工業化学科
【工業化学科】砂取小学校で出前授業を行いました
2月21日(水) 本日は、砂取小学校へ出前授業に行きました。
2年課題研究のマイクロプラスチックの調査班とアロマキャンドル製作班と参加希望生徒を募り、合計12名です。
今日は生憎の天気で雷も鳴っていました。早めに到着した生徒から家庭科室をお借りして準備を進めましたが、開始ギリギリに学校に到着した生徒もいたので、時間通りに出来るか心配でした。
なんとか準備も終わりいよいよ小学生が席に着きます。
まずは、環境啓発授業、江津湖における外来種の講義です。
みんなも知っている生き物や生物がクイズ方式で出題すると、みんな元気よく手を挙げてくれました。外来種がなぜ増え続けているのか丁寧に説明します。
小学生のみんなに、私たちの江津湖における水草除去ボランティアの作業の説明をすると、外来種の繁殖力の強さに驚いてしました。また、外来種は持ち込まない、捨てないなど、自分たちが出来ることを積極的に答えてくれました。
次はオリジナルキャンドル作りです。
自分で飾りを考えて作ったオリジナルキャンドル、皆さんとても綺麗に出来ました。
同時に、火が燃える仕組み、消し方も一緒に勉強します。
次は、マイクロプラスチックについて学びます。。
熊本市内で、学校付近から江津湖までの河川におけるマイクロプラスチックについて調べたことを、小学生と一緒に学習します。
説明後は、顕微鏡で拡大したマイクロプラスチックをのぞき込んでいました。
皆さんが真剣に授業に取り組んでくれていたのが、とても印象に残っています。オリジナルキャンドル作りも一緒に作業ができてとても楽しい時間になりました。皆さん、本当にありがとうございました。
【工業化学科】小学校へ出前授業に行きました
2月7日、2年生の課題研究班で砂取小学校に出前授業に行きました。
授業内容は、『江津湖の環境保全について』と、『オリジナルキャンドル作り』です。
小学生の皆さんと楽しい時間を過ごせて、とても勉強になりました。
また、小学生の皆さんから、手づくりの名前札をプレゼントして頂ました!
小学生のみなさんありがとうございました。とっても楽しかったです。
次回は2週間後にまた授業を予定しています。
しっかりと準備をして臨みます!
【工業化学科】課題研究発表会を行いました
1月25日に3年生による課題研究発表会を行いました。7つ研究テーマに分かれて1年間かけた成果を2年生へ発表します。
1 乳酸発酵を用いた未利用資源の有効活用に関する研究
2 ロケット班
3 人工光合成の研究
4 環境に優しい吸水性ポリマーの合成
5 アロマキャンドル製作に挑戦
6 温暖効果ガスである二酸化炭素の回収
7 熊本におけるマイクロプラスチックの汚染調査
どの班もしっかりした内容のスライドで、2年生に丁寧に説明をしていました。
真剣に取り組んでいた3年生のみなさん、お疲れ様でした。
【工業化学科】危険物取扱者 甲種 に合格しました。
危険物取扱者試験の中では、一番の難関である甲種試験に合格した生徒が、消防試験研究センターの熊本県支部長から表彰を受けました。
この資格は、就職後も必要な資格です。おめでとうございます。
【工業化学科】3年生による進路体験報告会
3年生の行事もいよいよラストスパートになってきました。
今日は3年生による、進路体験報告会です。
工業化学科の1、2年生へ、3年生が何を考えながら進路決定まで辿り着いたかを報告します。
就職、進学、公務員を目指し内定まで獲得した生徒から5人ずつに分かれて、各教室で話してもらいました。
また、3年生には全員に内定までの道のりを記述してもらい、冊子を作りました。今回話を聞けない内容も全て1,2年生に渡していますので、興味がある企業に就職した先輩の話を、個別に聞くことも出来ます。
3年生のみなさん、後輩達へ大切なことを伝えてくれてありがとうございました。
次は、課題研究発表会です。頑張ってください。
【工業化学科】ものづくりコンテスト全国大会の『全国優勝者から学ぶ』を開講しました
12月10日(日)に、『全国優勝者から学ぶ』を開講しました。
講師は、先月行われました第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会 化学分析部門でみごと優勝した、玉名工業高等学校 工業化学科3年 亀本さんをお呼びしました。
