができた。

鉛筆ミシン縫いの時、下糸がなかなか出てこなくて苦労した。

実習の様子や完成したエプロンは、人定祭で展示をする予定です。

その日までお楽しみに~ハート

0

会議・研修 夏季休業前指導(7月29日)

夏季休業前の7月29日に、事前指導を行ないました。

鉛筆カリキュラムマネジメント部

鉛筆キャリア教育推進部

鉛筆生徒指導・学校安全部

以上の先生方から夏季休業中に関する話をしていただき、生徒たちは真剣に聞いていました。

終礼後のウキウキした生徒たちをパシャリ視聴覚

教科書を持ち帰る姿も急ぎ

生徒のみなさん、夏季休業中の課題が大変かと思いますが、充実した夏休みを過ごしてくださいキラキラ

0

薬物乱用防止教育講演会(7月27日)

薬物乱用の問題について考え、薬物乱用防止に努めることを目的として講演会を実施しました。ドラッグストアモリの兵動様、阪井様、稲葉様に来校いただき「薬と健康について~くすりの正しい使い方~」という演題でお話しいただきました。

0