ブログ(楽しくNight)
【定時制】生徒会認証式(10月28日)
新執行部が誕生し、校長室でその認証式がありました。
【定時制】3年生調理実習(10月26日)
今夜は、3年生の調理実習がありました。みんなが喜ぶ和食です。
【定時制】「夜の運動場 体力測定」(10月23日)
本日の体育は、めずらしく、グラウンドで行いました。久しぶりに50m走を全力で走ったので、疲れてしまいました。でも、みんなでやって楽しかったです。
【定時制】「人定MyRevoプロジェクト」(10月23日)地元理解研修の直前学習
【定時制】「生徒会役員改選」(10月22日)
視聴覚室にて、生徒会役員改選がありました。現執行部の皆さん、大変お疲れ様でした。新執行部の皆さん、先輩方に負けないようがんばってください。
【定時制】4年生調理実習(10月21日)
楽しい調理実習です。人定の家庭科は調理実習も充実しています。
【定時制】「人定MyRevoプロジェクト」(10月16日)
月末に予定している地元理解研修(フィールドワーク)の予習を、図書館で行いました。なかなか定時制生徒が図書館を活用する機会は、これまでありませんでしたが、今後はこのような形でどんどん活用して、知識を習得し、思考を働かせていきます。
【定時制】「令和2年度熊本県高等学校定時制・通信制生活体験発表会」(10月11日)
県立劇場で、県大会が行われました。そうして見事、本校代表の永尾景虎君が最優秀賞を受賞し、県代表として全国大会に参加することとなりました。例年なら、定通文化大会として、定通全校の全生徒が参加して、文化祭的な雰囲気になるところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、生活体験発表会だけになりました。しかも関係者のみの参加で、少々寂しいものになりました。でも、永尾君は、最後の発表者として威風堂々と発表者の中で一番大きな声を出して、聴衆を魅了しました。これまで校内選考会、人定祭、そして激励会で発表を聞きましたが、県大会が最もよい発表で、私は密かに最優秀賞を取るのでは…と期待していたところの受賞でしたので、本当に感動しました。みんなで喜び合いました。当日は、生徒代表審査委員として本校の井上彪君も参加して、立派に役目を果たしました。
【定時制】「生活体験発表会県大会参加者激励会」(10月9日)
10月11日(日)に県立劇場で行われる生活体験発表会の激励会を合同終礼で行いました。
【定時制】「人定MyRevoプロジェクト」第2回(10月9日)
今年度から総合的な学習/探究の時間は、「人定MyRevoプロジェクト」となり、後期からは本格的な探究活動を始めます。前期に、第1弾「自己理解」(過去・現在の自分と向き合う)で、生活体験作文を作成しました。第2弾「自己革新」(自分の可能性をアートに繋げる)で、人定祭に向けて一生懸命取り組みました。そして、後期、第3弾「自己探究」(地域の方々や他の生徒との交流を通して、未来の自己の生き方を探る)で、「地域人材として活躍するために」を統一テーマに探究活動を行います。その手始めに、今日は、全日制の「ボラ観」チームに、プレゼンテーションをしてもらって、探究活動のゴールイメージを持つことができました。
【定時制】「後期始業式」(10月6日)
3日間の秋休みを挟んで、後期が始まりました。本来ならあと数日、秋休みが長かったはずですが、臨時休業中の授業を回復させるため、短縮されました。
校長先生の式辞では、大阪なおみ選手を例に出し、「学ぶ姿勢」の大事さについて説明がありました。
【定時制】前期終業式(10月2日)
今年度から、前後期制となり、本日が初めての前期終業式でした。コロナ禍、そして豪雨災害と大変すぎる前期でしたが、昨夜の「人定祭」が成功裏に終わり、生徒も職員も満足できた最終日でした。校長先生の式辞では、「逆境に強い人の4つの特徴」について話がありました。「レジリエンス」という言葉が、「復元力」、「復活力」、または「逆境力」を意味するのだと教えていただきました。
【定時制】「人定祭」(10月1日)⑤
いよいよフィナーレ 今年度も球磨川太鼓保存会の皆さんに友情出演をしていただきました。演目は「三豊」。人吉球磨の宝物を愛でる曲です。その後、全員で練習してきた手話コーラス「世界で一つだけの花」。年度当初に、人定祭では、生徒と職員が一緒になって全員で挑戦するものをと、企画したものです。折しも、今年4月1日に県内で初めて熊本市が「手話が言語である」という認識に基づき、「熊本市手話言語条例」を制定しました。人定でも生徒・職員が障がいの有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し合う多様化社会の一員として活躍できることを願って、披露することとしました。
【定時制】「人定祭」(10月1日)④
1年生書道選択者による「私の一字」
【定時制】「人定祭」(10月1日)③
自由見学・秀麗会バザー・販売実習
どれも、いつの間にこんな準備を進めていたのかと驚かされる出来映えで、大変すばらしいものでした。
テーブルコーディネイト(日本とタイの秋のメニュー)
人吉・球磨に伝わる短歌・俳句
