分校生活

泉分校生の生活

晴れ もうすぐ春ですね♪

3月になり、随分と暖かくなりました音楽

気温だけではなく、空の青さも春らしい色になりました。風も爽やかで気持ち良く吹いていますバス

以前ご紹介したサクラの花芽は、その時よりかなり膨らんできました虫眼鏡

カワヅサクラは葉が増えてきました。花弁の桃色と新葉の黄緑色がきれいですね。何となく、桜餅を思い浮かべました給食・食事

また、シャクナゲの花芽も出てきていますハート

生命あふれる春まで、あともうしばらくみたいです。待ち遠しいですね晴れ

キラキラ 先輩たちの勇姿は、後輩の心を動かす。

卒業式の翌日の3月2日、1・2年生が卒業式を撮影した映像を観ました視聴覚

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今年度も在校生の卒業式への出席は出来ませんでした大雨しかし、せめて映像で卒業生の姿を観ようと企画されました星

3年間頑張ってきた卒業生の姿や、思いのこもった言葉を見たり聞いたりして、来年・再来年の自分の姿を思い浮かべてもらうのが狙いですひらめき

どの1・2年生も、かなり感慨深く感じたようで、中には感動で泣いてしまう生徒もいましたうれし泣き

卒業生が、ただ3年間を泉分校で過ごして卒業を迎えたのではなく、3年間、頑張って・苦労して・泣いて・笑って・団結して・・・、を経た「かけがえのない時間」を過ごした上で迎えた卒業式だったことを、1・2年生も感じたようでしたハート

これは、今回卒業した21期生だけではなく、脈々と受け継がれてきた泉分校の伝統です王冠

今後も、その伝統が途絶えること無く続いていって欲しいですねキラキラ

お祝い 部活動での感謝とお別れ【MTB部編】

マウンテンバイク部の送別会の様子をご紹介します星

(他の部活動のお別れ会の様子は右こちら左

まず、顧問の職員が卒業生へ労いの言葉を述べ、コーチの黒田先生からのメッセージも読み上げられましたハート

次に、卒業生の活躍をまとめた映像を部員と顧問みんなで視聴しました視聴覚

大会や練習など、これまでの様々な思い出が甦り、温かな笑いに包まれましたイベント

そして、卒業生と在校生が1人ずつ挨拶をしました動物

 続いて在校生から卒業生へ、記念品の贈呈が行われましたひらめき

最後に、全員そろって記念撮影!

この後、卒業生から後輩たちへの贈り物が渡され、新たなキャプテン・副キャプテンの発表、そして卒業生の健康とご多幸を祈念した万歳三唱が行われました王冠

卒業生は、これからも明るく楽しく自転車に関わっていってほしいと思います。

卒業生と大会でお目にかかったときに、活躍する姿を見ていただけるよう、練習に励みます急ぎ

お祝い 部活動での感謝とお別れ【バド部・やま部・写真部編】

卒業にあたり、それぞれの部活動でお別れ会が開かれましたハート

例年、会食などを行っていた部活動もありますが、今年度は学校でのお別れ会となりました学校

卒業生へ記念品を渡したり、卒業生や在校生・顧問らが思いを伝えていました記念日

励ましだったり、感謝だったり、後悔だったり、思い出だったり・・・・。

部活動は、普段の授業には無い様々な体験や思い出ができる場であると実感できますね体育・スポーツ


星バドミントン部星


遠足やま部遠足

 


王冠写真部王冠


朝マウンテンバイク部夜

マウンテンバイク部の送別会はボリュームたっぷりですので、別の記事としてご紹介します! 右こちら左

お知らせ プレイバック3年生

 卒業生は、卒業式も終わって新たな進路に向けて準備を進めているころだと思います。就職、進学を境に、これまでは制限されていたことも自由となり、新たな責任も増えてくると思います。

 そこで、泉分校生が卒業後にスムーズな生活が送れるように、「消費生活講座」「スーツの着こなし講座」を実施してきました。

 消費生活講座では、日常生活で起こりうるトラブルについて事例を踏まえ対策を考えました。詐欺やトラブルも日々変化しており、一度話を聞いたから安心と思わず、常に新しい情報をとることが大切と教えていただきました。

 

 

 

 スーツ着こなし講座では、本物スーツを実際に身にまとって、着こなしを学びました。

 時と場合に合わせ、スーツの着こなし方が異なることを教えてもらいました。モデルの二人も初めてスーツを着たようでとても緊張していました。他にもネクタイの結び方についても教えてもらうことができました。

 これから、スーツをかっこよく着こなせる素敵な社会人になってもらえればと思います。

 

 

 

うれし泣き 最後のホームルーム

 卒業証書授与式が終わり最後のホームルームとなりました。

 教室は後輩達からのメッセージや装飾品が飾ってありましたキラキラ担任から卒業証書を受け取り、一人ひとり3年間の思い出を話しました。その中で、泉分校で変わることができたと多くの3年生が語っていました。なぜ変わることができたのか??

 やはり分校での学びをとおして、新たな自分の可能性を発見できたこと。自分にできること、できないことを把握できたこと。が要因だと思います。それを可能にしたのも、日々の学びの中で、気づき、考え、行動してきたからこそだと思います!!

 3年生の最後の姿を見て「泉分校に来たから変われた」のではなく、「泉分校で学ぶことで変わることができた!!」と言えると思いました。

 きっと見つかるあなたの夢。きっと見つかるなりたい自分!!

