最新情報

カテゴリ:フェンシング部

【フェンシング部】高校総体結果報告

 

 5月31日(金)~6月2日(日)に、本校体育館で熊本県高校総体が行われました。

結果は以下の通りです。

 

 <結果>

男子学校対抗 優勝 (3年宇野木港・3年林・3年渡邊、2年河津来) 

 翔陽 5 対 1 開新

    

女子学校対抗 優勝 (3年障子・3年仲奥、2年大賀・2年木村) 

 翔陽 5 対 0 開新

 

個人男子フルーレ種目

 2位 林(3年)  

 3位 河津亜(2年)

 

個人女子フルーレ種目

 優勝 大賀(2年)

 2位 障子(3年)

 3位 仲奥(3年)

 

個人男子エペ種目

 優勝 宇野木港(3年)

 2位 橋本(3年)

 3位 松原(2年)

 

個人女子エペ種目

 優勝 仲奥(3年)

 2位 橋本日(2年)

 3位 木村(2年)

 

個人男子サーブル種目

 優勝 河津亜(2年)

 2位 石川(3年)

 3位 林(3年)

 

個人女子サーブル種目

 優勝 障子(3年)

 2位 橋本彩(2年)

 

学校対抗戦は、九州・全国大会への出場が決まりました。なお、個人戦1~3位までが九州大会へ、1~2位までが全国大会へ出場します。お祝い

 

○第30回全九州高等学校フェンシング競技大会

期日:令和6年7月5日(金)~7日(日)    

会場:西原村総合体育館

 

○第70回全国高等学校フェンシング選手権大会

期日:令和6年7月23日(火)~27日(土)    

会場:SAGAサンライズパーク SAGAアリーナ(メインアリーナ)

 

 保護者や卒業生の先輩方などたくさんの人たちが応援に来てくださり、温かい声援をいただきとても励みになりました。今後も精進して、九州・全国大会では上位入賞を目指して頑張ります。団体戦終了後、チームキャプテンがRKKテレビのインタビューを受けました(^^)

 

~県総体大会の写真~

お祝い 菊池小巻選手(H26年度卒) パリ2024オリンピック日本代表内定おめでとう!

 本校卒業生の菊池選手がパリ五輪フェンシングの日本代表に選ばれましたキラキラ

おめでとうございますお祝い

  昨年7月にイタリアミラノで開催された世界選手権で女子フルーレ日本チームとして銅メダルを獲得し、メダルを手に母校の練習に参加してくれるなど部員達は一緒に剣を交えることができ、貴重な体験をさせてもらいました!

 菊池選手の嬉しい報告に、後輩たちも大興奮です!!これからの活躍に、皆で応援していきます!

 

     R5年8月来校        テレビ取材がありました!

 

〇取材動画リンク

 パリ五輪初選出 フェンシング菊池小巻 熊本・翔陽高出身(KAB熊本朝日放送)

 

〇日本フェンシング協会

2024パリオリンピック フェンシング日本代表選手選出について(フェンシング協会HP)

2024パリオリンピック フェンシング日本代表選手一覧.pdf

【フェンシング部】第13 回垂水カップフェンシング競技大会に出場してきました!

3月2日(土)・3日(日)の2日間、鹿児島県垂水市で行われた大会に部員総勢19名で出場しました!

 中学生から一般の大人が混合チームで出場する中、幅広い選手層や他県の選手達と剣を交わすことができました。保護者の方々も遠方にも関わらず応援に来てくださり、普段の練習の成果を見せる機会になりました。

 

結果

男子サーブル団体      3位入賞  メンバー(2年:石川、林、小島、1年:河津亜)

男子フルーレ団体Bパート 優勝    メンバー(1年:河津亜、河津来、富永)

 

成年チームに1本勝負を勝ち取りガッツポーズ

3位入賞した男子サーブル団体チーム

第40回全九州高等学校選抜フェンシング大会結果報告

 1月19日(金)~21日(日)男子、3種目(フルーレ、エペ、サーブル)、女子(フルーレ、エペ)に出場しました。それぞれ、熱戦に次ぐ熱戦で、手に汗握る展開でした。

そんな中、それぞれ1年次生が自分のできることを丁寧に行い、要所でポイントを取り、チームを助けてくれました。

2年次生もチーム戦の最後の対戦というプレッシャーのかかる試合で、しっかりと勝ち切る強さを見せてくれました。

チームが一丸となっていたことを物語る、勝利の後の選手と監督が抱き合い、喜びを分かち合うシーンも見られました。

その結果、男子はエペ、女子はフルーレ、エペで、3月に長崎県で行われる全国大会への出場権を勝ち取りました。

これからも3月に向け、練習に取り組んでいきます!みなさん、応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

【フェンシング部】北海道インターハイ結果報告

8月2日〜6日の5日間、北海道室蘭市で開催されたインターハイに個人6種別と女子団体に10名の選手達が出場しました。

結果は以下のとおりです。

 女子学校対抗戦 ベスト8 (白石、中山、障子、仲奥)

  1回戦シード

  2回戦 武生商工高(福井) 2対5 翔陽

  3回戦 愛工大名電(愛知) 2対5 翔陽

 準々決勝 龍谷大平安(京都) 5対1 翔陽

 

 男子個人フルーレ種目

  光永(3年) ベスト64

 

 女子個人フルーレ種目

  中山(3年) ベスト16

  白石(3年) ベスト32


 男子個人エペ種目

  浦川(3年) ベスト64

  緒方(3年) ベスト64


 女子個人エペ種目

  橋本(1年) ベスト64


 男子個人サーブル種目

  光永(3年) ベスト64


 個人戦では、3年生の選手達のほとんどが予選を突破し、予選トーナメントに進みました。今年は多くの観客が集まり、緊張感に包まれる中での試合に1・2年生達も大舞台の雰囲気を実感する貴重な経験ができました。今大会を通して得たものを活かし、競技力だけではなく人間的にも成長し、学んだことをこれから社会で生かしていってほしいと思います。

 また、団体戦では強豪校との力の差に圧倒され悔しい結果となりましたが、久々のベスト8に選手達は最後まで全力を出し切った結果となりました。

 多くのご声援、ありがとうございました。