エコ 手作りアクリルたわし
エプロン
めだかの水族館
スライム作り体験
販売実習 スマイルベーカリー
秀麗会バザー(保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。)
【定時制】「人定祭」(10月1日)②
第一部ステージ発表。まずは、校内代表による生活体験発表から始まりました。『私はたくさんの手の中で今を生きている』というタイトルで、堂々と発表しました。10日後の県大会のリハーサルにもなりました。次に保健委員会の活動報告、ギター演奏、マジックショーと続きました。第1部最後は、2年生による「おむすびころらん」という寸劇がありました。どれも短期間でここまでやれるのかと、先生方をびっくりさせました。
【定時制】「人定祭」(10月1日)①
10月1日(木)の17:40から「花様年華」のテーマのもと、第3回の人定祭が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒、職員、そして生徒の家族のみで行いました。予想以上に、生徒のご家族の来場があり、大変盛り上がりました。
まずは、オープニング。太鼓クラブの演奏から始まりました。球磨川太鼓保存会からの御指導の下、練習を重ねてきた成果を見事に披露することができました。生徒6名、職員3名の合同チームです。手は豆だらけ、血だらけになりながらも、厳しい指導に耐え抜き、本番は素晴らしい演奏となりました。みんな、達成感が得られ、自信につながりました。
【定時制】北朝鮮拉致問題学習(9月14日)
ビデオ「めぐみ」を見て、拉致問題について考えました。またその後、感じたこと、考えたことを作文にまとめました。
【定時制】3年生調理実習(9月23日)
親子丼を作りました。おいしくできあがりました。
【定時制】世界で1つだけの花
人定祭の出し物の中に、「世界で1つだけの花」を手話で披露します。その練習も本格化してきました。夏休み前の練習以来なので、忘れてしまっている人もいれば、意外に覚えていて楽しそうにしている人もいました。いずれにしても、みんな一生懸命に練習をしていました。先生達の方がかなり出遅れているようで、少々焦っていました。本番は、人定のチームワークで、すばらしいものにしていきましょう。
【定時制】人定祭準備
いよいよ、今週から特別時間割で10月1日(木)に行われる人定祭の準備が本格化してきました。展示クラブ、販売クラブ、そしてステージクラブがそれぞれの出し物の準備・練習に励みました。先生方も「必死」に頑張っています。
【定時制】交通講話「KYT」
9月3日(木)は合同終礼で、交通講話「KYT」が行われました。K危険、Y予知、Tトレーニングという意味で、交通事故を未然に防ぐために、運転中に遭遇する様々な交通場面において、事故の原因となり得る危険要因を予測し、的確に回避するためのトレーニングを、インターネット上にHONDAが公開しているアプリを使って行いました。
【定時制】環境ISO宣言
9月2日(水)の合同SHRは学習室に集合して、生徒会保健委員会による「環境ISO宣言」を行いました。特に、ゴミの分別と清掃作業に力を入れようということになりました。金曜日からは、「無言清掃」に取り組んでみようと2年生の保健委員から説明がありました。
【定時制】感謝!制服採寸
今回の豪雨で被災して、制服を喪失した生徒に、えびすやさんから制服を無償で支給して頂くことになりました。定時制高校では珍しく、本校は制服を着用しております。被災生徒は、私服での登校を余儀なくしていましたところに、えびすやさんからのご厚意、職員・生徒一同、心から感謝しております。本日は、その採寸が夕方始業前に行われました。
【定時制】みんなが楽しみの体育の授業
毎週水曜の4限目は、全学年合同の体育の授業。今日は、楽しバドミントン。体育館全面の6面使って、ゲームをしました。教頭先生も参加して、生徒と真剣勝負をしていましたが、どうも体がついていけていないようでした・・・(笑)。でも、生徒みんなが楽しそうな顔をしていたので、満足そうでした。やっぱり体を動かすと、思わず笑顔が出てみんなハッピーになれますね。
【定時制】第1回校内読書週間はじまる
8月26日(水)~9月1日(火)の1週間、始業前の25分間、全学年、全職員で一斉読書ををすることになりました。みんな思い思いの本を1階学習室に持ち寄り、静かに読書にふけりました。師弟がともに本を読む様子は、落ち着いた人定の学校生活を如実に表しています。一人だけ、読書しているのか、瞑想しているのか、はっきりしない生徒がいましたが・・・(笑)。
【定時制】避難生徒への遠隔授業
本日7月27日(月)から、7月豪雨で被災し、一時避難している生徒に対して遠隔授業を実施しました。zoomによる双方向授業なので、久しぶりのクラスメイト同士の会話で、みな安心したようでした。我々教員側も元気な姿を見られて安心しました。今後も、試行錯誤を重ねながら、簡単かつ効果的な学びの保障に取り組んでいきたいと思っています。
中央にあるPCの画面に生徒が参加しています。
元気な顔と元気な声。もしかしたら、以前より授業に集中していたかも!