 泉分校には多くの可能性があることを感じた最後のホームルームでした。

 21期生のみなさんはサクラマスとなって社会の荒波を乗り越えてください!!!

 

 

 

 

学校 泉分校卒業証書授与式

 令和2年度八代農業高校泉分校、卒業証書授与式が行われましたお祝い長いようで短かった分校生活も今日で最後。込み上げる思いがあったようでした。

 後輩・先生達と過ごした日々。地域の方・保護者の方々への感謝。一言では語りきれないとても素晴らしい卒業証書授与式となりました泣く

 沢山の写真をアップしますので、ご覧ください。

 ①卒業証書授与

 

 

 

 

 

②校長式辞

③在校生代表送辞

 

④卒業生代表答辞

⑤卒業記念品目録

⑥保護者代表挨拶

⑦保護者への感謝の言葉

 

⑧先生方への感謝の言葉

 

お祝い 21期生の卒業式【表彰式編・同窓会編】

本日、3月1日は21期生の卒業式でしたお祝い

卒業式に先立ち、まず表彰式が行われました星

御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)、全国農業高等学校長会賞、学校農業クラブ賞、皆勤賞、精励賞、家庭科食物調理技術検定1級合格など、11人の卒業生ですが、多くの表彰を行いました花丸

どの表彰も、泉分校の3年間で一生懸命に頑張ってきたことを表彰するものですキラキラ

なお、最後には職員への表彰である「緑泉賞」の表彰も行われ、3年間の担任の先生が受賞しました王冠

 

表彰式の後、例年だと同窓会入会式があるのですが、今年度も中止となりました泣く

しかし、同窓会の会長である、野田長生 様から映像でのメッセージを戴き、それをみんなで見ました視聴覚

野田会長の思いを耳にして、泉分校の卒業生としての自覚がさらに強まったようでした晴れ

花丸 今までありがとうございました。先輩っ!

来週の月曜日は、いよいよ卒業式です。そのため今日は、卒業式の前日にあたります学校

卒業式の前日、と言えば、泉分校の名物「予餞会」の日です。

昨年は急遽、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました小雨

しかし、今年は感染対策を行った上で実施することが出来ました。

全学年が一堂に会せず、各学年が別部屋に入って、オンライン・リモートで行うことにしました情報処理・パソコン

3年生は、図書室に全員入って、1・2年生の出し物を楽しみましたピース

1年生の出し物は、「なぞなぞ」でした。

「なぞなぞ」というと、子供っぽく思われがちですが、この「なぞなぞ」が意外と手強い雷

答えが分からず四苦八苦! 大人げない職員の解答権強奪! 分からなかった問題の答えが発表されて絶叫!

とかなり盛り上がりましたニヒヒ

続いて2年生は、校内に隠されたカプセルを探す「宝探し」を企画しました動物

リモートで主催者の2年生から指示が出され、リモートの利点をよく活かしていました星

3年生は夢中で探していましたが、なかなか見つからず・・・・。でも、その分、見つかった時の嬉しさも大きいようでした音楽

探し出したカプセルの中には、2年生からの温かなメッセージが入っていました。

メッセージの裏面に書かれた文字を並び替えると、また別のメッセージが現れました晴れ

最後に、生徒会役員が準備した、職員からの言葉をまとめた映像を見ました視聴覚

転勤された職員からの映像もあり、大変喜んでいる様子でした。

映像で改めて見ると、これまでの様々な思いが甦ったような生徒もいましたキラキラ

全ての予餞会のプログラムが終わると、3年生が予餞会への御礼を述べ、卒業記念品の贈呈が行われました記念日

こうして、例年のような予餞会は出来なくても、工夫を凝らして新たな形で予餞会を行うことができました。

3年生は、1・2年生の思いを感じることができたと思います王冠

卒業式に1・2年生の出席はできませんが、卒業する3年生は、1・2年生の思いも一緒に式に臨んで欲しいと思いますハート

合格 後輩たちよ、先輩の姿を刮目せよ。

卒業間近の3年生に、進路体験発表会をしてもらいましたピース

3年生は、全員卒業後の進路が決定していますが、その過程には様々な苦悩、努力、工夫、発見がありましたひらめき

そこで、1・2年生を対象に、自分の様々な「進路体験」を語ってもらいました会議・研修

先輩のリアルな体験をもとにした語りに、後輩たちはしっかりと耳を傾け、自分の進路を考えていましたグループ

これは、2018年に18期生によって始まり、今回で4回目です。新たに始まったイベントが、しっかり根付き、泉分校の伝統になりつつあります星

今回、先輩の体験を聞いた1・2年生は、来年・再来年に良い体験が話せるぐらい頑張ってほしいですねキラキラ

晴れ 春の便りを待つ

このところ、暖かな日が続いています晴れ

平地の各所では、ウメもよく開花していますね ✿

泉分校では、カワヅサクラ(と思われる)が開花する時季です。少し桃色や赤紫色がかった色合いがきれいですねキラキラ ここ数年では、若干遅い開花のようです急ぎ

鹿児島の平川動物公園でサクラが開花したとのニュースを目にしました情報処理・パソコン

昨年の3月下旬に、こんな風に咲いていた泉分校のサクラは、今年はどうなっているかというと・・・・、

全然まだでした汗・焦る

ただ、花芽が出来てはいるようです。満開まで あと1ヶ月ぐらいでしょうか。

また、2階の玄関付近には小さなウメがポツポツ咲いていました。

日当たりが良い場所ではないので、たくさん咲いているわけではありません。しかし、それでもしっかりと立派に咲いています。何だかこういう場所にひっそり咲く花も、趣深くて良い気がしてきます。

