2020年1月の記事一覧
専門生物(担当分野解説と自作の問題を作成)
動物の発生分野と植物の発生の一部を8つに分け8つのグループがそれぞれ担当し、問題を作成。さらに、その問題が解けるように全体への解説や必要な資料を準備し配布する。問題を作成する際は大学の二次問題や模試の問題などをいくつも比較し、自作の問題を考え作っている。
KP法(紙芝居プレゼンテーション法)などを使って説明している様子。このほかにもプロジェクターを使用して教科書を写すグループや資料を提示する班もあった。
○説明ようの資料
○自作の問題
国語✖️生物
現代文の教科書に記載されている『なぜ、多様性は必要なのか』という文章を題材に、1年2組で国語と生物のクロスカリキュラムを行いました。
文章中には生物の多様性やエントロピーの増大の法則、動的平衡など様々な科学的な用語が含まれており、文章中の知識の広がりを感じると同時に様々な知識をつなげ深く思考していく必要があると感じました。
本田教諭の発案から生物の多様性を生物学の視点から理解とイメージしてもらうために国語✖️生物のリレー型クラスカリキュラムを実施しました。
ブロック崩しのオモチャの遊びを見せることで動的平衡をイメージさせます。
ブロック崩しから個体の動的平衡→種の動的平衡→生態系の動的平衡へとつないでいきました。
生徒からは「すごくイメージしやすかった」「動的平衡がすとんっと落ちてきました(理解しました)」などの意見をもらいました。