水高diary

学校生活

【進路】1年生ポートフォリオ作成

5/25(水)のLHRの時間にポートフォリオの記入を行いました。

ポートフォリオは自分自身の取り組みを振り返ることで、

新しい発見や身についたことを明確にできるもので、

進路決定にとても役立ちます。

また、今年度からはChromebookを使用しての記入に挑戦しています。

慣れないながらも懸命に振り返る姿が見られました。

 

それぞれの発見や気づきをすぐに書き留めて、

これからの進路決定に向けて取り組んでいきます!

【バドミントン部】高校総体個人戦

5月28日(土)、5月29日(日)、熊本市内体育館にて高校総体バドミントン競技個人戦の部、ダブルス、シングルスが行われました。
3年生にとっては最後となる大会です。感染症の影響で1年生の頃から大会が開催されないこともあり、試合経験が少なくなった世代でしたので、大会が行われたことにとても感謝しています。
ダブルスでは男女ともに3回戦、シングルスでは男子4回戦、女子3回戦まで戦うことが出来ました。強豪校相手にも各々粘り強く積極的なプレーを見せてくれました。
来週は学校対抗戦が控えています。全力でぶつかっていけるように頑張ります。

 

【ICT活用】交通委員による二重ロック点検でchromebook大活躍!

本校では毎日、交通委員による二重ロック点検を行っています。昨年途中までは紙での集計を行っていましたが、1人1台chromebookが導入され、様々なシーンで活用されるようになりました。二重ロック点検においても、その場で施錠状況を入力することで、瞬時にデータ化され自動集計されるシステムです。これにより最新のデータが生徒に還元され、二重ロック達成率はほぼ100%を維持しています。交通委員のみなさん、毎日ありがとうございます。

【電気コース】 電気実習(3年)の様子

 5月30日(月)1限目~3限目に交流高電圧実験を行いました。

 内容は、絶縁体の絶縁破壊実験です。(絶縁体とは電気を流しにくい物質です)

 絶縁破壊実験とは、絶縁体に電圧を加え、値を大きくしていくと、ある電圧値で絶縁性が保てなくなり、絶縁体を貫通して電流が流れる現象を調べる実験です。

 今回の実験では、ポリエステルフィルム(size150×150×0.18)とガラス(size400×400×3)を使いました。

 結果は、ポリエステルフィルムで10kV、ガラスでは41kVで絶縁破壊が起きました。41kVとは4万1千ボルトのことです。絶縁破壊が起きるまでは、フィルムやガラスの表面に放電現象が現れます。

 

下の写真はガラスの表面に現れた放電現象(左)と絶縁破壊後にガラスに穴が開いている様子(右)です。

 

 

Youtube動画も見てみてね。

【普通科】邪馬台国ディベート

5月31日(火)の3年3組日本史Bにおいて,「邪馬台国論争」をテーマとしたディベートをおこないました。

学習内容や調査内容をもとに,「近畿説チーム」と「九州説チーム」に分かれて,『魏志』倭人伝の記述や発掘成果,地名などを根拠として,立論・反対尋問・反ばくを展開しました。

ジャッジは教育実習生の岩下先生がおこない,今回は「近畿説チーム」の勝利となりましたが,どちらのチームも協力しながら説得力のある内容に仕上がっていました。