泉分校にお越しになる際は、ぜひご覧ください虫眼鏡

生徒の皆さんも、校庭の木々や花をよく見てみてくださいねひらめき

昼 みんなの実習林

1年生が、泉分校の実習林を整備しました花丸

実習林は、泉分校より少し下流側に位置していて、その実習林の中には、マウンテンバイク用のコースも作ってあります。

実習林にはスギがたくさんあるのですが、荒天が続くと、スギの枝葉がたくさん落ちてしまいます大雨

そこで、1年生が実習の中で落ちている枝葉を除去し、マウンテンバイクのコースを整えて、実習林をきれいに整備しましたハート

きれいに掃除をすることも大切ではありますが、ただ単に掃除をするのではなく、工夫をしながら行っていましたキラキラ

夜 囲い罠の設置に向けて

 これまでの実習で、くくり罠、箱罠を設置してきました。

 今回は、3つ目の罠!!囲い罠を設置しました!!

 囲い罠とは、網や柵で囲いを作った罠のことを言います(そのままやん苦笑い)箱罠との違いとして、天井があるものは箱罠。ないものは囲い罠と分類されます喜ぶ・デレ

  早速、囲いを作るためにネットをはりました。ネットは栗木地域の山で回収した防獣ネットを再利用しました!!予想以上に支柱の高さがあり、埋め込むのにとても時間がかかりました汗・焦る完成にはネットの高さが足りませんので、次回、ネット上段にもう一つネットをはって完成させたいと思います!!

 

 

 

 

3ツ星 自作のくくり罠を いざ設置

 くくり罠を自作しました。

 講師の県南広域本部農林水産部林務課(園田様)、猟友会(中村様)のご指導のもと作製しました。

 自作と聞くと難しいと思われますが、罠の原理を理解すると自分達でも作ることができることがわかりました!!

 なんと言っても、市販の罠に比べて安い!!!そして、自分仕様に調整ができる!!!

 これからは自分で作るのが一番だと思いました喜ぶ・デレ

 完成したらいざ、現場に設置!!ここでも、ベテラン猟師の技術を教えていただきました。普段だったら絶対聞くことのできないようなことを、優しく丁寧に教えていただきました。

 指導してくださった中村様から、「高校生が狩猟に興味をもって取り組んでくれることは嬉しい」と言ってくださいました。狩猟現場でも農林業と同じく、高齢化、後継者不足があることを改めて感じました。これから、実践を重ね、ベテラン猟師の方々に負けないように頑張ります!!

 

 

 

 

花丸 皮剥ぎ実習! 廃棄物ゼロへ

 先日、熊日新聞の記事でも取り上げていただいた、皮剥ぎ(かわはぎ)実習について報告します笑う

 泉分校では鳥獣被害の軽減を目指し、狩猟、防除、環境調査、料理などの活動を行ってきましたにっこり

 では、皮剥ぎ実習は何のために行ったのか???

 狩猟をして食肉として利用する際、どうしても廃棄される部位がでてきます。食肉用として利用不可な部位、衛生的に利用不可な部位など様々な理由があります。

 泉分校ではそのような部位をどうにか利用できないかと考えてきました笑う

 そこで、今回は解体後、処分されがちな皮の利用を目指しひらめき皮剥ぎ実習を行いました。

 講師に株式会社イノPの井上拓哉様をお招きし、指導をしていただきました。夏休みに処理場でのシカの解体処理の見学はしたことがある生徒もいましたが、自分でイノシシやシカにナイフを入れて解体することは初めての経験でした!!最初はとても緊張していました。しかし、的確な指導のおかげで、最後まで、自分達の力で皮を剥ぐことができましたグループ

 皮を剥いだ後も、余分な肉や脂肪をそぎ落とす作業を行いました。皮剥ぎの際、薄く剥ぎすると皮が破れてしまうし、逆に厚くすると、その後の、削ぎ落としの作業が大変になってしまう。これも、やってみて初めて実感することができました。

 最後に、脱水と腐食防止のために、塩を全体にまぶして終了しました了解

 捕獲した獣を無駄なく、利用することが狩猟を行う者にとって大切な心構えだと思います。今回の皮剥ぎ実習は無駄なく利用することを理解する上で、とても重要な学習だったと思います。

 今回、剥いだ皮は、なめしの加工をしていただき、次年度、皮クラフトとして利用します!!


下「続きを読む」で写真を見ることができます下

注意現場の風景を、加工をせずにそのまま掲載しています注意

注意皮剥をしたイノシシやシカが映っています。苦手な方はご注意ください注意

 

インフォメーション 熊日新聞に掲載されました★

本日、2月16日(火)の 熊本日日新聞朝刊14面 に「命のありがたさ 実感 八代農高泉分校生 イノシシの皮はぎ体験」というタイトルで、泉分校の記事が掲載されています。

2月12日(金)に実施した、2年生の「皮剥ぎ実習」のことが記事として掲載されています。

星「分校生活」での記事は、これから少しずつ記載していきます 星

カラーの写真と、2年生・森田さんのインタビューもありますので、ぜひご覧ください。

花丸 高校生ハンター誕生!

