大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

国際理解講座

10月12日(月)6限、課題研究に取り組んでいる2年理数科と1年SSクラスに向けて、熊本県立大学国際教育交流センターの田中耕太郎特任教授と、熊本県青年海外協力協会の赤星亜朱香様をお迎えし、「令和SDGs熊本」講演会を開催しました。SDGsの考え方から見た世界や日本の現状について詳しく教えて頂き、1学期にSDGsについて学んだ本校生にとって、大変有意義な時間となりました。様々な角度からものを見て考える。今後の課題研究にいかしていきましょう!

 

 

大高生 我が町 クリーンプロジェクト

地域の学校として、日頃お世話になっている地域社会への奉仕活動を通じて、地域に貢献する心の育成を目指し清掃作業を行いました。1年生は校内、2,3年生は校外の清掃作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

室小学校保健委員会との交流

 コロナウイルス感染拡大防止のための休校期間中、コロナウイルス感染者及びその家族や医療従事者に対しての差別発言など、心許ないニュースなどが流れる中、3年生有志5人が、今自分たちにできることとして、小学生向けのメッセージ動画を作成しました。(ホームページで紹介中)

 大津町内の小中学校に紹介したところ、室小学校から保健委員会での高校生からのプレゼンテーションの時間を頂きました。初めてのことで緊張しましたが、保健委員会の児童の皆さんが真剣に聞いてくれ、活発な意見交換ができ大変有意義な時間を持つことができました。

 

 

 

 

 

 

今日の放課後の光景

来週、10月6日(火)から中間考査が始まります。職員室への生徒の立ち入りが制限され、先生方への質問は、教室や廊下で行われています。また、各学年とも教室で、考査前の学習を行っています。互いに確認し合う光景がありました。

 

 

 

 

 

 

教育実習

昨日まで、3人の卒業生が教育実習を行いました。在校生との関わりや、先生方からのご指導など、良い経験ができたと思います。しっかり教材研究をして臨んだ研究授業は、大変よくできていたと思います。今後の活躍を期待します。

 

 

 

今日の放課後の光景

今日も放課後の質問や自学の様子と部活動の光景を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第147回九州地区高等学校野球熊本大会

昨日の雨から順延になり、本日9月25日(金)、第147回九州地区高等学校野球熊本大会二回戦第二試合藤崎台球場で、大津高校は八代高校と対戦しました。残念ながら0対3で敗戦しました。応援ありがとうございました。

来年度夏の甲子園を目指して頑張ります!!

2年生公務員ガイダンス

9月23日(水)16時、2年生の公務員志望者を対象に、熊本壺溪塾 水前寺校副校長 後藤和孝先生に来校いただき、公務員受験ガイダンスを開催しました。参加した2年生にとっては、1年後の公務員受験に向けて良いスタートが切れたと思います。分かり易い説明ありがとうございました。

 

 

第147回九州地区高等学校野球熊本大会

9月21日(月)県営八代球場での1回戦第3試合、大津高校は湧心館・松橋・八代農業の合同チームと対戦しました。結果は、11対1  五回コールドで勝利しました。応援ありがとうございました。

 

 

 

次回は、9月24日(木)藤崎台球場2回戦第2試合で八代高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

 

今日の放課後の光景

3年生は、受験に向けての課外、個別添削、自学など頑張っています。部活動も頑張っています。