福祉科日誌

福祉科ブログ

形態別介護実習終了

3年福祉科では5月10日~12日、6月7日~8日、6月21日~7月12日の計20日間の形態別介護実習を行いました。受け持ちの利用者さまのアセスメント(情報収集)、目標の設定、計画の立案、計画の実施、評価という介護過程や介護技術の実践、利用者さまとのコミュニケーションを通して、介護職としてのやりがいを感じる事ができました。
7月26日には、事例研究発表会を予定しています。
毎年実習を受け入れてくださる施設さま、ご指導ありがとうございました。

3年福祉科 介護実習「帰校日」

 本日は、20日間の介護実習の中間学習をするための「帰校日」でした。実習記録の振り返りや、全8施設で学んだことを互いに発表しあって共有する取組をしました。学校で学んだことをベースとして、施設では多くの事を吸収しているようです。3年生にもなると、誰もが人前で堂々と発表できるようになりました。これも、共に成長している素敵なクラスメートのおかげですね!板書や発表の様子を紹介します。

家庭科技術検定食物調理4級取得への道

5月19日(金)から1年福祉科では家庭科技術検定食物調理4級取得に向けて、家庭総合絵文字:食事 給食の授業での練習が始まりました。
みんな真剣に取り組んでいます絵文字:キラキラ合格に向けて頑張りましょう!!

交流授業を行いました

5月18日(木)に芦北支援学校高等部佐敷分教室の生徒の皆さんと福祉科1年生から3年生までの交流活動を行いました絵文字:音楽
今回の交流は、年度最初ということでクラスごとの顔合わせとスポーツフェスティバル絵文字:キラキラのダンス練習を行いました!!
みんな楽しく笑顔で活動していました。
芦高祭に向けて、これからはクラスごとの交流活動を行う予定です。
よろしくお願いします絵文字:良くできました OK

福祉科実習始め式


本日5・6時間目に各施設・事業所の方にご参加いただき、「実習始め式」を行いました。
各学年の代表生徒が「誓いの言葉」を述べ、全員で実習に対する気持ちを高めました。3年生は5月10日から実習が始まります。有意義な自習になるよう、みなさん頑張っていきましょう!!