大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

文化祭の準備

 今日の放課後の様子です。美術コースの団画(体育大会時に作成)を毎年文化祭の時には掲示しますが、今年度の作品は当日の風雨で敗れてしまったので、数年前の作品を掲示しました。2年生のダンスの練習と保健委員会の展示物の作業の様子です。

 

 

 

学校へ行こう!2021

 昨日放送があった「V6の学校へ行こう!」で本校の1年生坂梨さんの主張が3秒ほど放送されました。この番組企画に生徒会が応募を希望し、校長先生の協力のもと極秘に応募のためのビデオを作成し申し込みました。ビデオ審査を通過し、9月中旬にメッセージ撮影がありました。20組以上のグループ(先生も含む)の撮影がありましたが、残念ながら本校での追加撮影はありませんでした。

 

 

 

大根の袋栽培を始めました。

 

2年のフードデザインと3年の食文化の授業で大根の袋栽培を始めました。

畑を整理したのですが、どうしても土の深さが足らず、今年は袋での栽培となりました。

先週植えた2年生の芽が出ています。

3年生は体操服に着替えて、畑全体を耕し整えてくれました。

来週、芽がでるといいですね。成長が楽しみです。

 

 

KFA第100回全国高等学校サッカー選手権熊本県大会

 10月24日(日)大津町運動公園球技場多目的広場で4回戦が開催されました。大津高校は鎮西高校に対し、前半3点、後半6点と9対0で勝利しました。応援ありがとうございました。準々決勝は10月31日(日)熊本商業高校と対戦します。

 

 

 

 

 

 

 

高校生のための熊大ワクワク連続講義

 10月23日(土)午前中に本校の土曜講座が実施され、午後からは1,2年生の希望者を対象に熊本大学が実施されている「高校生のための熊大ワクワク連続講義」が本校で開催されました。熊本大学大学教育統括管理運営機構小池教授と熊本大学医学部保健学科島田助教授にお越し頂き約90分の講義をしていただきました。

 

 

 

研究授業

 10月22日(金)2限目、3年生の現代文の授業で国語科の野津先生の研究授業が実施されました。

 

 

 

 

今日の放課後の光景

 今日の放課後は、来週29日(金)に実施される文化祭の準備の様子を紹介します。現在短縮45分授業後の約30分をクラス等の準備の時間としています。1,2年生の楽しんでる様子が窺えます。今年は動画の活用が多いようです。

 

 

 

 

 

 

公開授業

 本日午後、熊本県教育委員会義務教育課から来校され、英語科の公開授業を参観されました。ホームページでは1年生の1組と6組のコミュニケーション英語の授業の様子を紹介します。また、1年生の数学では円順列の授業が行われていました。

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みの光景

 今日の昼休み、3年生の受験指導の様子を紹介します。推薦入試等を控え、学年の枠を越えて添削指導や面接指導が行われています。

 

 

 

 

 

 

特別進路講演会

 10月15日(金)6限目、北九州予備校から大山純治先生に来ていただき、3年生の共通テストを受験予定の生徒に対して、受験に対する心構えや受生の心理について、やる気の出る刺激のある講演をしていただきました。