 狩猟免許試験に無事合格しました!!4名受験し、全員合格することができました。

 今年は実践的な狩猟技術を学ぶために、狩猟者登録も行いました。狩猟免許を取得することができれば、狩猟ができると思われがちですが、その免許後に狩猟者登録を行わないと狩猟を行うことはできません。

 狩猟者登録証を県南広域本部農林水産部林務課の鳥井様から授与していただきました。また、ハンターの証であるオレンジのチョッキと帽子もいただくことができました!!

理科・実験 再挑戦!草木染め

前回、2年生の授業で行った草木染めですが、色がうまく出ていない班がありました汗・焦る

そこで今回は、媒染剤にミョウバン液を使って、改めて草木染めをしてみました理科・実験

キハダの木の色だと思われる黄色はキレイに出ましたが、赤系の色が薄くなり、前回よりも紫が薄くなってしまいました小雨

原因は分かりませんが、媒染剤を使うと色がもっと出ると思っていただけに、悔しい。(>_<)

リベンジに向けて、校内の桜の木にたくさんついているウメノキゴケを使って紫の染色液を作りました。

1ヶ月ほどで完成予定なので、また、染めてみようと思います音楽

理科・実験 実践!草木染め

2年生が、先日集めた素材を使って、草木染めをしました理科・実験

集めた素材の見た目は、様々な色合いですが、一体どのような色に染まるのでしょうか?

染めた直後を見ると、きれいな紫色になっている班もありましたキラキラ

一方、あまり色が出ていないように見える班もあります汗・焦る

布地を乾燥させてから、改めて検証したいと思いますひらめき

ピース サザエさんの家をリフォーム!

2年生の家庭総合では、住居について学んでいます鉛筆

この日は、「アニメ『サザエさん』のイソノ家の家屋をリフォームするならどうするのか」考えましたひらめき

リフォームは、10年後のイソノ家を想定して考えました。例えば、アニメの設定は、小学生のカツオくんとワカメちゃんが一緒の部屋にいますが、10年後はプライベートな部屋が必要になるかもしれません汗・焦る

このように、家族のライフステージの変化とともに、住居のリフォームが必要になることもあるでしょうハート

リフォームを考えるにあたって、まず各部屋がどんな機能を持つ部屋なのかを発表していました。

発表では、カツオくんとワカメちゃんの部屋は、個人の部屋ととらえる生徒もいれば、共同の部屋ととらえる生徒もいました。生徒によって「部屋の機能」のとらえ方が違っているのが面白いですね晴れ 

今後の授業でも、リフォームに向けて学びを深めていきますキラキラ

キラキラ 新社会人セミナー

 2月4日の3年生の登校日に、新社会人セミナーを行いました。キャリアサポーターの福田先生と、進路指導主事の職員が、社会人としてのマナーについて講習を行いました。

 アポイントメントの取り方や名刺交換など、高校時代にはあまり経験しないことについて勉強しました。

 生徒達も初めてのことで興味津々に聞いていました。初対面での印象が今後の仕事にも繋がってくることが多々あります。これから失敗することもあると思いますが、経験を重ねて素敵な大人になっていきましょう!!!

  

 

 

花丸 頑張る卒業生をご紹介!

泉分校の卒業生 山内 健正 さん(14期生・2013年度卒業)が、阿蘇のフリーペーパー『AsoBoAso』の第13号に掲載されていますキラキラ

泉分校でマウンテンバイクに親しみ、高校卒業後もマウンテンバイク競技を続け、現在は、南阿蘇村の地域おこしをしながら、久木野(南阿蘇村)の「あそ望の郷」でマウンテンバイクや自転車に関わりながら頑張っているそうです晴れ

泉分校にはステキな先輩がいますね! 現役の分校生も、負けずに頑張りましょう ハート


フリーペーパー『AsoBoAso』の全体をお読みになる方は 右クリック左

また、泉分校で毎年マウンテンバイクトライアルをしてくださるNaoさんの記事もあります。右 コギダスのホームページ

王冠 「大人」としての責任

3年生の登校日シリーズの第2回ですピース

第2回は「主権者教育」を行いました。テーマは「一人ひとりが社会を支える」ですキラキラ

この学習ですが、実は昨年3月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症による休校で延期、さらに7月には豪雨による休校で、また延期となっていたものです汗・焦る

