大津高校の日々

学校全体でのあれこれ

卒業式後のHR

 本校では、卒業式後にHRの様子を保護者の方にお見せしたいと全教室を使いました。新型コロナウイルスの感染防止対策を施し、各HRが行われる教室のとなりの教室を保護者の方が、映像で確認できるようにし、御自分のお子さんが卒業証書を担任から渡される時は、教室内に入り、保護者への手紙を読んだ後、その手紙を受け取るという演出を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県立高校「推し高」紹介コンテスト

 県立高校生が、高校生ならでは視点で、自分たちの通う高校の魅力を紹介する作品(動画・漫画・ポスター)の募集があり、本校から数点の応募がありました。動画部門作品名「Persistence pays off」で応募した3年松林さんが特別賞を受賞しました。本日、熊本県高校教育課高校魅力推進室から松村室長が来校され、松林さんに賞状と副賞を渡されました。

 

今日の梅の花

 昨日3月7日(月)、熊本県立高校の合格発表がありました。合格をされた皆さんおめでとうございます。本校では、普通科・理数科において、3月10日(木)の12時まで二次募集を行っています。残念ながら後期(一般)選抜で不調に終わってこのホームページをご覧になっている皆さん。大津高校で待っています。

 

1年SSクラス課題研究発表会

 1年SSクラスでは、7月末から13班に分かれて課題研究に取り組んできました。この取組をとおして、課題発見から分析・検証の仕方やプレゼンテーション能力を身に付け、また、他のグループの発表を聞くことで、探究活動に対する視野を広げることができました。みんなでルーブリック評価を行い、結果は、

1位:スポーツの経済的規模と成績の関係について 2位:紙飛行機の滞空時間 3位:折り紙と数学 でした。

 

 

 

 

  

 

 

 

卒業式

 3月1日(火)卒業式を挙行しました。御卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

3年生表彰式・同窓会入会式・はなむけの催し

 2月28日(月)卒業式の前日、3年生の表彰式と同窓会の入会式を行いました。その後、卒業式の予行演習と生徒会と3学年の先生方による卒業生へ向けての楽しい演出がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

卒業式準備

 2月28日(月)暖かい日差しに梅の花が咲き始めました。今日は、明日の卒業式の準備を1,2年生が行いました。この後、表彰式、卒業式の予行が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

校内の取り組み

 本校では、第2棟、第3棟の各階及び体育館の女子トイレ計7カ所に生理用品を設置しています。保健委員の女子生徒が掃除時間に各トイレを回って補充してくれます。

 

 誰もが安心して学校生活を送るための一助となることを願っています。

 

第33回大津高校美術コース卒業制作展(第74回陽美展)

 本校では、現在1,2年生の学年末考査が実施されています。3年生は家庭学習期間に入り、受験を控えた3年生には特別講義が行われています。

 2月8日(火)~13日(日)まで県立美術館分館で卒業制作展を開催しています。受付は美術コース3年生が行っています。

 

 

 

 

熊本県知事表敬訪問

 

1月31日(月)熊本県庁で蒲島知事に第100回全国高校サッカー選手権の準優勝を報告しました。本校から大津高校校長、サッカー部平岡総監督、山城監督、森田主将、佐藤選手が訪問しました。

 また先日1月29日(土)、県高校サッカー大会(新人戦)の決勝戦があり、ルーテル学院高校に1対0で勝利し、5年連続19度目の優勝をすることができました。2月に大分で開催される九州大会に出場します。新チームへの応援よろしくお願いします。