2021年6月の記事一覧
生物×数学×家庭のクロスカリキュラム(アルコール発酵:蒸しパン)
生物の授業で発酵について学習しました。学習した内容が実際にどのように活用されているのかを実感すると同時に発酵の様子を観察するため電子レンジで作成できる蒸しパンを作る実験を行いました。
生地が発酵により発生する二酸化炭素で膨らむ様子を観察し、2分おきに高さを測定していきました。
時間ごとの体積を計算するために上部の半径を高さから計算して、円錐台の公式により体積を導くやり方を数学の宮崎教諭から学びました。
最後に家庭科の授業で西村教諭からどのような生地にはどんな膨化剤を使うと良いのかなどを学びました。
ポスターセッション(生物)
各班で担当した分野を発表し合いました。各自で調べてきたことを班員で共有して一枚のポスターを作成します。このポスターは全員に縮小して配布し、このプリントを持って発表を聞いてまわります。発表は2時間行い。1時間目に発表した班員が2時間目は発表を聞いて回り、1時間目に聞いて回った班員が発表に回ります。パソコンの動画を見せたり、模型を使って説明する班もありました。
ラオス サワンナ大学とのオンライン授業:生物×地理×JICA(ラオス)
生物の授業の一環で日本とラオスのゴミ問題について考える授業を行いました。本校生は日本のゴミの処理の仕方やゴミ問題についてプレゼンし、ラオスの大学生から質疑を受けました。時間的な制約もあり、大学生側からの発表時間が取れませんでしたが、前もって大学生によって作られていたラオスのゴミ問題の資料を元に比較して考えることができました。
これから一緒未来を作っていく仲間の存在を国や文化を超えて知り、理解して、つながっていってくれればと思っています。