2021年10月の記事一覧
『ヨーグルト』&『パンナコッタ』
農業科3年食品製造の授業で「乳加工」について学習しています。
本日は『ヨーグルト』と『パンナコッタ』を作りました。
どちらも牛乳を使ってつくる、なめらかな食感の加工品ですが、凝固の工程が全く違います。
『ヨーグルト』は人肌程度に温めた牛乳に「スターター(種菌):市販のヨーグルト」を少量加えて、36℃で5時間以上温めると牛乳の中に入れた乳酸菌が増殖し、かたまります。その後冷蔵庫で冷やすとおいしいヨーグルトが出来上がります
↑完成したヨーグルト
『パンナコッタ』はイタリア発祥のデザートで、牛乳に砂糖、生クリーム、凝固剤を加えて作ります。今回は凝固剤にアガーを使用しました。
アガーは寒天と同じ原料なのに、ゼラチンと同じ食感を生み出す性質の凝固剤です。しかし、アガーは単独では水に溶けないので、必ず砂糖と混合してから液体に加えます。また、寒天と同じように常温でかたまるので、できあがりが早い!生徒は昼食のデザートに食べていました
太秋柿の視察研修に行きました(農業科)
本日、農業科3年生の果樹専攻は太秋柿の「ジョイント栽培」を学習するために、芦北地域振興局農業普及・振興課の職員と一緒に水俣市の太秋柿の園地へ行きました。太秋柿とは国の果樹試験場で開発された柿の品種で、熊本県の推奨品種でもあります。学校がある芦北・水俣地域でも積極的に導入して、年々生産量が増加しています。
芦北地域振興局農業普及・振興課の職員と、この太秋ハウスの園主様から太秋についての話を聞くとこができました。
「ジョイント栽培」とは苗木の段階で苗木同士を結合(接ぎ木)する新しい栽培方法です。本来、高いところにあるはずの果実もこの栽培法だと手の届く範囲にあります。立派な果実がたくさん実っていました。
実際に見ること、話を聞くことで、より「ジョイント栽培」について知識や理解を深めることができました。今日はとてもいい研修ができました。芦北地域振興局農業普及・振興課の職員の皆様、太秋ハウスの園主様、本当にありがとうございました。
ふわふわ♬パン!
農業科2年生『食品製造』の授業では、製パンについて学習しています。
今回の実習では「あんパン」「ハムパン」「コーンマヨパン」を作りました
パウンドケーキやマドレーヌなどの焼き菓子は“卵の気泡性”やベーキングパウダーなどの“膨張剤”の力でふくらみ、ふわふわの生地となります。パンはこれとは違い“イースト”と呼ばれる酵母菌の働きで膨らみます。イースト菌は小麦粉や砂糖、水分を栄養にして40℃位の温かい環境で活発化します。これを発酵といいます。発酵で発生する二酸化炭素と一緒にエチルアルコールも発生するので、出来たてのパンを割るとアルコールの香りがします。
生地を捏ねて、一次発酵20分 温度40℃、湿度60%のホイロ(発酵機)に入れます。
2倍の大きさに膨らんだらガス抜き、分割、丸め、ベンチタイム、そして成形。
焼き上がりの形にします。
二次発酵20分 再びホイロに入れて発酵させます。できあがりの80%位の大きさになります
表面に卵液を塗って
180℃~200℃ 15分間 焼成で完成です
焼きたてパンの香りはサイコーです
枝つり・玉つりを頑張っています。
昨年7月豪雨の影響を受けた果樹園ですが、なんとか今年も不知火(デコポン)は実を付け、大きくなってきていますこの時期は果実の肥大期ですので、不知火の枝つり・玉つりが実習の中心になります
今日は2年生(果樹専攻)が実習しました2年生は初めて今年初めて枝つり・玉つりをします。枝をつる高さ、場所など一つ一つ確認しながら丁寧に実習をしていました生徒たちの実習の丁寧さはきっと美味しい果実となって現れると思います
マドレーヌ♬
令和2年7月豪雨で被害を受けた食品加工実習室の改修工事がやっと完了しました
しかし、機器類の修理は終わっていません。完全ではありませんが、生徒が実習することができる環境が整いました
農業科1年「食品製造」の授業で、初めて実習を行い『マドレーヌ』を作りました。
『マドレーヌ』は北フランス・ロレーヌ地方生まれの焼き菓子です。日本では丸型のマドレーヌも見受けられますが、本来はホタテ貝のような横幅の広い貝殻の形をしたものです。
『マドレーヌ』はロレーヌ地方コメルシーの料理人マドレーヌ・シモナンが、いつもの揚げ菓子の材料で他のお菓子を作るよう命ぜられできた・・・などなど誕生には数説あるようですが、いずれも作った人の名前のようです。
生徒全員きれいに出来ました
焼いている間に、全員で協力しながら器具や実習台、床の洗浄も行います
常に清潔な状態を保ち、安全な実習を行っていきます。
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。