参加者は、熊本県で工業化学科を有する熊本工業高、玉名工業高校、八代工業高校の3校から、来年度ものづくりコンテストに出場を希望している生徒達です。
3校の生徒達は、亀本さんの動きや操作を見逃さないように真剣メモを取っていました。
来年6月にはどのような課題になるかはまだ判りませんが、基本的な考え方や技術が変わる事はありません。
何事にも真剣に向き合えば自ずと扉は開きます。真剣に向き合った先輩の姿に続ける様にOneTeamで頑張りましょう。
【工業化学科】第19回アジア農業シンポジウムに参加しました。
12月2日(土)、東海大臨空キャンパスにて、第19回アジア農業シンポジウムが開催されました。
「今考える農学の未来~農学は,地域,世界,未来とどう向き合うべきか?~」
をコンセプトとして東南アジアの地域の課題から世界の農業の未来についてあるべき姿、我々がなすべきこととは何かについて議論を深めます。
工業化学科からは、一般ポスターの部に
課題研究「マイクロプラスチックの調査」と
「乳酸発光を用いた未利用資源の有効活用に関する研究」の2班がポスターセッションに参加しました。
工業化学科2年、3年の合計 14名が、参加しました。
業種は違いますが未来をどうしたいかを考える事は同じです。いろんな講演や他のポスターセッションなど沢山の学びがあり、とてもよい経験と勉強になりました。
【工業化学科】令和5年度国家試験 技能検定『化学分析』に合格しました
7月、8月に受験した、国家試験の技能検定化学分析に合格しました。
化学分析技能士の試験は、筆記試験と実技試験(中和滴定、定性分析)があります。
2級技能士 2年生 1名
3級技能士 3年生 2名 2年生 6名 1年生 1名
合格した生徒達には、県知事から合格証書と技能士章が与えられました。
【工業化学科】半導体産業人材育成講話を開催しました。
2日間に渡り、熊本県立学校OneTeamプロジェクト事業で『半導体関連人材育成講話』を開催しました。
今回も、工業化学科を有する玉名工業高校、八代工業高校の1・2年生も一緒です。
1日目は、企業立地課半導体立地支援室
講師 大塚美由紀 様
2日目は、東京応化工業株式会社 材料事業本部 阿蘇工場 製造技術室 猪又様
東京応化工業株式会社は本社及び阿蘇工場から5名の方が来校され、工業化学科の実習棟も見学されました。
大塚様からは、JASMの建設に伴って、他の半導体の製造企業やそれに伴う化学会社、ガス会社、運輸会社など沢山の関連企業を誘致されていことをお話し頂きました。
猪又様の講和後には、3校の生徒から沢山の質問に対して丁寧な回答を頂きました。我々が専門に学ぶ「化学」の分野が、半導体製造にも大きく関わっていることを再認識しています。
二日間ありがとうございました。
【1日目 熊本県商工労働部産業振興局 半導体立地支援室 大塚様】
↓ 熊本工業高校
↑ 玉名工業高校 ↑ 八代工業高校
【2日目 東京応化工業株式会社 材料事業本部 阿蘇工場製造技術室 猪又様】
【工業化学科】環境啓発動画
課題研究「マイクロプラスチックの調査」班が、環境啓発動画を作成しました。
これは、吹田市資源リサイクルセンターが募集していた動画コンテストに応募したものです。
是非ご覧下さい!! ※生徒達が構成、脚本、撮影、演出、編集全てを行いました。
作品タイトル 「捨てたゴミの行方」
動画説明
私たちは課題研究(探究活動)という授業の中で、「環境化学」学ぶ私たちに何ができるだろうかを議論し、環境啓発動画をつくることにしました。自分が道端に捨てたゴミの行方を考えるきっかけとなって欲しいという思いから製作しました。これを見て、少しでも多くの人々が、安易にゴミを捨てないように変わってくれたら嬉しいです。
熊本県立熊本工業高等学校
〒862-0953
熊本市中央区上京塚町5番1号
(地図)
TEL(全日制)
096-383-2105
TEL(就職)
096ー382-1800
TEL(定時制)
096-383-0310
FAX
096-385-4482
URL:
https://sh.higo.ed.jp/kumakoths/
E-mail:
kumamoto-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 野崎 康司
運用担当者
HP担当者