3年生にとっての主権者教育は、1年生の時に、八代市の選挙管理委員会の方々に講演をしていただき、模擬投票まで行っています右【分校生活】2019年2月14日

しかし、社会に出る前に、ぜひ、考えておいてほしいことの1つだとして、再び計画をして実施しました。

今回は、地歴・公民科の職員が、実際の例を用いて、よくありがちな投票に関する疑問や不安にまず応えていきました。

使っている「選挙公報」は、実際のものですノート・レポート

また、候補者からのメッセージを受け取るには、投票する側も、ある程度の政治的課題を知っておく必要があることも示されました情報処理・パソコン

疑問や不安に応えた後は、グループに分かれて簡単な討論を行い、シルバーデモクラシーについても考えることで、投票することの根本的な理由にまで考えを深めていました晴れ

選挙の争点など、「明確な」正解がない問いは、社会にたくさんあります小雨

その問いに真摯に向き合い、自分なりの答えを出していくことの大切さを感じたと思います星

そうすることが社会を支え、大人としての責任の1つを果たすことにもなるでしょうキラキラ

今年は衆議院の総選挙があります。また今度の日曜日には宇城市長選挙もあります。しっかり考えて投票に行ってくださいね晴れ

学校 3年生の登校日~ストレスと上手に向き合っていこう~

 今日は3年生の登校日でした。週一回の学校は楽しいのではと思いきや、今まで通りな雰囲気でした喜ぶ・デレ

 今日から3回に分けて、3年生の取り組みを紹介したいと思います。第一回目は、スクールカウンセラーの浅山先生による「ストレスとの上手なつきあい方」についてのワークショップについて紹介します。

 新社会人、大学や専門学校へ進学すると、これまで体験したことのないストレスを感じると思います汗・焦るそこで、ストレスと上手く付き合っていくためにはどうすればよいのか、ワークショップを行いました。

 上司・先輩・本人に分けてのデモンストレーションを行い、こんな時にあなたならどうするか考えました。

 それぞれ、一生懸命、自分が考えられる行動を行っていました!!

 最後にはストレスを和らげる手法を学び、終了しました。

 完全にストレスのない社会はありません。ストレスを軽減する・和らげる方法を学んでいく必要があります。今回やったので全てが上手くいくとは限りません我慢様々な経験を重ね、自分にあった方法を見つけていくことが大切だと思いました。

 

 

 

 

 

携帯端末 誰が食べた??

 昨日、イノシシ粉の記事を上げました喜ぶ・デレ 本日はその続きをアップします!!

 イノシシ粉を選別する際、飼料としては不向きな固形物が発生しました。この残った不要物を、箱罠の誘引剤として利用できないかと考え、どのような獣が寄ってくるか観察することにしましたにっこりどのような獣か確かめるために、トレイルカメラを設置し1週間観察しました!!

  

 そして、1週間後。

 現場に行ってみると、イノシシ粉が減っています。

 拡大してみると複数の足跡があります!!これは何の足跡か??

  

生徒達はイノシシではないか??いやシカではないか??など、どんな獣が食べに来たか興味津々でした。学校へ戻り、カメラの画像を確認!!!そこに写っていたのは!!!

 

 

タヌキです!!!

それも一匹ではなく複数です!!

  

 1週間カメラを設置し、500枚近い写真が撮れました。全て、タヌキの画像でした。

 タヌキは雑食性のため、イノシシ粉を食したと考えられます。同じく雑食性のイノシシが写ってもよいと思っていましたが、タヌキだけという結果に残念な気持ち半分と驚きを感じました喜ぶ・デレ

 この結果から、イノシシ粉を利用した、罠への誘因(シカ、イノシシ)は利用するには難しいと思いました汗・焦る別の場所でもう一度同じ実験を行い、結果が異なるか観察を行ってみたいと思います。

星 この粉は何だ??

 皆さんはこれが何か分かりますか喜ぶ・デレ 土??何かわからん苦笑い??

答えはイノシシの粉です。

 食用にできないイノシシを、肥料もしくは飼料として利用するために粉にします。この粉はくまもと☆農家ハンターの稲葉様に提供していただき、泉分校ではヤマメの餌としての利用を考えています。

 飼料として利用するために、粒の大きな物や分解しきれなかった異物を取り除くために、ふるいにかけ選別を行いました喜ぶ・デレイノシシの粉と聞くと「臭いがきついのでは??」「ちょっと抵抗感があるな」など思うかもしれません。しかし、思ったほど臭いもなく、粉も乾燥していました!!

 これから、飼料に活用し、ヤマメへの本格的な給餌実験を行っていきます!!!

喜ぶ・デレ 山林の防獣ネット回収

 山林に設置されている防獣ネットの回収を行いました。育林期間中にシカやイノシシの侵入を防除するために設置したものです。

 ある程度、樹木が大きくなると、設置した防獣ネットが樹木の生育を阻害したり、駆除のために山林へ入った猟師さんの邪魔をしたりと、近年問題になっています。今回、泉分校では県南広域本部農林水産部林務課の方々の協力のもと、防獣ネットの回収を行いました。

 簡単に思えていた作業も、防獣ネットにツルが巻き付いており、剪定ばさみで一つ一つ切り落としてから外す必要があり、大変時間がかかる作業でした汗・焦る

 回収したネットは、今月に実施する計画の罠研修の際に再利用する予定です!!!また報告します。

 

 

 

 

うれし泣き 3年生最後の試験が終了しました

 今日は3年生の学年末考査最終日でした。これに伴い、高校生活における通常の授業は全て終了となりました。2月は家庭学習期間となり、数日の登校日あるくらいです。

 これまでの3年間の中では、苦手な授業だと「疲れる・フラフラえ~~~。うれし泣きだるい。」などマイナスな気持ちになることもあったようですが、最後の最後では少しさみしさを感じているメンバーもいるようでした我慢

 3年間の学びの中で、上手くいくこともあれば、上手くいかなかったこともあったと思います。その中で、様々なことを感じ、考えてきたと思います。

 テストで良い点を取るための学びだったのか?進学・就職するための学びだったのか? いや、学びはそれらのためだけではありません。人生そのものに役立つこともあります。人生は終わりなく続いていきます。学校での授業は今日で終わりましたが、次のステージに向けて2月、3月に準備を進めてきましょう学校

 

 

*この2枚は終礼の模様です。

お知らせ 課題研究発表会

 3年生の課題研究発表会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、全学年での発表会を実施することはできませんでした汗・焦る

 どうにか、発表を・・・と我慢考え、GoogleのMeetを使い、学年ごとに配信を行い実施することにしました。

 初めての取り組みで上手くいくか分かりませんでしたが、上手く実施することができました!!

