ソフトテニス部
【ソフトテニス部】 高校総体
平成30年度の高校総体が以下の日程で行われました。
5月27日個人の1~2回戦。
6月1~2日団体戦。
6月3~4日個人戦3回戦~
【団体戦】
2回戦3-0大津高校
3回戦2-0天草高校
4回戦0-2熊本工業高校(ベスト8)
【個人戦】
個人戦1回戦敗退
3AA中山・3AT上村ペア
個人2回戦敗退
2E松本・3MB髙田ペア、2AA守永・3MB和田ペア、3MB北阪・3E那須ペア
個人戦3回戦敗退
3MB國政・3MA宮原ペア
個人4回戦敗退
3C黒木・3MB乙益ペア
個人5回戦敗退
3MA村山・2AA市岡ペア(ベスト32)
個人6回戦敗退
3MA太田・3MA小原ペア(ベスト16)
5日間の長い戦いでしたが、確実に全国・九州に近づいていると感じる大会となりました。生徒たちはインターハイ出場を目標にこれまできつい練習やつらいことを乗り越えてきました。その結果、本校が総体の最終日まで残ったのはおそらく十数年ぶりの快挙だと思います。次の総体に向けてまた頑張りたいと思います。多くの応援ありがとうございました。
ソフトテニス部 炊き出し
1月15日(日)に保護者の方々より炊き出しで豚汁を振る舞って頂きました。
豚汁、焼きそば、赤飯のおにぎり、いなり寿司(2個当たり付)、漬け物、お菓子等食べきれないほどのお御馳走となりました。
多くの保護者の方々に前日から集まって頂き、当日も朝早くからの準備本当に有難うございました。生徒達は、インターハイ出場という目標を実現するために、練習に励んでくれることと思います。
ソフトテニス部 冬季合宿
12月26日~28日にかけて2泊3日の宇土で合宿を行いました。
天候が心配されましたが、もなんとかもちました。
夕食はお好み焼きです。量も多くとてもおいしかったです!!
3日間みっちりトレーニングをすることができ、とてもいい合宿になりました。
ソフトテニス部 学校対抗大会 ベスト8
11月5日~6日にかけて、学校対抗大会が行われました。
大会初日は熊本県民総合運動公園メインテニスコートにて行われました。
本校はシード校のため、2回戦からの出場となりました。
2回戦 翔陽高校に3―0で勝利
3回戦 第二高校に2―0で勝利
大会2日目は場所が変わり、松島総合運動公園アロマテニスコートでした。
熊本工業に0―2で敗退
結果はベスト8でした。次年度の総体にてのシード権を獲得することができました。
これで大きな大会は終わりました。このオフシーズンにて力を蓄え、春ではより
大きく成長した姿を披露できるように頑張ります。
保護者の方々は多くの応援ありがとうございました。
ソフトテニス部 3年生慰労会
6月18日(土)3年生の今までの苦労をねぎらう意味をこめてBBQを行いました。
3年生からは進路について、1・2年生からは今後の目標を聞く事が出来ました。
また、2年生から面白い出し物もあり、とても楽しい時間となりました。
忙しい中、保護者の方々に準備からして頂き、本当にありがとうございました。
3年生は本当にお疲れ様でした。今後は、自身の進路決定に向けて努力して下さい。
ソフトテニス部 高校総体
6月2日~4日、6、7日 の5日間。八代市スポーツコミュニティー広場テニスコートにて高校総合体育大会が行われました。結果は以下の通りです。
団体戦 (ベスト8)
1回戦 球磨工業 2-1 菊池
2回戦 球磨工業 3-0 熊本
3回戦 球磨工業 2-0 熊本北
4回戦 球磨工業 0-2 天草工業
個人戦
1回戦1ペア敗退
2回戦2ペア敗退
3回戦3ペア敗退
2MA深野・2MA竹部ペア 4回戦敗退
2MB山中・3MB川原村ペア 5回戦敗退(ベスト32)
団体に関してはここ十数年(平成18年度から見ると)では一番の成績ではないでしょうか。
今回、多くの保護者に様々な形でお世話になりました。本当にありがとうございました。
ソフトテニス部 GW
4月30日~5月1日は2チームに分けて、Aチームは水俣エコパークにて他校と合同練習、Bチームは学校のテニスコートを広々と使い練習しました。2日間とも長時間の練習となりました。