【定時制】カタリバのボランティアに行ってきました。
NPOカタリバが被災した子ども達のために、避難所に開設している「子ども達の居場所カタリバパーク」のボランティア(子ども達の見守りなど)に生徒が参加していました。カタリバスタッフからは、子ども達に親身に接してくれて、本当に助かっている、立派な子達だとお褒めの言葉を頂きました。そのことを聞いて私も本当にうれしく思いました。困っている誰かのために役立ちたいという一心で参加したようでした。
【定時制】カタリバから被災した生徒にPCとWIFIが無料貸与されました(7月17日)校内生活体験発表会(7月16日)
NPO法人カタリバから、被災した生徒達の学びを保障するため、パソコンとポータブルWi-Fiが貸与されました。本日受け取った生徒は大喜びでした。制服が流れてしまったので、現在私服で登校していますが、このパソコンを大いに活用していこうとやる気になっていました。
7月14日(火)に学校再開となりましたが、延期していた生活体験発表会(学年)がありました。その後、学年代表が競う校内生活体験発表会が7月16日(木)にありました。10月に行われる県大会出場者が決まりました。
【定時制】進路・人権学習(ロングホームルーム)
1年生は、「自分自身について知ろう」、2年生は、「自分の適性を探ろう」、3年・4年生は、就職・進学試験の際の「言わない、書かない」について学習しました。
【定時制】中間考査が終わりました!
今年度、最初の考査も無事終わりました。勉強の成果が出た生徒も、そうでなかった生徒も「終わった!」ということでホッとしているようでした。准看との併修の生徒は、そちらの方のテスト期間も重なっているようで大変そうでした。いずれにしても定時制の生徒はみな頑張っていました。
本日、4限目は「心のきずなを深めるLHR」でした。6月は「心のきずなを深める月間」です。LHRの内容は、まず最初に「アサーティブな自己表現法」、次に「人権学習」、そして「心のアンケート」でした。アサーティブ=「しずかちゃん的」ということでした。人権学習では、アメリカの白人警官による黒人男性暴行死事件に端を発するデモ激化、そして北朝鮮拉致被害者めぐみさんについて、みんなで考えました。拉致被害者の救出が実現するまで、私たちはいつも心の片隅にとめておきたいと思います。事後の感想もみんな一生懸命まとめていました。人定は、世界の人権問題、日本の人権問題、そして身近な人権問題について、今後も積極的に取り組んでいきます。
【定時制】今日から前期中間考査
6月17日(水)~19日(金)まで中間考査があります。1年生は、初めての定期考査で緊張の面持ちでした。今回は、臨時休校期間中の課題や動画視聴、そして学校再開後の授業内容から出題されています。知識・技能、思考力・判断力・表現力を問う設問が入っています。最終日まで、しっかりがんばってほしいものです。
【定時制】6月12日交通講話
合同終礼で生徒指導主事から交通講話がありました。高校生の自転車運転で高齢者が死亡した事故をあげて、自分のこととして捉えるよう説明がありました。
【定時制】熊本県花き協会からきれいな花が届きました。
くまもと「花っていいよね!」緊急キャンペーンで、本校に2つ届きました。1つは、事務室受付前に、もう1つは、定時制職員室前(保健室入り口前)に飾られました。栽培農家の方々が一生懸命育てていただいた花は、見事に生徒・職員の「心の栄養源」となっています。ほんとうに癒やされます。花ってやっぱりいいよなあ・・・と。
【定時制】新転入生歓迎会(生徒会)
本日は、ずっと順延されていた新転入生歓迎会が4限終了後の合同SHRで行われました。本来なら短縮版ではなく、時間を取って交流形式の楽しい会のはずでしたが、コロナウイルス感染症対策のため仕方がありません。でも、4年生のギターの演奏があったり、2年生のコントがあったりと、みんな大いに盛り上がりました。新入生も人定ってやっぱりおもしろいところだったと再確認したようでした。
