商業科の活動

☆菊高商業科☆

ロボット制御システム体験

なんで 商業科なのに ロボット制御?

そうなんです、菊池高校商業科は、農業高校や工業高校で取り組む

内容を商業の視点から体験する授業に取り組んでいるのです。

生徒たちもはじめは????って感じでした。

産業用ロボットの動画を見て興味を持ち始めました。

次回は、バスで移動して実際にロボットを動かす実習に出かけます。

 

全商珠算電卓実務検定試験実施

日時 令和元年11月10日(日)9:00~

場所 菊池高校 1年4組 1年5組 簿記室

1年生商業科の生徒は、初めての検定試験受験です。

これまで学習してきたこと、練習してきた技能を発揮して

合格を果たして欲しいと思います。

詳しくは、以下のアドレスをクリックして

全国商業高等学校協会のホームページにアクセスしてください。

http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

地域と途上国の協力隊 報告会

ずいぶんと温かくなり 外を歩くのが気持ちいいです。

キクロスに向かって 2年4組 今年度最後のマーケティングの授業です。

おじゃまします。今日は報告会を聞きに来ました。

授業時間の関係で、途中から聞くことになります。
最初の方の報告は聞けませんでした。残念です。

地域健康プランナー 北里さんは、この3月で協力隊の期間満了
だそうで、今後はスタジオを開設して独立されるそうです。

にぎわい創出プランナー の橋本さんには、アートフェスティバルで
お世話になりました。橋本さんが島根県出身だとは知りませんでした。
そして東京で活躍されて、東日本大震災を契機に熊本に来られたそうです。

橋本さんの報告には、菊池を愛する気持ちが溢れていました。
菊池出身でない人たちから愛される地域を 
私たち菊池高校生がしっかりと受け止めていきたいと考えました。


最後は、青年海外協力隊を経験された 北村さんです。

女子生徒が小学校の時に骨折して、ギプスを作ってもらった先生だそうです。
女子生徒が突然の再会に驚いていました。


エジプトアラブ共和国の文化、歴史、経済などの基本的なことから
本業の技術支援がうまくいかずに悩んだことなど報告してもらいました。

東京のテレビ番組に特集されたそうです。
申し訳ないですが、またもや時間の関係で途中退室します。
最後まで聞きたかったのですが残念です。


地域と途上国の協力隊 表.pdf

地域と途上国の協力隊 裏.pdf

青年海外協力隊とは.pdf

地域おこし協力隊とは.pdf

くまもとDMC 特別講座

DMOって何? DMCって何? 田中さま よろしくお願いいたします。

商業科2年5組 マーケティングの授業で 特別講座を実施しました。

観光庁が推奨している! 着地型観光 今までの観光と違うの?

難しいですね ややこしいですね でも 少しわかってきました。

インフラって何ですか? 商品開発もするんですか。

観光商品開発して 旅行会社や観光協会と競合して問題にならないのですか?

大丈夫です。 今までの観光収入を上回る 売上をもたらすことで、互いに利益を
得ることになります。また、大手の旅行会社が関わらないツアーなどに着手することで、
棲み分けることが出来ます。

ビッグデータって知ってますか? みなさんが買い物したこと、いつどこにいたのか
情報が蓄積されています。それらのデータを購入し解析して消費者の行動を分析し
予測します。その予測を元に施策を計画実行します。

熊本は、スポーツに関するイベント集客が弱いことがわかりました。
そこで、中国で開催された 「くまファンラン」を逆輸入して国内初の実施を計画したそうです。

この企画が うまくいくのか わかりませんね。 うまくいくのかいかないのか
どちらにしても データを集約して 要因を分析するそうです。
そうすることで、次のイベントへの大切なデータとなるそうです。

次に 田中様に生徒たちが企画したアイディアをプレゼンします。企画のプロからアドバイス
を受けようとの試みです。まずは、ステージ班、次にバザー班、展示班、沿道応援班と続きます。


田中様から各班に対してコメントをいただきました。 企画がよいと褒められる班も
ありました。改善点や注意点もいただく事ができてみな「なるほど」って顔でした。

改善して くまファンラン 当日にむけて準備します。 田中様 ありがとうございました。