 3年生は1年間、取り組んできた活動を後輩達に伝えるために一生懸命発表していました我慢地域の課題をどうにか解決できないかと考えて活動してきました。地域の方々と触れあう中で、分校生として、できることを知り、理解し、行動してきました!!

 きっと、町の方々、後輩にもその思いは伝わったと思います!!!

 来年は今年よりも、再来年はさらによいものに活動を繋げていけると嬉しい限りです喜ぶ・デレ

 

ハート 3年間お世話になりました ♥ ライフコース一同

ライフコースの3年生が、調理の実習として、3学年の先生たちへの感謝を込めた食事を提供しました。

2019年はコース料理を、2020年は昼食の弁当を準備して「おもてなし」をしました給食・食事

しかし、2021年は新型コロナウイルス感染防止を考えて、対面での食事とならないよう、一人で手軽に食べられるようなメニューにしました星

マーブルとプレーンの2種類のパウンドケーキと、研究で何度も用いたユズを使ったユズマーマレード、それらをきれいにラッピングして、感謝の思いを込めた手紙を添えて手渡ししました音楽

単に食事を提供するだけではなく、食事に思いを込めて提供することは、作り側にも食べる側にも大いに意味がありますね。そしておいしく感じますよねピース

大変有意義な実習でした花丸

急ぎ 高校生活のラスボス 2021

今年も、3年生にとっての「高校生活のラスボス = 学年末考査」が始まりました注意

試験なので、一生懸命にやるのは毎回のことで、当たり前ではありますが、今回は特に力が入っているように見えます了解

思い返すと、昨年も3年生が死闘を繰り広げていましたね。右【分校生活】2020年1月29日

さて、今日の4時間目は、選択科目の試験で「森を活かす」・「政治・経済」・「英語表現」でした。

英語表現の試験問題をちょっと見てみると、

「今まで貰ったプレゼントへのお礼の手紙を、英語で書け」

だとぉ~汗・焦る ( ;`・~・)ぐぬぬ・・・

試験はあと3日! まだまだ頑張れー! 3年生お知らせ

学校 最後の授業

3年生が最後の授業を終えました。

今日の全ての授業ではありませんが、いくつかの授業風景をご紹介します。

【数学Ⅱ】

積分でした。以前ご紹介したように、PCを用いた授業でした情報処理・パソコン 3年生は不明な箇所を質問していました。いかにも試験前って感じですね。

【森を守る】

チェーンソーとマウンテンバイクの整備を行っていました。これまでの実習を支えてくれた道具たちに感謝して、今後もスムーズな実習が出来るようにしていました。3年生にもなると、整備はお手の物です花丸

【フードデザイン】

3年間使用した調理器具を丹精込めてきれいにしていました。ライフコースになってからは、とくにお世話になった道具たちです。先輩が磨いた調理器具は、後輩たちが使っていくことになりますピース

3年間、様々な授業がありました。必ずしも毎回の授業がウキウキ・わくわくしていたわけではないでしょうが、いざ、最後の授業となると、感慨深いものがありますね。

3年生は、明日(1月26日)から最後の学年末考査です。しっかり学習を進めてくださいね試験

インフォメーション 熊本日日新聞に掲載されました!

1月24日(日)の 熊本日日新聞朝刊16面 に「地域守れ 高校生ら奮闘」というタイトルで、泉分校の記事が掲載されています。
10月19日に実施した罠設置講習の時のことが記事として掲載されています。
カラーの写真や、生徒のインタビューもあります。ぜひご一読ください。

王冠 新たな歴史を刻む時!

1月22日、新たな学校農業クラブ・生徒会役員の任命式が行われました学校

まず、村上校長先生から旧役員に対する労いの言葉がありましたハート

いわゆるコロナ禍の中、泉分校のPR活動、体育祭グリーンフェスタなどを生徒みんなの意見を汲み取って運営していくのは大変だったと思いますが、よく頑張ってくれましたキラキラ

続いて、旧会長の 中村くんと南田さん から挨拶がありました。

この1年間を振り返り、自分の言葉でしっかりと思いを伝えてくれました花丸

後輩たちには良い刺激になったことでしょう。とくに新役員の生徒は身が引き締まったと思います動物

旧会長による挨拶が終わると、村上校長先生から新役員の1人1人へ辞令の交付が行われましたノート・レポート

そして、村上校長先生から新役員への激励の言葉もいただきました星

辞令の交付や激励が終わると、市村くんと塩田くん が新会長として初めての挨拶をしました。

緊張した様子もありましたが、しっかりと力強く、会長としての抱負や意気込みを話してくれました晴れ

こうしていよいよ、2年生・1年生(22期生23期生)を中心とした泉分校に移行しましたイベント

これから、3年生(21期生)が頑張ってきた泉分校の歴史に、新たな1ページを刻んで欲しいと思いますひらめき

花丸 新社会人に向けて

 3年生は登校する日もあとわずかになってきました。そこで終礼の時間に、キャリアサポーターの福田先生から、社会人としての心構えについて話しをしていただきました。

 卒業後、これまで経験したことのないような出来事も多々あると思います。それは良いこともあれば、良くないこともあると思います。

 今日の話を聞き、その時、自分がどのように考え、どのように行動できるかが大切だと思いました。

 よりよい人生を送るためにも、3年生の皆さんは日々の生活を大切にしてください。

 1・2年生は時間はまだまだあると思わず、分校でしかできない経験をたくさんしてください!!

