ブログ

新着情報

【ASⅡ・Ⅲ】各種締切迫る!&3年生本評価 / Interview&Submission Day

 昨日から久々の雨。ASクラスの生徒たちは、ARP探求成果発表会に向けて2年生は研究計画書、3年生はスライドやポスター作成を頑張っています。6、7時間目のASⅡでは崇城大学の田丸先生も指導に来ていただき、各班、活発なディスカッションが行われていました。ASⅢではC2「考察し結論を導く」の本評価が行われ、生徒たちはやや緊張した面持ちで担当者との面談に臨んでいました。

 早いもので、探求成果発表会まであと1週間です。限られた時間ですが、みんなで協力して、当日までしっかり発表準備を頑張ってください!

 Today was another rainy day…  The 2nd grade students spent their time in the AS class working hard on their research plans, while the 3rd graders were finishing off their slides and posters, in preparation for the ARP Presentation coming very soon. Prof. Tamaru of Sojo University, who always helps us out in our AS classes, visited us today. In the 7th period, the 3rd graders had an evaluation Interview to, check if they had succeeded in "Considering and Drawing Conclusions.," everyone looked a bit nervous to meet with their supervisors for thean evaluation interview.

 There is only one week left until their big day - many 3rd graders will be on stage presenting, and the 2nd graders will be presenting their research plans in the gymnasium. You have a week to go which means you can still do a lot before the presentation. Keep up your good work!

【ASⅠ】探究スキルアップ講座⑤仮説の設定方法について

本日は探究スキルアップ講座の第5回目が実施されました!

本日のテーマは「仮説の設定方法」について学ぶというものでした。

「リサーチクエスチョンに対する検証可能な仮説を設定できる」ことを目標に据えて、まずはじめに、SSH研究部主任の宮﨑先生より仮説は必ず検証可能なものでなければならないことや、検証が可能かどうかを判断する基準、実際に仮説を設定するための方法等にについて講義していただきました。

その後、これまでのスキルアップ講座で活用したマインドマップやロジックツリーを用いて、自らが興味がある分野やテーマに関する仮説を設定する活動に各自で取り組みました。今後、実際に研究を進めるにあたって、自らの興味があり分野やテーマに関する仮説を設定するにあたり、【検証の必要性があるのか(先行研究等でまだ明らかななっていないものかどうか)】、【決められた期間のなかで完了させられるものかどうか】、【検証結果を数値やデータなど具体的な指標を用いて示せるかどうか】等の点に留意したうえで、それぞれが興味深い研究活動に繋がるような仮説を設定してくれることを期待しています!

【科学部】環境シンポジウムに向けての打ち合わせ

いよいよ来月11日に迫った環境シンポジウム(アマプロ2024)ですが、本日は科学部全員が集まって打ち合わせをしていました。

打ち合わせでは、各小中学校へのポスター配付について役割分担をしていました。

多くの方々の御来場を目指して、綿密に打ち合わせを行っていました。

科学部の研究成果を、より多くの方々に伝え、天草のためにできることを実施していきたいです。

多くの方々の御来場をお待ちしております。

【ATⅠ・Ⅱ】ついに合流! / 2nd and 3rd graders together

 本日のATの時間から、ついに2学年と3学年の生徒が同じ教室内で研究活動を行っています。これは、今年度からの取り組み(※昨年度、部分的に試行運用)なのですが、2・3年生が同じ教室内で研究活動を行うことにより、お互いの研究について学びあったり、アドバイスをしたり、質疑応答をしたりする機会を増やそうとするものです。本日は、環境が変わって最初の1時間目ということもあり、若干緊張したような雰囲気もありましたが、これからの活動で少しずつ交流をしていってくれることと思います!

 さて、本日の活動では、3年生はARP探究成果発表会のポスター及びスライド提出日ということもあり、どの班も必死で作業していました。早い班は発表原稿も完成しています。

2年生は各自で取り組んだ先行研究を持ち寄り、グループでこれからどのような研究をしていくのか、研究テーマについてのディスカッションをしていました。

 早いもので、探究成果発表会まであと12日となりました! ATⅡも4班がステージ発表、22班が体育館でのポスター発表を行います。どのグループも、これまでの研究の成果を精一杯伝えてくれることと思います。是非、7月18日は天草市民センターに足をお運びください!


 ARP探究成果発表会 日程および参加登録フォーム

https://sh.higo.ed.jp/amakusa/sshtop/SSHpresentation

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 From today, the 2nd and 3rd grade students in AT classes have started doing research activities in the same classrooms. This change has been made to increase the opportunities for students to learn from each other, give each other advice, and have Q&A sessions by conducting research activities in the same classrooms. Today, everyone was a little nervous as it was their first time working in this environment, but we are sure that things will settle as the students get to know each other and complete activities together.

 Today was also the day for the 3rd graders to submit their research posters or slides. All the groups were working very hard. Some of the groups had already completed their presentation drafts so started practicing. Well done! The second-year students brought in their previous research and had a discussion in their new groups about their future research themes.

 There are only 12 days left until the research results are presented. For this day AT II has 4 groups presenting on stage while the other 22 groups will be presenting posters in the gymnasium. We hope that all groups will try their best. Please come to the Amakusa Civic Center on July 18 to see their presentations!

 
For more information on the ARP Presentations, please click the link below. 

https://sh.higo.ed.jp/amakusa/sshtop/SSHpresentation

【ATⅠ】商品開発講座を開催しました! / A “Product Development” Lecture

 本日、ATⅠ(天草探究Ⅰ)の2年生のうち、商品開発を視野に入れている36人の生徒を対象に、外部からの専門家をお招きして「商品開発講座」を開催しました。

 今回は、以下の講師の皆様に御講義をいただきました。皆様、天高生のためにと、快く講義を引き受けていただきました。本当にありがとうございます。

 (有)永田冷菓 永田 様

 OFDO 江頭 様

 池崎しょうゆ醸造元 池嵜 様

 天草信用金庫 益田 様、北 様 


 生徒たちは2つの会場に分かれ、商品開発の際に考慮すべきポイントや、資金面で知っておくべきことなど、日頃から商品開発に関わっておられる立場だからこその説得力のある講義に熱心に耳を傾けていました。

 講義では、「自分の作りたいもの」を作るのではなく、「市場が求めているもの」を開発すべきということ、「他社と協力することで販路拡大を図る」など、販売上の工夫も必要なこと、売上総利益をプラスにするための値段設定の方法など、商品開発において欠かせない様々なポイントを教えていただきました。

 講師の皆様、コーディネートいただいた天草市役所の皆様、本日は貴重な機会をありがとうございました。いただいたご助言を活かして、今後、地域に貢献できる商品開発を目指していきます。研究を進める中で、また色々とご相談できればありがたいです。今後ともどうぞよろしくお願いします!


    Today in AT I, we invited outside experts to give a "Product Development Lecture" to the second-year students who are considering product development.

 In the lecture, the experts explained the essential points in product development. For example, they talked about  the need to develop "what the market wants" rather than "what you want to make," the need to be creative in sales, such as "expanding sales channels by cooperating with other companies," and how to set the price to increase the gross profit margin. The lecturers and the coordinators of the seminar were all very kind and helpful.

 We would like to thank all the lecturers and the officers from Amakusa City for coordinating the event, and providing us with this valuable opportunity today. We will make use of the advice we received and aim to develop products that will contribute to the local community. We would be grateful if we could consult with you again throughout the course of our research. We look forward to working with you in the future!