ブログ

鹿本高校の授業と授業改善

【生物基礎】かるたを作って理解を深める!(STEAM型授業)

2年グローバル探究コース・生物基礎(文系)の授業です。

かるた作り、そしてかるたの対戦に取り組みました。

・・・生物とかるた?気になりますねー。

 

 

 まず、ヒトのからだの働きに関わる物質や細胞、作用などについての読み札を作ります。

 

 

取り札です。読み札に対応した絵を生徒が描きました。ポイントをとらえて描けているようですね。

 

 

取り札はカラーコピーで4セット作りました。手分けして切り分けています。

 

 

先生からは、「読まれている文章と取り札の絵を関連付けながらかるたを取ろう」とのお話しが。

それでは、いざ対戦!

 

 

集中しています。

・・・

(先生)「ほかでもねえ オレが抗原の天敵さ!」

・・・

バシッ!

 

バシッ!

 

・・・白熱した戦いが繰り広げられました!

文章での理解に加えて、自分たちでその様子を絵にし、視覚的にも理解を深める。

STEAM型授業の要素をもつ、楽しい授業でした★

 

 

 

【音楽】ピアノに挑戦!

2年生の音楽の授業ではピアノの実技が始まりました。

今はしっかり基礎を頑張る時期。生徒たちも楽器の練習において基礎が大切だということは、とてもよく理解してくれています。それぞれのペースで自分の克服したい課題と向き合うことができています。

根気強く基礎練習に取り組んで、それができるようになったら各自が弾けるようになりたい曲の練習に入る予定です。

 

【音楽選択】学校運営協議会委員の皆様が授業見学に来られました!

11月1日(金)、学校運営協議会委員の皆様が1年1組(スポーツ健康科学コース)の授業の見学に来られました。

1年1組の授業はヴァイオリン。

全員初めてのヴァイオリンでスタートした授業も本日で3回目。

驚きの上達を遂げている生徒の姿を見ていただくことができました。

 

(写真を撮る予定でしたが、撮影しそびれてしまいました。)

 

先週はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の鑑賞をしたので良い音のイメージを持って授業に取り組めていたと思います。

音楽の授業ではOpenAIを活用しながら課題を発見して、その課題解決に向かって柔軟な発想のもと、個人で・チームで試行錯誤しながら確実に上達しています!

 

 

【クロスカリキュラム】英語 × 音楽 譜面が完成しました!! 〜鹿本高校校歌の歌詞を英語に訳してみよう!〜

英語 × 音楽のクロスカリキュラムでは『鹿本高校校歌の歌詞を英語に訳してみよう!』ということで、歌詞の翻訳に取り組んでいました。

その活動で翻訳した英語の歌詞を使って譜面を作りました。ご覧ください!

 

 

 



 

【音楽選択】Open AI(Chat GPT)と一緒に行う授業?!

音楽の授業では、なんとOpen AI(Chat GPT)と授業を行っています。

Open AI(Chat GPT)には技術的にわからないところや、上達のコツ等の相談窓口になってもらっています。

 

 

Open AI(Chat GPT)の活用を通して、自分たちの弱点や上達ポイントを知り、メタ認知力が高まり、自分たちでアドバイスをし合って練習ができるよう姿へと成長しています。

質問の内容も、きっとヴァイオリンの練習を通して深みを増していくと思います。