  

 

星 あっ シカだ シカでした

先日、泉分校からの帰り道、シカに遭遇しました重要

シカに遭遇することそのものは、珍しくありません。遭遇しても、多くの場合は自動車が近付くと、シカが逃げていきます急ぎ

しかし、この日は全く逃げる気配もなく、むしろ道の真ん中にいて退いてくれませんでした。

カバンからカメラを取り出し、起動して撮影までしましたが、その場でウロウロして逃げません・・・。

この後、もう少し道を譲ってくれたので、シカと別れました動物

こんな民家のすぐ近くにシカがいます。今朝の熊本日日新聞朝刊に掲載されていましたが、泉にも多くのシカがいて、問題になっています。地域のとても大きな課題です。

泉分校でもシカをはじめとする鳥獣害対策に、これからも取り組んでいきたいと思いますピース 

家庭科・調理 本格!ピザ窯で焼いたピザ

2年生の授業でピザ窯を使ってピザを作りました家庭科・調理

生地を延ばして、自分の好きな具材をトッピングしたら、ピザ窯の中へ。3~4分であっという間に美味しそうなピザができあがりましたキラキラ

前半のメンバーは、窯の中の火が強すぎて中まで火が思うように通らなかったり、具材を乗せすぎてこぼれ落ちたりと苦労しました汗・焦る

それを見て後半のメンバーは、生地を上手に延ばし、具材の乗せ方を工夫して、窯に上手に入れていました。火も落ち着いて均等に焼け、とても美味しそうなピザが完成していました花丸

自分が好きなようにトッピングしたり、オーブンではなく窯で焼く経験ができたりして、生徒たちはとても嬉しそうにピザを頬張っていました。「家では冷凍ピザしか食べないから、とても美味しかった」と述べる生徒もいましたピース

今度は、ピザ以外で窯を使った調理に挑戦したいですね星

理科・実験 草木染めへの道

2年生が草木染めの実習をします。

今日は「泉分校の敷地内」という身近な場所で材料を集めました。

冬なので、植物が生い茂っているわけではありませんが、どんな色が出そうかを考えながら集めていました。冬にしか出ないすてきな色に出会えるといいなぁ笑う

今日集めた植物が、どんな色を出すか楽しみですね音楽

晴れ 温かい気持ちの、暖かな冬の日

来週には「大寒」を迎えますが、今日の八代市の平野部では17℃に達したようです。

先日は雪と氷に覆われた泉分校でも、今日は暖かく、穏やかに晴れました晴れ

温室では、昨年末から販売していた「サイネリア」がかなり開花し、ほぼ満開です❀

元気な花を見ていると、こっちも元気がでてきますね音楽 それもそのはず、サイネリアの花言葉は「いつも快活」・「喜び」なのだそうですひらめき

このサイネリアをお求めの方は、泉分校(担当:河野・濵)にお申しつけください。

ひらめき 分校生、人権について考える

1月14日の6時間目は、人権について学ぶLHR(ロングホームルーム)でした。

卒業が迫ってきた3年生は、LGBTについての学習を行いました。

社会に出る前に、学ぶべきことはたくさんあります。泉分校で学ぶ時間はあまり残っていませんが、このような機会にしっかりと学ぶことは大変有意義ですね。

1・2年生は、合同で部落差別について学びました。

映像を見たりクラスメイトと話をしたり、教員の解説を聞く中で、差別の不合理さを実感したようでした。

昼 狩猟と保護

 鳥獣被害研修を行いました。今回の研修も沢山の講師の方が来てくださりました(熊本県自然保護課職員、県南広域本部林務課職員、くまもと☆農家ハンター稲葉様)。

 泉分校ではこれまで、狩猟方法について学習を進めてきました(罠の実践、ICT・IoT機器の利用)。

 今回は、これまでとちょっと異なる視点から鳥獣保護と狩猟の関係について学習を行いました 喜ぶ・デレ

 動植物の数が均衡に保たれることで自然環境が維持されることを学習しました。現在熊本の自然環境においてはシカやイノシシの数が増えすぎ、希少な動植物の減少するなど生態系への問題が発生しています。

 自然環境を守るためにも、狩猟と保護をバランス良く実施していくことが大切であることを改めて学びました。

 そして、今回は保護の観点から、減少しているキジの放鳥行いました!!

 初めて触るキジに生徒達も最初は緊張していました汗・焦るそれでも、講師の方の指示に従いキジを捕まえなんとか放鳥することができました!!

 貴重な経験ができた研修だったと思います!!今回の研修を準備していただいた皆様には大変感謝しております。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

学校 3学期が始まる!

