☆菊高の学校生活・学校行事など☆
☆10月10日(日)オープンスクール☆
10月10日(日)にオープンスクールを実施しました。
今年度は、動画を多く取り入れた説明や、連携してくださっている熊本大学の先生にも説明、生徒たちが中心となった体験授業を行いました。
参加してくれた中学生は、礼儀正しく素直な生徒さんばかりでしたので、みんな来てくれないかな・・・と思った次第です。
これから本格的に高校を決める時期になると思いますが、令和4年度の入試では普通科も商業科も前期選抜があり、学科改編によって、大きく学びも変わっていきますので、新しい学校として選んでいただければと思います。
☆8月31日(火)表彰式☆
8月31日(火)放課後に校長室で表彰式が行われました。
【バドミントン部】
熊本法人会第21回令和3年度体育堂サマーカップ
男子2部 シングルス 優勝
2年4組 田代 嗣恩
熊本法人会第21回令和3年度体育堂サマーカップ
男子2部 ダブルス 準優勝
2年4組 田代 嗣恩
2年5組 吉本 陸人
【吹奏楽部】
第65回熊本県吹奏楽コンクールBパート
銀賞
代表 3年1組 今泉 凜香
【商業科】
第30回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会
特別賞
3年4組 青木 柊
3年4組 入澤 幸飛
3年4組 内村 心咲
3年4組 野口 皐瑛
3年4組 前村 玲緒
3年4組 和田 倖明
3年5組 大坂 愛
3年5組 武藤 楓己
【商業科 検定】
第66回ビジネス文書実務検定
第1級
3年4組 髙木 稜
☆8月30日(月)始業式☆
8月30日(月)に2学期始業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、校内放送での実施となりました。
奥園校長先生からはこの夏に開催されたオリンピック、パラリンピックに関する感想があり、何事にも「感謝」の気持ちをもって活動をすることの大切さ、「多様性の尊重」についてのお話がありました。
その後、各教室にいる全員が起立をして生徒会長からの「菊高生徒十則」、校歌を聞きました。
始業式終了後、教務部、進路指導部、生徒指導部、環境保険部、情報推進部から二学期に向けてのお話がありました。
体育館に集まることは出来ませんでしたが、生徒全員が真剣な面持ちで式に臨んでいました。
☆7月26日(月)「小学生児童学習支援」☆
7月26日(月)から27日(火)の2日間、小学生児童学習支援のボランティアが本校で行われています。
近隣の小学生たちが夏休みの宿題を持って来て、高校生がそのお手伝いをする取り組みです。
小学生たちは、静かにきちんと取り組んでおり、スラスラと解いていましたので、あまり高校生のお手伝いもいらないお子さんが多いようでした。しかし、家ではなかなか集中して進められないでしょうから、このような機会があると保護者の皆さまは助かるのではないでしょうか。
昨年度は、新型コロナの影響で、このような取り組みをすることができませんでしたので、本校の生徒たちも張り切って取り組んでいます。
小学生の皆さん、明日まで頑張りましょう!
☆7月20日(火)「令和3年度教育研究助成金交付」☆
7月20日(火)に公益財団法人熊本教育公務員弘済会熊本支部より「教育研究助成金」7万円が交付されました。本校の教育活動が生徒にとって有意義なものになりますよう、今後大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
☆7月16日終業式☆
7月16日(金)に終業式が行われ、無事に一学期を終了しました。
奥園校長先生からは課題研究の取り組みが全国放送で紹介されたり、部活、資格取得に全力で取り組む姿を見て菊池高生の無限の可能性を感じたとのお言葉をいただきました。また、今年度大事にしたい2つのキーワード「自らあいさつ・校門一礼」「朝読書」については、年度当初より改善されているようだが、一人一人が今学期を振り返って自己採点をし、2学期以降更に良くなるように努めていこうというお話がありました。
その後、新生徒会長の合志円花さんから「菊高生徒十則」が読み上げられました。
☆7月16日生徒会役員認証式☆
7月16日(金)に生徒会役員認証式が行われました。
まず最初に旧生徒会執行部の生徒たちの紹介が行われ、執行部を代表して旧生徒会長平美月さんから挨拶がありました。
次に新生徒会執行部の生徒の紹介があり、新生徒会長の合志円花さんからあいさつがありました。
旧生徒会の皆さんお疲れ様でした。
新生徒会の皆さん、これから一年間よろしくお願いします。
☆7月16日表彰式☆
7月16日(金)に表彰式が行われました。
【育友会表彰】
2020熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 佳作
【生徒表彰】
・ソフトテニス部
高校選手権 国体予選 阿蘇菊鹿地区ソフトテニス大会 準優勝
3年4組 吉岡 真奈
1年3組 松岡 紗那
・ボクシング部
令和3年度熊本県高等学校女子ボクシング部選手権大会
ライトウェルター級 第1位
3年1組 古賀 このみ
フライ級 第3位
3年1組 木柑子 恵
ライトフライ級 第3位
1年1組 迫 美優
第75回全九州高等学校ボクシング競技大会 ライトウェルター級 第1位
3年1組 古賀 このみ
・商業科
第142回珠算・電卓実務検定試験 第1級 計算用具 電卓
3年4組 高木 稜
3年4組 戸内 空
3年4組 堀川 唯衣
3年5組 冨田 京之介
3年5組 野田 優衣飛
【同窓会奨励金授与式】
ボクシング部 3年1組 古賀このみ
受賞された皆様おめでとうございます
☆7月12日(月)「菊翔祭体育の部 結団式」☆
7月12日(月)6限終了後に菊翔祭体育の部の結団式が行われました。
今年から団編成は縦割りで、
<赤団>
3年4組・3年5組・2年1組・2年2組・1年2組
<黄団>
3年2組・3年3組・2年5組・1年1組
<白団>
3年1組・2年3組・2年4組・1年3組・1年4組
で編成されます。
各団の団長からあいさつがあり、団対抗種目の選手決めが行われました。
☆7月10日(土)「熊本県立大学&菊池農業高校&菊池高校 田植え」☆
7月10日(土)熊本県立大学の学生さん、菊池農業高校の生徒さんと一緒に田植え体験を行いました。これは熊本県立大学の柴田先生が菊池市が行っている域学連携事業の取組です。泗水町田島地区の田んぼをお借りして稲を栽培し、地域興しにつなげようと8年前から取り組まれています。雷雨のため、1時間開始を遅らせて行いました。小雨交じりの中での田植えでしたが、生徒たちは泥に足を取られながらも頑張って稲を植えていました。田植えの後は、みんなで昼食を採りながら交流を深め、最後に一人一人感想を述べるなど、有意義な時間となりました。
田んぼをお借りしている泉田さんから、田植えの手順を教えていただきました。
3年生は2年目ということもあり、手際がいいです。 初参加の1・2年生も頑張りました。
1時間半ほどで終了! なかなかいい感じに仕上がりました。
学校情報化優良校に選ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 寺本 護
運用責任者 総務部 HP係
〒861-1331
熊本県菊池市隈府1332-1
TEL:(0968)25-3175
FAX:(0968)25-5758
mail:kikuchi-h@pref.kumamoto.lg.jp
保護者向け携帯サイト
学校周辺地図
菊池高校第3グランド
野球場地図
入学時・入学後にかかる諸費用について