【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇【中学校入試】 受検を希望される方でまだ募集要項がお手元にない方は、
本校(0968-73-2101)までお問合せください。
2018年10月の記事一覧
【定】天体観測(2018/10/26)
今年玉定に赴任された理科の前田先生は、星がとても大好きな先生です。「定時制ならではの授業を!」と、生徒たちを外に連れて、自前の天体望遠鏡で天体観測をされます。前田先生の天体望遠鏡は、スマートフォンをセットして撮影することができるので、生徒たちも自分のスマートフォンできれいな月の写真を撮影したようです。翌日に満月を控えたこの日の夜空はとても美しい月の写真を撮ることができました。玉定に通う生徒たちは、職場や友人との人間関係、家族のこと、自分自身について、いろいろな悩みや課題を抱えている生徒もいます。教室を出て夜空を見ながら気の休まる時間を過ごして、また明日からの活力にしてもらえたらと思います。
【定】就職ガイダンス(2018/10/25)
卒業後に就職を希望する生徒、もしくは現在アルバイトなどの就労先を探している生徒にとって、面接試験は避けては通れない課題の一つです。また、社会にはどんな仕事があるのか、職業理解を深めることも進路を決めるうえでは重要な問題です。
そこで、少しでも就職について考える機会があればと、ハローワーク主催で実施されている就職ガイダンスを、本校でおこないました。
今回は社会保険労務士の杉山友香先生を講師に招き、
① コミュニケーションの基本を学ぶ
② 様々な仕事、働き方を知る
③ 自分を知り表現する
という3つのレッスンに分けて、就職試験の面接における自己PRの基本をわかりやすく説明していただきました。
その中で、“第一印象とマナーはとても大切であり、笑顔で人と接することがコミュニケーションの基本であること。”“高校生の採用で重視されるのはコミュニケーション能力が断トツであること。“仕事選びで重視する価値観について考えてみよう。””正社員とフリーターの生涯賃金が3倍違うこと。“自己PRのネタ探しはこれまでの生活や自分の性格からでもできること。”を強く強調され、最後には1分間の自己PRにチャレンジしました。
講師の先生方、お忙しいなか本校生のために夜分に来ていただき、感謝申し上げます。この講座を通して、生徒たちが正しい就職活動を認識し、入社試験の際に役に立つことを期待します。
【定】熊本県がんばる高校生表彰式(2018/10/18)
平成30年度熊本県がんばる高校生表彰式が、ホテル熊本テルサで行われました。玉定からは3年次髙木君が出席し、蒲島県知事より表彰状を授与していただきました。髙木君は、生徒会副会長として生徒会の仕事や資格取得の学習に日々励んでいます。これからもその努力を継続し、将来は立派な社会人になって熊本県に貢献してくれることを期待したいと思います。
また、蒲島県知事の講話では、ご自身の経験をもとに、「高校生の皆さんには夢を持って欲しい。逆境の中にこそ夢がある。逆境に立ち向かうからこそ、得られる喜びがある。」と話されました。その話を受けて、表彰式に同席された髙木君のご家族も、「県知事が言われたように努力してほしい、がんばって欲しい」と声をかけられていました。
髙木君をはじめ、これから熊本の未来を担う若い高校生の皆さんのさらなる活躍が楽しみです。「がんばる高校生」として、残りの学校生活を充実させて欲しいと思います。(余談ですが、最後の記念撮影にはくまモンも多忙の中かけつけてくれました!)【定】人権教育DVD鑑賞会
総合的な学習の時間を利用して、日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。この作品は昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。上映時間25分の間、生徒たちは真剣な表情で鑑賞していました。北朝鮮によって多くの人たちが不当に連れ去られ、安否すら分からない状態が続いている拉致問題。政府間の交渉はおこなわれていますが、全容解明には至っていません。被害に遭った人たちは自由な人生を奪われ、そのほとんどが家族のもとへ帰ってくることができずにいます。なかなか状況が進展しない今、私たちにはどのようなことができるのか。人権教育を通して幅広い人権感覚を身につけ、思いやりの心を育む機会とするとともに、この作品を鑑賞したことで拉致問題を身近に感じ、国際的な人権に関する諸問題にも目を向けてくれることを期待しています。
【定】平成30年度 定通文化大会
10月7日(日)、熊本県立劇場演劇ホールにて平成30年度第68回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が開催されました。直前に台風25号の接近もあり開催できるかと心配していましたが、日曜日は台風も過ぎ去って気持ちの良い秋空となりました。
玉定では7名の生徒会メンバーがスタッフとして裏方業務などの役割を全うしました。開会式開会のことばを3年次緒方君が、開会式閉会のことばを3年次藤本君が行いました。大舞台で、間違えることのできない大切な役割を、2人とも緊張しながら行ってくれました。その他、関係者の方々への弁当配膳や式典時の椅子や演台の準備などを5名の生徒が行い、熊本県の定通文化大会成功に貢献することができました。
ステージでは、午前中に2年次本多君が生活体験作文「いつか、必ず」を発表。本校文化祭の若駒祭でも発表しましたが、体育館のステージとは違った景色に、少し緊張した様子でした。終わった後は、ようやく笑顔も見られ、「なかなかできないことを経験できた」と達成感に満ちていました。昼食時間を終えた午後のステージでは、玉定の生徒10名と職員2名の12名で、日本剣道形の演技を発表しました。定通総体で剣道に出場した生徒5名以外はほとんど初心者で、限られた時間でしたが練習に励み、見事な演技を披露してくれました。
またこの日は、保護者や関係者の方も数名来られ、生徒たちの活躍を大変喜んでおられました。頑張ったことが誰かに認めてもらえる、誰かに喜んでもらえることは、人としてとても嬉しいことです。生徒たちも自分に自信がついたのではないでしょうか。このような機会を大切にし、これからも皆さんが人として大きく成長してくれることを願っています。
その他、行事アルバムにも写真を追加しています。どうぞご覧ください。