1月12日、3学期が始まりました学校

8日が大雪雪の予報であったため、この日に始業式がずれ込みました。

寒い中、朝から多くの生徒が元気に登校してきて、泉分校にいつもの明るさが戻りました音楽

始業式は、年末から新型コロナウイルスの感染拡大が続いている社会情勢から、一堂に会することを避けて、放送で行うことになりましたお知らせ

目の前には、話をする先生の姿はありませんが、どの生徒もスピーカーから聞こえる声に耳を傾け、よく話を聞いているようでしたキラキラ

なお、例年3学期始業式の日に行われている「農業クラブ・生徒会役員の引継式」は、後日に延期されました。

雪 雪と氷と泉分校

泉分校に、今年も冬がやってきました雪

1月8日は大雪の予報もあり、始業式の予定でしたが休校になるほどでした。そんな泉分校の冬の写真をご紹介します。 


1月7日は、雪が強まってきました。

昼頃には地面に薄らと雪が積もり始めました。

しかし、同じ時間の近隣の町(甲佐町・御船町の中心部)では、積雪は見られませんでした。


1月11日、泉分校付近の道路の積雪はほとんどなくなっていました星

しかし、日陰にはしっかり雪が残っていました。小さな雪だるま雪も玄関にいました。

そして・・・、雨樋(あまどい)の出口や排水溝が凍り付いていました!

排水溝の氷の表面には、模様のようなものも見えます❆❅❆

また、庇(ひさし)からは小さな氷柱(つらら)が! そして、北向き斜面の雪はかなり残っていました。

八代の平野部ではなかなか見かけない光景を見ることが出来るのも、泉分校の魅力のひとつですねひらめき

家庭科・調理 郷土料理講習会

 11月26日(木)、3年ライフコースのフードデザインの授業で、郷土料理講習会が実施されました。講師は、五家荘にお住まいのくまもとふるさと食の名人である高尾扶佐子さんです。メニューは、もみじ(鹿肉)カツ丼と、ヤマメ出汁の茶碗蒸し、ゆずの砂糖漬けでした。

 今回初めて、ヤマメの出汁を使った料理に挑戦しました。ヤマメを軽く火であぶった後、3~4日天日干しにし、乾燥させてできた煮干しです。それから取った出汁は、かつおや昆布とは異なる独特のうま味が感じられ、普段食べる茶碗蒸しとはまた違った味わいでした。

 また、もみじカツ丼は、下処理と臭み消しを丁寧に行ってあり、肉は軟らかく、とても美味しかったです。

 地域の方々の知恵を生かした特産品の活用法は大変勉強になりました。泉分校でも、鹿肉を使った特産品の研究、泉町特産のゆずを飼料として育てたゆずヤマメの研究に取り組んでいます。郷土料理講習会で、鹿肉やゆず、ヤマメの活用法の様々な可能性を感じることができました。今後の研究に生かしていきたいと思います。

学校 人権教育講演会

 人権教育講演会で水俣病について学習を行いました。

 講師に杉本肇様をお招きして、ご講演をしていただきました。小中学校時代にも水俣病のことについては学習を行ってきたと思います。

 しかし、年を重ね様々な経験を積んだ『今』。もう一度、水俣病について学習してみると、これまでとは違った視点で考えを深めることができたのではないでしょうか。

 水俣病という公害問題があったことを忘れない、そして学び続けることを忘れてはいけない、と感じました。一人ひとりができることはなにか?自分なりの答えを見つけて活動していきましょう。

 

 

 

星 毎年恒例机磨き

 3年生の机磨きが始まりました。泉分校では自分達が使ってきた机(教室用)を綺麗に磨き、来年度の新入生に引き継ぐ伝統があります!!21期生も18期生の先輩から受け継ぎ3年間使ってきました!!!

 3年分の思い出の詰まった机だと思います喜ぶ・デレ

 新入生が『分校で頑張ろう!!』と思えるくらいピカピカな机にしてもらえると嬉しい限りです!!!

  

 

晴れ 新年の空気

1月4日は、泉分校にとって新年最初の日でした。

朝はかなり寒かったですが、陽が差し込んでくる時間にひなたに行くと、ぽかぽかでした晴れ

見上げると、年末に降雪があった五家荘の山々もきれいに見えました雪

温室に行くと、サイネリア(1鉢300円で販売中です)がきれいに咲いていました✿

生徒昇降口では、チェーンソーアートの時につくられたアマビエ像が、生徒の登校を静かに待っているかのようでしたハート

どうか今年は、今日の日ざしのように、穏やかな年になると良いですね。

王冠 2020年の御礼

令和2年・2020年も今日で終わりです。この1年間、大変お世話になりました。

泉分校の教育活動は、多くの方のご理解やご協力があってこそ実現に至っていると思います。

この場を借りまして厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

また、この1年間で延べ約17万の方が、泉分校のホームページに遊びにきていただきました。

今後も、できる限り、分校生の実習の様子やニコニコ笑顔、泉の美しい自然の風景を発信していきます。

令和3年・2021年も 泉分校をどうぞよろしくお願い申し上げます。

お知らせ 雪が降り始めました!!!

 今夜から明日にかけて大雪とのことです我慢

 泉町もお昼過ぎからちらほら雪が降ってきました苦笑いこの調子だと明日は一面雪景色かもしれませんね我慢年末で忙しいと思いますが、ケガ、事故には気をつけてお過ごしください。