ブログ

松東ダイアリー

ボッチャ in 希望教室

小学部3、4年生で体育を行いました。ウォーミングアップで準備運動、サーキットを行い、その後長縄跳び、ボッチャを行いました。ボッチャでは、2チームに分かれて対戦しました。チーム内でどこを狙って、どのコースから投げるか相談しながら一投ずつ大事に投げていました。回数を重ねる毎に上達していき、終盤の試合ではジャックボールの周りに多くのボールが集まりました。普段は体育館で授業する機会も少ないので、子どもたちは思い切り体を動かし、楽しんでいました。

 

  

  

カローリング in 希望教室

小学部高学年、中学部でカローリングを行いました。カローリングとは「カーリング」を基に体育館で行えるようにしたニュースポーツです。底にローラーが付いたストーンをポイントゾーンを狙って滑らせ得点を競います。カローリングが初めての子どもも多く、力加減やコースの調整など最初は苦戦していましたが、練習したり、チーム内でアドバイスを出し合ったりしてどんどん上達していきました。実際の試合になるとどの試合も接戦になり、一投毎に手に汗握る白熱した戦いになりました。

    

中学部校外学習(消防署見学)♪

11月10日(木)、中学部では、地域の公共施設やその役割を知ることを目的に、宇城広域連合南消防署に校外学習に出かけました。快晴の中、福祉タクシーで出かけました。消防署の方にも大変丁寧に対応いただき、普段見ることができない色々な施設を見学することができました。

  

 

 

幼稚部校外学習(不知火美術館)♪

11月8日(火)幼稚部では、福祉タクシー等を利用し、不知火美術館に校外学習に出かけました。

天気も快晴で、とてもきれいな美術館、図書館にみんな大喜びで、「また行きたい!」との声も聞かれました。

     

  

11月全校集会♪

11月の全校集会では、新しい友達の紹介等とともに、10月21日(金)に行われた創立50周年記念式典の振り返りや読書月間の取組について、みんなで確認しました。

     

訪問教育の友達や、創立50記念式典に参加いただいた大山佳司さんやかあちゃんずさん、フラワーアート制作でお世話になったシンビレッジ吉村さんからの感想等を紹介しました。

     

読書月間の目標は「みんなで、80冊本を読もう!」です。本を借りた際は「松東読書の木」にもみじの葉を貼り付けていきます。

当尾小学校の友達との交流♪

11月2日(水)、4日(金)に当尾小学校4年生の友達との交流を行いました。

それぞれ自己紹介や出し物をしたり、ゲームをしたりと、とても楽しい一時となりました。

「また交流したい!」との声も聞かれていました。

  

      

希望の里合同避難訓練

10月28日(金)、熊本県こども総合療育センターや近隣の希望の里各施設と合同で避難訓練を実施しました。

震度6強の地震が発生したという設定で、幼児児童生徒が安全に避難することや、避難所開設に向けた訓練を実施しました。幼児児童生徒も落ち着いて避難することができていました。実際の地震を想定し、緊張感のある訓練となりました。

 

          安全を確認しながら避難をしています。

 

            被害状況の把握・テント設営

 

            避難者対応準備・発電機の準備

創立50周年記念式典 in 希望教室

10月21日の創立50周年記念式典の日には希望教室でも50周年をお祝いしました。松橋東支援学校の50年の歴史を動画で振り返り、その後は記念品を紹介しました。記念品は、「トートバッグ」「クリアファイル」「一輪挿し」です。クリアファイルには希望教室で制作した「夏」をモチーフにした壁画も描かれています。記念品がもらえることを楽しみにしている子どもも多くいました。その後、式典Ⅱ部の「松東ファミリーコンサート」にもオンラインで参加しました。本校での演奏に合わせて歌を口ずさんだり、手拍子をしたりと楽しむ様子が見られました。希望教室からは、事前に撮影した「星に願いを」のトーンチャイムでの演奏の動画と、「世界に一つだけの花」の演奏の際に使用する花を本校の子どもたちに届けました。希望教室の子どもたちにとっても楽しい記念式典になりました。

 

   

校内作品展示♪

創立50周年記念式典に向けて、校内には各学部の作品を展示しました。

幼児児童生徒がそれぞれの方法で作品を作りました。

作品の一部を紹介します。

  

   幼稚部「どんないろがすき?」              小学部「秋 いっぱい」 

 

     中学部「カラフルアート」          病弱訪問教育部「コスモスの花束」

創立50周年記念式典を実施しました!

10月21日(金)に、熊本県副知事 田嶋 徹様、熊本県議会副議長 髙野 洋介様はじめ、26人の御来賓の方に参列いただき、本校創立50周年記念式典を実施しました。

当日は、さわやかな秋晴れのもと、予定どおり実施することができました。幼児児童生徒のみんなも、これまでの学習の成果を発揮し、これまでで一番素晴らしい姿を見せてくれました。

今回、新型コロナウイルス感染症対策で、多くの方に御参列いただくことはできませんでしたが、御参列いただいた皆様、祝詞・祝電等いただいた皆様、これまで本校に関わってくださった皆様、大変ありがとうございました。

   

     

                Ⅰ部(記念式典)幼児児童生徒代表 喜びのことば

   

  Ⅱ部(発表の部)

   「かあちゃんずさんの演奏」     「大山 佳司さんの歌」