福祉科日誌

福祉科ブログ

初めての実習着

1年福祉科「生活支援技術」の授業が行われました。
初めて実習着に袖を通した生徒たちは、笑顔で「似合ってる?」とお互いに服装を整えていました。
これからの学校生活や校外実習など、一生懸命頑張りたいと思います。

3年福祉科実習打合会

4月14日金曜日、3年福祉科の形態別介護実習打合会が行われました。
3年福祉科では、5月~7月にかけて地域の施設で介護実習をさせていただきます。
この日は職員の方から施設の概要や実習時の留意点などを伺いました。
23名全員で頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

医療的ケア基本研修 頑張っています!

 医療的ケア基本研修として、校内演習を頑張っています。『経管栄養・喀痰吸引』など、専門的でとても難しいものですが、みんな真剣に頑張っています。なかには、早く合格した生徒が手技に戸惑っている生徒にアドバイスをしたりと、友人間で支え合う姿も見られ、全員で合格しようと努力しているところです。以下に、授業の様子をお伝えします。
   
  

交流学習として一緒に調理しました

 今日は、芦北支援学校佐敷分教室の2年生と福祉科2年生で、一緒に『ガトーショコラ』を作りました。
 各班3~4名で、1ホールのガトーショコラを作り、みんなでおいしくいただきました。ガトーショコラを焼いている間には、交流学習の1年間のまとめとして、芦高祭ステージ発表の映像をみたり、3年次に行う手話ソングの予習をしたりと、充実した時間を過ごすことができました。