【定時制】6月1日学校本格再開
本日から本格再開です。給食室も普段より多くの生徒が集まりました。腹ごしらえをして、まずは学習室へ。合同SHRで、延期されていたオリエンテーションが行われました。マスク着用や対話的授業自粛など、これまでとは違いますが、また心を新たにして元気に頑張っていきましょう。
【定時制】5月27日
今年度初の体育の授業でした。外出自粛の影響で、体力低下が見られるので、その回復のプログラムを動画を見ながらやりました。先生方も複数名参加し、日頃の運動不足の解消をねらってサーキットトレーニングに参加しました・・・、ところが、筋肉痛で翌朝痛みを訴える先生がいました。でもストレッチは、日頃固まっている部分を伸ばすことができて大変気持ちよかったです。終了後は、みんな気持ちの良い汗と笑顔が出ていました。
【定時制】5月22日
授業前の風景です。ある生徒は、図書室で本を選んでいましたし、また別の生徒は給食の牛乳を楽しく会話しながら飲んでいました。プロテインと混ぜて飲んでいる生徒もいました。授業前のリラックスしたひとときでした。
本日の理科の授業
【定時制】登校日5月14日
今日の登校日は、来週から段階的に始まる授業についての説明がありました。いよいよ6月1日からの学校再開に向けた準備期間が始まります。本日は、教科担当者面談(質問対応)が各教室で行われました。生徒は、予め家庭学習課題の中でわからないところを抽出し、フォームズを使ってどの教科の質問をするかを登録していました。そして実際、教科担当者のところに質問に行きました。先生方も、やっと自分の教科を教えられると張り切っていました。
【定時制】登校日5月7日
本日は、5月からの特別時間割について、そして総合的な学習・探究の時間について説明がありました。前回よりも出席率が上がり、生徒も先生も気分上々でした。5月の学習課題では、その成果を評価していきます。NHKの高校講座や先生方の自作ユーチューブ授業も視聴することとなります。そしてその成果報告を生徒はフォームズで行いますし、5月後半はzoomでの双方向授業(4年生のみ)にも取り組みます。
【定時制】登校日4月30日
今週の登校日も、元気に来てくれました。「ソーシャルディスタンス」を確保して、体育館、そして教室で先生方からの説明を受けました。今週も担任面談、保健面談が行われました。その他、図書室でオリエンテーションを受けている生徒、宿題でわからなかったところの解説を受けている生徒もいました。やっぱり学校に生徒がいると、先生方も元気になりますね。
【定時制】登校日
4月16日(木)は臨時休校中の登校日でした。体育館での合同SHRでは、教頭からの挨拶(新学期が始まってもなかなかみんなに会えない寂しさ、自分のためだけでなく大切な人たちのために感染しない行動を心がけること、そしてこういうときだからこそ、自分たちが試されているのだと考えて、「勉強力」を付けよう・・・)、1週間分の課題配付(同時に学習の記録を付けるSuccess tracing sheetも)、個人写真撮影、そして担任面談が行われました。タブレットの貸与も行われ、Formsでの健康観察、学習時間調査の説明がありました。
【定時制】入学式
4月9日(木)に入学式がありました。コロナウイルス感染症対策でマスク着用で生徒・保護者、そして職員のみの式でしたが、明るく温かい雰囲気で行われました。初めてのロングホームルームでは、担任の先生、副担任の先生から歓迎の挨拶がありました。
【定時制】令和2年度新任式
昨年度末に4名の先生が転退任され、この4月にまた4名の先生方が着任されました。定時制が初めてという先生が多く、不安な心境でしたが、生徒・職員から温かく迎えられて、うれしく感じるとともに、やる気がみなぎってきたようでした。