5月3日(火)は天気予報で降水確率100%でしたが、多良木八日原運動公園にて水俣高校と練習試合を行いました。当然予報は的中し、雨の中での試合となりました。午前中だけでしたが、こういった環境での公式戦も想定されます。良い経験になったのではないでしょうか。
5月4日(水) Aチームは田野コートにて県外チームと練習試合でした。Bチームは学校にて校内戦を行いました。結果は以下の通りです。
5月5日 学校で練習
5月7日~8日 Aチームは水俣エコパークにて県内の高校や大学生と練習を行いました。Bチームは田野コートにて練習でした。
今回のGWは休みがありませんでしたが、よく生徒たちは頑張ってくれたと思います。
ソフトテニス部 オリンピア杯
4月29日(金)に村山公園にてオリンピア杯が行われました。本校からは18ペアが参加しました。
久しぶりの晴天で気温が上昇し、試合中に足がつる選手もいましたが、なんとか本校の山中・川原村ペアが優勝。
深野・竹部ペアが2位とういう結果でした。大事な場面でのミスが多くあったようにも感じますが、高校総体まで残りわずか。
みなさん頑張って下さい。
ソフトテニス部 春休み
3月25日(金)宇土コートにて熊本工業高校、天草高校と練習試合
3月29日(火)~31日(木)2泊3日 熊本工業高校(女子)、人吉高校(女子)に混じり錬成会に参加
4月2日(土)~4日(月)2泊3日 火の国大会に参加
春休み中はほとんど休みもありませんでしたが、その分多くの経験を積むことができました。
ソフトテニス部 3連休
3月19,20日は田野コートにて時間のゆるすかぎり練習をしました。人工芝での練習はとても有意義なものになりました。
天候のせいで悪戦を強いられる中、本校1番手は全勝することができました。ただ、多くの課題が見つかりました。公式戦まで時間がありません。みなさん頑張って下さい。
ソフトテニス部 3年生お別れ試合
2月20日(土)に3年生のお別れ会を行いました。雨の為テニスコートがつかえませんでしたが、3年生が11名も参加してくれました。ソフトテニスのお別れ試合をする予定でしたが、室内でできるいくつかのゲームを行いました。
勝者には豪華な景品も準備しました。
1・2年生の保護者の方々から炊きだしをして頂きました。豚汁、焼きそば、唐揚げ、おにぎり、酢の物、漬け物にデザートまであり、とても御馳走でした。また、ロシアンいなり(わさびがたっぷり入ったいなり)が1つだけあり運良く3年生が当ててくれました。とても楽しい時間となりました。保護者の方々本当にありがとうございました。
ソフトテニス部 炊き出しプレゼント
1月17日(日)に保護者の方々より炊き出しを実施していただきました。
寒い日だったため、豚汁が身も心も暖めてくれました。食事の後は保護者を含めた一人一人の自己紹介をしました。
そこでは、1年生が「先輩たちを団体でインターハイに連れて行く!!」と、心強い決心を聞く事ができました。
本当に楽しい時間となりました。
保護者の方々には準備等で本当にお世話になりました。生徒・顧問共に今度の夏に結果が残せるよう努力します。
ソフトテニス 打ち始め&参拝
2016年1月5日(火)からソフトテニス部は打ち始めを行いました。
1週間の休みで、少し戸惑いながらの乱打練習でした。
練習後に青井阿蘇神社へ行きました。それぞれの願いが叶うように努力してください。
ソフトテニス部 2015年最後の遠征
12月26日(土)~28日(月)にかけて大分に2泊3日で遠征に行きました。
26日は朝5時半に人吉を出発し、4時間かけて大分県の富付高校に行きました。初日は富付高校と大分工業高校と練習試合をしていただきました。
とにかく多くの試合をすることができました。その日は疲れを癒やすために焼き肉を食べに行きました。
2日目は鶴崎工業高校と練習試合でした。
ハードコートということもあり、なかなか思うようなプレーができずに悩む生徒もいました。ですがどんな環境でも適応できなければなりません。
3日目は人工芝のコートにて鶴崎工業と大分工業と練習試合でした。時間の許す限り試合をさせていただきました。
生徒たちはこの3日間で多くのことを経験したことでしょう。
