新着情報
九州大学附属天草臨海実験所研修2日目レポート⑤
2日間に渡る研修が終わりました。
新垣先生から「皆さんはまだ高校一年生。今回の経験を次に活かして欲しい。いつもと違う学びでしたが、よく頑張りました。」と激励をいただきました。
新垣先生、TAの皆さん、渡慶次先生、ルーさん、田中船長、本当にお世話になりました。
新垣先生から「皆さんはまだ高校一年生。今回の経験を次に活かして欲しい。いつもと違う学びでしたが、よく頑張りました。」と激励をいただきました。
新垣先生、TAの皆さん、渡慶次先生、ルーさん、田中船長、本当にお世話になりました。
九州大学附属天草臨海実験所研修2日目レポート④
プランクトンのスケッチ上手くできてきました。
一つ一つのプレパラートに色々なプランクトンが存在しています。
種の鑑定も同時進行で行っていますが難しいようです。
実際のスケッチです。
実際の動物性プランクトンです。
一つ一つのプレパラートに色々なプランクトンが存在しています。
種の鑑定も同時進行で行っていますが難しいようです。
実際のスケッチです。
実際の動物性プランクトンです。
九州大学附属天草臨海実験所研修2日目レポート③
午後からはプランクトン採取の班と、プランクトン観察の班に別れての研修です。
採取の班は、九州大学の実習船「セラリオ」に乗って出航しました。
観察の班は、ミクロメーターを使って植物プランクトンと動物プランクトンのスケッチを行います。
細長いものや、丸いものなど様々な形がいるようです。
採取の班は、九州大学の実習船「セラリオ」に乗って出航しました。
観察の班は、ミクロメーターを使って植物プランクトンと動物プランクトンのスケッチを行います。
細長いものや、丸いものなど様々な形がいるようです。
九州大学附属天草臨海実験所研修2日目レポート②
集計表完成です。
相対優位度曲線に挑戦しました。
これで、上部と下部では下部の方が種数が多く、均等度が高いということがわかりました。
最後に類似度を計算して午前中のプログラムは終了です。
相対優位度曲線に挑戦しました。
これで、上部と下部では下部の方が種数が多く、均等度が高いということがわかりました。
最後に類似度を計算して午前中のプログラムは終了です。
九州大学附属天草臨海実験所研修レポート2日目①
8月4日(金)少し曇り空です。
今日は、はじめに昨日整理した情報をもとにデータ分析を行います。
生物の名前を書き、潮間帯上部の3ヵ所と中部3ヵ所の個体数を書いています。
今日は、はじめに昨日整理した情報をもとにデータ分析を行います。
生物の名前を書き、潮間帯上部の3ヵ所と中部3ヵ所の個体数を書いています。