大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

銀杏を水車で洗いました。

1学年家庭クラブ活動で取った銀杏を、水車で洗いました。

今年の夏倉庫で見つけた芋車(水車)を使いました。

「水土里ネットおおきく(おおきく土地改良区)」様に依頼し校内の水路に水を流してもらいました。回っている様子をたくさんの生徒や先生方見に来てくれました。

銀杏を洗うコツを知ることができました。これからは銀杏料理の研究をしていきます。

 

教育実習生研究授業

 現在、教育実習生が1名3週間の実習を行っています。本日2限目1年生の保健の授業で研究授業を実施しました。多くの先生方の見守る中、「飲酒と健康」をテーマに授業がありました。

 

 

 

 

1学年で家庭クラブ活動に取り組みました。

 学校家庭クラブ活動の一環として、1年生で校内の銀杏について学んでいます。

 銀杏について事前アンケートを取ったところ、ぎんなんのことやかぶれることを知らない生徒が多かったので、まずは家庭クラブ員が銀杏について説明をしました。その後、クラスで校内の銀杏集めの活動を行いました。かぶれないようにビニール手袋は必須アイテムです。

 集めた銀杏はきれいに洗って、様々な調理に活用していきます。

 金曜日のクリーンプロジェクトの時にも直接銀杏を触ることがないよう注意しましょう!

第149回九州地区高校野球熊本大会

 本校野球部は、9月25日(土)1回戦第3試合、藤崎台球場で熊本国府高校と対戦しました。5回終了までは4対3とリードしていましたが、結果4対13の7回コールドで敗れました。応援ありがとうございました。

 

   

 

 

 

今日の授業の様子

本日の1,2年生の授業の様子を紹介します。2学期に入り教室備え付けのプロジェクターとスクリーン、Wifi環境が整い、多くの授業で活用されるようになりました。

 

 

 

 

いじめ防止授業

 本日は、熊本県のスクールロイヤーをされている弁護士の木村真也先生においでいただき、全校生に対して、いじめを「しない、させない、許さない」心の醸成をはかるための「いじめ防止授業」をしていただきました。

 

 

 

就職激励会

 本日放課後、9月16日から始まる就職試験に向けて、3年生の一般就職希望者に対して激励会を行いました。

 

 

 

秋の交通安全週間に向けて

 本校の美術コースと演劇部が秋の交通安全週間のCM撮影に協力しました。8月21日(土)に打ち合わせをし、黒板アートのスチール写真を演劇部の生徒をモデルに撮影しました。その写真をもとに、美術コースの生徒による作品が9月4日(土)に完成し、CM撮影も行われました。