新着情報
【科学部】「未来のマークをつくろう」で入賞しました
サイエンスアゴラ2020で「未来のマークをつくろう」コンテストが実施されました。
これは未来社会に新しい技術が広まったとき、その技術を認識するための標識やマークが必要になるので、そのマークを考えてみるものです。
このコンテストで科学部1年の畑口さんが入賞しました。
畑口さんは「走るだけで空気をきれいにするタイヤ」のマークをデザインしました。
審査委員から、「空気を汚さない」ではなく、さらに1歩先の「空気をきれいにする」まで考えた夢のあるデザインだと称賛されました。
表彰式の様子が以下のURLで配信されています。
https://www.youtube.com/watch?v=v7EfIIB_Eo4&feature=youtu.be
【ASⅢ】高大接続研究
11月12日(木)のASⅢです。
前回に引き続き、自身が身につけた研究力を、進学希望先でどのように活かすことができるのかをまとめていきます。
中には、大学院を調べている人も出てきました。
また、先行研究調査などで論文を検索しなれているため、じっくりと論文を読んでいる生徒もいました。
少しずつですが、深まりを見せてきたようです。
【ASⅡ】ヒオウギガイの貝殻に蓄光成分はあるのか?
11月12日(木)のASⅡです。
12月に、熊本県スーパースクール指定校合同発表会(通称:KSH)が、Webで開催されます。
それに向けた準備を、実験と同時進行で行っています。
ある班は、小型電気炉でヒオウギガイの貝殻の粉末を熱することに取り組んでいました。
細かく砕いた貝殻を、一度高温で熱し、再度固まったものを再び砕きます。
その後、砕いたものを真水でろ過すると、蓄光成分が抽出できるそうです。
実験、頑張ってください!
【数科学探究Ⅰ】薬の体内残量と服用量の関係②
11月11日(水)の数科学探究Ⅰです。
前回に引き続き、薬の体内残量と服用量の関係を題材として扱います。
体内残量の減り方の規則性から漸化式を立て、数列で学んだ解法を用いて数値化します。
すると、実験しながら立てた予想が正解であることが明らかとなりました。
日常の物事を「数学的」に解決することの一端に触れることができたと思います。
【ASⅢ】高大接続研究
11月5日(木)のASⅢです。
今回から、各自の希望進路先で研究したいことを整理する接続研究を行います。
その整理の後に、3年間の天草サイエンス(AS)で身に付けた力を、どのように活かすのかを考えます。
内省等の機会としましょう。