ブログ(楽しくNight)
転退任式(3月27日)
3月27日(木)、転退任式を実施しました。今年度は2名の先生のお見送りです。
転任される教頭先生より、数学は解く(できる)ことよりも、できないことを証明する方が難しい。「できない」ことより「できる」ことを考えてほしい。との言葉をいただきました。心に留めておきたい言葉です。
先生方のこれからのご活躍をお祈りします。
今年度のブログ(楽しくNight)は今回で最後となります。ご覧いただきましてありがとうございます
来年度も人定の様子を随時発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
表彰式・後期終業式(3月18日)
3月18日(火)、表彰式、後期終業式を執り行いました。
<表彰式>
成績優秀賞3名、1ヶ年精勤賞1名の表彰です。
<終業式>
終業式では後期の行事を振り返りました。
(青い文字をクリックすると、その記事が開きます)
・企業見学会 ・性教育講演会 ・人権教育講演会
・生徒会行事(第2回ビストロ人定・第3回卒業生を送る会・第4回人定 楽しくNight!!)
教頭先生より、「来年度は、より思いやりのある生活をしてほしい」とのお話がありました。人定は少人数のため、学年をこえた活動が多くあります。新1年生にも、思いやりのある言葉で接し、温かく楽しい人定を作っていきましょう。
これから春休みに入ります。課題やアルバイト等で大変かと思います。しっかり心と体を休めて、新年度に向けての準備を進めましょう。
次の登校日は3月27日(木)の転退任式です。
第4回生徒会行事「人定 楽しくNight!!」(3月14日)
3月14日(月)、第4回生徒会行事を実施しました。
始めに豚汁を作り、レクリエーションを前半・後半に分かれての実施です。
調理の時間は、第2回生徒会行事「ビストロ人定」での経験もありサクサクと進みました。
前半のレクリエーションは漢字伝言ゲームとポーズ一致ゲームです。
漢字伝言ゲームでは、お題を表す漢字を4文字示し、正解者数が得点になります。
ポーズ一致ゲームでは「せーの」でポーズをとり、揃った人数が点数になります。
後半のレクリエーションは体育館へ移動し、テレビ番組「逃走中」のように、けいどろを行いました。
限られたスペース内でのけいどろは、良い運動になりました
けいどろで体力を使った後に、最初に作った豚汁を食べました。
寒い中走り回り、疲れた体には染みわたりました
最後の生徒会行事も楽しい思い出になりました。
来年度も、もっともっと楽しくしていきましょう
卒業証書授与式(3月1日)
麗らかな春の日差しが差し込み、春の訪れを感じるこの佳き日 3月1日(土)、第76回卒業証書授与式を挙行しました。
今年度は4年生3名、3年生2名の合計5名の卒業です。
最後のホームルームでは、人定での思い出を振り返りました。
紆余曲折ありながらも今日という日を迎えることができ、清々しい表情でした。
卒業生もたくさん遊びに来てくれました。昨年までいらっしゃった先生にもお会いできました。
改めて、心温まる人とのつながりを実感することができたと思います。
卒業後はそれぞれの道に進んでいきますが、人定で出会った縁は続いていくことでしょう。
改めて、ご卒業おめでとうございます
皆さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
表彰式・同窓会入会式(2月28日)
2月28日(金)、同窓会役員の方々にご出席いただき、表彰式と同窓会入会式が執り行われました。
<表彰式>
以下が表彰一覧です。
熊本県立人吉高等学校同窓会賞(澪記念賞)
全国高等学校定時制通信制教育振興会 優秀生徒表彰
熊本県高等学校定時制通信制教育振興会賞(4名)
熊本県がんばる高校生表彰
熊本県高等学校保健会表彰
熊本県高等学校体育連盟表彰(3名)
熊本県高等学校文化連盟表彰 文化功労賞
生徒図書委員功労賞
成績優秀者表彰(7名)
今年度も数多くの表彰がありました。皆さんの頑張りの賜物だと思います
<同窓会入会式>
ご出席いただきました同窓会役員の皆様、お忙しい中 夜遅くまでありがとうございました。