保護者の方々からは多くの差し入れ感謝します。
白岳杯・インドアソフトテニス大会
12月20日(日)村山公園にて白岳杯・インドアソフトテニス大会が行われました。
社会人を含めた大会で、本校から3年生3ペアを含めた計9ペアの参加でした。
今大会は3~4ペアのリーグ戦を行い、上位2ペアが決勝トーナメントへと行けます。
朝から濃霧に見舞われ、最悪の条件での試合となりました。
ただ、天候に合わせた試合展開をしようとする姿が見られましたが、決勝トーナメントには4ペアしか上がれませんでした。
結果として3MB糸原・3E後藤、1MA深野・1MB竹部が決勝トーナメント2回戦敗退
1MA永池・1MA吉田、1A中村日向・1A赤池が決勝トーナメント1回戦敗退
リーグで敗退したペアは学校に帰り練習をしました。少しでも課題を見つけ改善・克服にむけ努力してください。
ソフトテニス部 学校対抗戦出場
11月7日(土)に県総合運動公園テニスコートBで平成27年度県下大会ソフトテニス競技学校対抗が行われました。
前日の6日の放課後、選手8名を連れて総合運動公園に練習に来ました。
当日は雨の予報で少し心配しましたが、無事試合を行うことができました。
1 回戦は八代工業高校でした。練習試合をよく行っており、互いに知った相手です。
1番手 深野・竹部ペアが、4対2で勝利 ○
2番手 下原・藤田ペアが、4対0で勝利 ○
3番手 石渕・永田ペアが、1対4で敗北 ×
2回戦はシード校のルーテル高校でした。
1番手 石渕・永田ペアが、4対1で勝利 ○
2番手 深野・竹部ペアが、1対4で敗北 ×
3番手 下原・藤田ペアが、0対4で敗北 ×
2回戦敗退という残念な結果でしたが、技術面・メンタル等生徒たちの成長が見られた良い試合でした。
まだまだ、この選手たちは成長すると強く思いました。また、今大会が今年最後でした。この冬をどのように過ごすかで、生徒たちの成長が大きく変わります。
一所懸命に学校生活・部活動共に励んで欲しいものです。
ソフトテニス部 文尚堂カップ団体戦
11月1日(土)に村山公園で、文尚堂杯大会(団体戦)が行われました。
本校からは4チームの出場となりました。
予選リーグを勝ち上がり、球磨工A・球磨工Cチームが決勝トーナメントへコマを進めました。
優勝は人吉Bチーム、2位に球磨工Aチーム、3位に球磨工C ・ 人吉Aチームでした。
またも、優勝を逃しましたが、一週間後に控えた学校対抗戦では頑張って欲しいものです。
ソフトテニス部 水俣遠征練習試合
10月17日(土)~18日(日)にかけて水俣エコパーク内にあるオムニコートで練習試合に参加してきました。
17日は八代工業高校、鹿児島の川内商工高校、出水工業高校の4校が参加となりました。
9時開始から17時まで休憩なしの試合を行い、1ペア約10試合以上することができました。
18日は土曜日に加えて、熊本工業高校、第二高校、出水高校、川内高校の約90人の参加となりました。
保護者の皆さま、水俣まで長時間の送迎ありがとうございました。
2日間で多くの試合をすることができ、たくさん学ぶことができました。また水俣での練習をしたいと強く思いました。
ソフトテニス部 県新人戦(個人)出場
10月10日(土)~11日(日)にかけて第45回九州大会新人ソフトテニス大会熊本県予選会が、熊本県民総合運動公園メインテニスコートで行われました。
今年は大会前日の9日(金)が体育大会の代休だったため、朝から出発し会場で1日練習をしました。
本校からは地区予選会を勝ち上がった8ペアの出場でした。
初日の予選リーグは、深野・竹部ペアが唯一1位通過を果たしました。
2日目のベスト32位を決める試合に負け、結果はベスト40位でした。
ソフトテニス練習試合(田野コート)
9月26日(土)に、今月3回目の田野コートで八代工業高校をお招きして練習試合を行いました。
本校生徒は慣れた様子で準備やアップをしていました。
当日は、2校だけの練習試合のため、それぞれのペアが多くの試合をすることができました。
その中で、個人の課題やチームとしての課題などを改めて知る良い機会となりました。
県新人戦まであとわずかです。みなさん頑張ってください。