園芸科
現場実習(園芸科)
9月25日~29日で行われた園芸科現場実習での様子です。
受入式は緊張していた生徒が、解散式では柔らかな表情になって帰ってきました。
受入農家の方々、4泊5日生活面まで生徒の面倒を見て頂き、誠にありがとうございました。
この貴重な経験を思い出に残すだけでなく、これからの生活や高校卒業後に活かしてほしいと思っています。
メロンの定植(園芸科)
園芸科の人気商品のメロン9月上旬に定植しました。
種から育てたメロン苗ですが、そのまま植えると土壌の病気にかかる可能性があることも考えて、カンピョウという同じウリ科の野菜の苗を台木にして接ぎ木して、地下部はカンピョウ+地上部はメロンという接ぎ木苗を植えています。そうすることで病気に強いメロン苗ができました。
9月中旬にはつるは伸び、一株あたりのメロンの数を考えて摘果や病害虫の防除の農薬散布をしています。
順調にいくと11月下旬ぐらいには収穫できるでしょうか。大切に育てていきます
ガーデニングコンテスト表彰式(園芸科)
課題研究「草花活用」で作成した寄せ植えを菊池市の花のまちづくりガーデニングコンテストに応募しました。すると、寄せ植え部門「優秀賞」を2作品いただきました
山口君、佐藤さんおめでとうございます
表彰式では立派な賞状を菊池市長江頭様よりいただきました。ありがとうございました
そのあとの懇談会では、江頭菊池市長が話を聞いて下さり、受賞された方々と一緒にどんな思いや工夫で作ったか、ガーデニングの楽しさと大変さ、おすすめの花、補助事業についてなどの話で大変勉強になりました。本校で花苗を購入いただいている方も受賞されていて、お声をかけていただきました。いつもありがとうございます
↓受賞者の皆様:受賞者の皆様のガーデニングや花壇作りのレベルの高さに驚き、本校も刺激になりました。益々頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
これからも菊池市の一員として菊農が菊池市の花のまちづくりに貢献していきたいです
ブドウの販売(園芸科)
8月9月はブドウの収穫・調整・販売シーズンです。今年もドライブスルー形式でお客様が車内に乗ったまま購入ができるようにしました。駐車場担当が誘導し、注文担当が注文を聞いて、商品準備担当から商品渡し担当、会計担当のように流れを作って販売しました。夏休みやお盆も朝早くから準備から販売まで頑張りました。多くのお客さまに買っていただき、生徒の喜びにもなりました。お買い上げありがとうございました。
シクラメンの管理(園芸科)
まだまだ残暑厳しい中ですが、園芸科草花専攻生はシクラメンの管理に取り組んでいます。葉を広げてリングの外へ放射状にし、球根に光を当てて葉を増やすための管理。大きい、長い葉は外側に下に、葉先を外側に、葉組み。病気にならないように枯れ葉取り。シクラメンは数が多いのですが、いろんな管理をひとつひとつ丁寧に行います。さすが3年生集中力があります
中学生との交流花植え(園芸科)
「菊池市の花壇の花は私たち菊農生が育てる」というテーマのもと、菊池市の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・老人会・施設・市役所・文化会館など多くの方々からご注文をいただいています。私たちが育てた花を花壇に植えていただきましてありがとうございます。今年度は、商品としての花苗をお渡しするだけでなく、高校生の私たちが中学校に行って多くの中学生と交流しながら花植え活動を行いました。中学生とふれあいながら花を植えること、母校の花壇に自分たちが栽培した花苗を植えることができて楽しかったようです。また、園芸科で作成したフラワーアレンジメントを中学校や菊池市役所、菊池文化会館などにプレゼントし、飾っていただきました。
↑菊池南中学校のみなさんと菊池市役所の花植え
↑旭志中学校のみなさんと花壇に花植え
↑菊池北中学校のみなさんと花壇に花植え
↑七城中学校のみなさんと花壇に花植え
↑菊農園芸科の生徒が作成したフラワーアレンジメントも各中学校へプレゼントしました!
自分で作った作品を母校にプレゼントする嬉しさと、喜んでいただけたことが嬉しかったそうです
フラワーアレンジメントを校内展示(園芸科)
生徒が作成したフラワーアレンジメントを校内に展示しています。お客様がいらっしゃる会議では、フラワーアレンジメントの装飾を多くの方に見ていただいて、菊農の取組を知っていただくとともに、癒しと活力にしていただけたら幸いです。
技能検定フラワー装飾3級に向けて(園芸科)
園芸科だけが取得できる国家資格「技能検定フラワー装飾3級」に向けて生徒たちは6・7月は講習会で何回も練習を行います。講師の先生にご指導をいただきながら、時間内にポイントを押さえてできるようになるために頑張っています。
メロンの収穫・販売(園芸科)
今年も立派なメロンができました。菊農の春作メロンは肥後グリーン大きさも味も絶品です!
収穫も重たそうですね。この後、調整をして箱詰めして、予約販売で完売しました。ご購入ありがとうございました。
花壇でガーデニング(園芸科)
園芸科棟前の3段花壇完成しました
1段目はサルビアやセンニチコウ、2段目は夏らしいヒマワリ、3段目はキンギョソウやニチニチソウ、ジニアなどの花とともにかわいい動物や小人たちがいます
課題研究の3年生いい笑顔です
楽しみながらガーデニングができるって大切ですね!この後、また次々花が咲くように切り戻しせん定を行いました。
花壇の中には草花活用で作成した寄せ植えプランターも設置して、華やかな花壇になりました。
上段にはハート❤や丸〇、三角△の花壇もあり、部分的に見る楽しみもあります。
まだ咲いていない花もありますが、ぜひ見に来てください。
園芸科や草花活用選択の生徒たちは花苗を植えるのも手際がよくなってきました。花数を増やす目的でせん定したり、花の向きや高さを考えたり、草花園芸の学習をしながら花壇作成を行いました