大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

今日の放課後の光景

放課後の個別指導、3年生の夕課外、自学の様子が見られます。部活動は大会に向けて小雨の中練習中です。

 

 

 

 

  

 

 

防災避難訓練

10月30日(金)6限目の時間に防災避難訓練を行いました。グラウンドへの避難後、消防署の方から講評をしていただきました。また、本校の卒業生で消防士の南部さんから消化器の説明をしていただき、水消化器を使った消火訓練を2人の代表者が行いました。

 

 

校章デザインの公募

新設される熊本県立かもと稲田支援学校の公募された校章デザインにおいて、本校美術コース3年の野田さんの作品が優秀賞に選ばれました。10月26日(月)熊本県立かもと稲田支援学校の校長先生が来校され、野田さんに表彰状を渡されました。

 

高校生のための「熊大ワクワク連続講義」

 10月24日(土)13時30分~15時 本校に於いて「熊大ワクワク連続講義」を開催していただきました。熊本大学教育学部大石康晴教授、熊本大学医学部門岡康弘教授に来校して頂き、本校1,2年生の希望者に対して講義をしていただきました。本校生徒にとっては、大変興味深い内容でした。ありがとうございました。

 

 

芸術鑑賞会「三国志」人形劇

 今年度は、多くの行事を見合わせてきましたが、コロナウイルス感染症防止対策をとり、通常3学年同時に鑑賞するところを、鑑賞者を半分にし、2講演で実施しました。劇の鑑賞の後、人形の動かし方など詳しく説明をしていただきました。

 

 

 

体育・美術コースの専攻授業

 本校の体育・美術コースでは、火曜日と木曜日の午後の授業はそれぞれの専攻授業が行われます。

本日、体育コースでは体育館で、サッカーとバスケットが練習していました。

 

 

 

 

美術コースでは、学年毎に課題に取り組んでいます。

 

 

 

初任者研修 研究授業

 本日は、本校を会場に今年度採用になった高校地歴公民科の先生3名の教科研修が行われました。本校の甲斐田先生の研究授業が公開され、多くの先生方が参観されました。

 

 

 

昨日の放課後の光景

 放課後は何時もの光景です。先生方は各学年で質問を受けています。また、3年生は受験に向けて、面接指導などを受けています。

 

 

 

 

 

1,2年生は、部活動に励んでいます。