商業科の活動

☆菊高商業科☆

10月21日(水)教育課程研究指定校 学校訪問

10月21日(水)に教育課程研究指定校事業における学校訪問が行われ、高校教育課より堂前智行指導主事が来校されました。

本校では、「地域の課題解決に向けた教育活動の授業実践に関する指導方法の工夫改善及び評価に関する研究」を行っております。

担当は猿渡瑠里先生です。

現在の本校の取り組みや課題をパワーポイントを使って報告されました。

また、第二高校のスーパーティーチャー田尻美千子先生にもwebで参加していただき、ご助言をいただきました。

 

大変有意義な時間となり、新教育課程への移行にスムーズに入れるよう、今後も本校では商業科及び全職員で取り組みたいと思います。

 

 また、最後に評価について、細やかに堂前指導主事にご説明、ご助言をいただきましたので、今後の商業科の授業に取り入れて、授業や評価の改善に努めたいと思います。

 

お忙しい中、ご来校いただきましたの堂前智行指導主事、ご助言をいただきました第二高校のスーパーティーチャー田尻美千子先生、ありがとうございました。

 

 

 

鹿本商工高校 コラボ商品開発

鹿本商工高校で地元産の塩こうじを使ったラーメン開発

の記事が掲載されました。

自分たちの住む地域にあるモノとモノを掛け合わせる

と新しい何かがうまれる。菊池だったら何がうまれますかね?

2020年3月3日 熊本日日新聞掲載

通信販売の現場を体験する

菊池の山里で、契約農家から仕入れた安全で美味しい食品を

全国の消費者に届ける通信販売を行っている

株式会社旬援隊 FLCパートナーズさんに体験実習に行きました。

エゴマの実を手作業でとり、もみ殻をとおみで飛ばします。

実だけを大切に集めていきます。

このエゴマから油をとって瓶詰めします。

1年生が体験したエゴマが商品となり消費者へと

届きます。

ロボット制御 研修センター

 

クラスの半分の生徒がバスに乗って体験に行きました。

3台のロボットを操作して、ドミノピースを積みあげていきます。

細かな動きを慎重に操作しています。

真剣ですね。