ブログ(楽しくNight)
【定時制】「人定MyRevoプロジェクト」(11月13日)
本日は、先日行った地元理解研修(人吉編)のまとめを図書館でしました。また今後しばらくは、1月に実施予定の地域視察研修(芦北・水俣編)の準備を進めていきます。
【定時制】主権者教育
11月12日(木)に、アメリカ大統領選挙を受けて、日米の政治体制、選挙制度の違いを学ぶ主権者教育が行われました。
【定時制】人定MyRevoプロジェクト(進路講話)
11月2日(月)、本校視聴覚室にて、「地域人材として活躍するために」と題して、本校同窓会理事長の岡本光雄氏(イスミ会長)から講演をしていただきました。日勤夜学の初志貫徹をと激励していただき、自身の経験をもとに、「何か一つ、人より秀でた者を見つけて、それが財産、自信に繋がる」と話していただきました。またご長男に毎日送ったメールの記録、「一日一語」についてもお話しいただきました。
【定時制】人定MyRevoプロジェクト(人吉旅館復旧ボランティア)
昼食後は、徒歩で人吉旅館に向かい、2時間ほど復旧のお手伝いをさせていただきました。4班に分かれ、それぞれの持ち場で一生懸命活動しました。柱や壁にこびりついた泥を拭き取る作業ですが、吹き上げて乾くとまたうっすら泥が見えてくるので、繰り返し繰り返し根気よく行いました。まだまだ先の長い支援が必要であることを痛感しました。人吉旅館の社長さん、そして女将さん、大変お世話になりました。
今日一日、天気も良く、様々なありがたいお話も聞けて、ほどよい汗もかき、多くの人たちの笑顔に触れることができ、本当にいい研修となりました。地域人材として、今後もいろいろと考えていこうと思いました。
【定時制】人定MyRevoプロジェクト(JR人吉駅訪問)
フィールドワーク後は、全員JR人吉駅に集合しました。そこでは、駅長さんからのショート講話で現在の肥薩線の状況を説明していただきました。その後は、フィールドワークのミニ報告会を開き、各班からそれぞれの講師の話の概要を説明してもらいました。昼食は、生徒・職員みんなで人吉駅隣の山口さんのお弁当をおいしく食べました。またここでも、前夜に作ったフラワーBOXを駅長さん、山口弁当さん、そしてくま川鉄道さんにお渡ししました。