ブログ(楽しくNight)
生徒会役員認証式(10月28日)
10/28(月)に、生徒会総務委員認証式が校長室にて行われ、新生徒会総務役員へ引き継がれました。
総務役員代表決意表明では、「よりよい人定になるように協力していきたい。」と述べてくれました。
普段の学校での生活や、生徒会行事などの行事をもっともっと素敵なものにしていきましょう。
新生徒会役員の皆さん、これから頑張りましょう
生徒会役員改選(10月16日)
10/16(水)、LHRの時間に生徒会総務委員会役員改選立会演説会・投票を実施しました。
<旧生徒会役員挨拶>
<立合演説会>
生徒会に立候補した生徒は、生徒会に入ったら自分がどうなりたいかだけでなく、みんなでどうしていきたいのかについても、堂々と述べることができました。
<投票の様子>
定通文化大会(10月13日)
10/13(日)に、熊本県立劇場 演劇ホールにて、令和6年度第72回熊本県高等学校定時制通信制文化大会が行われました。
当日の朝は気温が約15℃。 霧もかかっており、肌寒い中の出発でした。
生活体験発表では、学校代表で4年生の生徒が「本当の自分を探す旅」と題して発表しました。
どの学校の発表も定時制や通信制での学びや経験に基づく内容で、心を動かされるものばかりでした。
展示作品では、人定祭でも展示した寄せ書きや、書道作品、1・2年生のクラス作品を展示しました。
他校の展示では、各校の特色を生かした個性的な作品だったり、来年の人定祭の参考になるものだったり、刺激を受ける貴重な機会になったと思います。
保護者のみなさま、朝早くからの送迎等お世話になりました。ありがとうございました。
後期始業式(10月7日)
10/7(月)、後期始業式を執り行いました。
校長先生より、「同調圧力」についてのお話がありました。
学校など集団での生活やネット上では同調圧力が発生します。マイナスな圧力に屈さないよう、それぞれが信念をもって生活していきましょう。また、多様性や独自性が求められている昨今、自信を持てることを伸ばし、それらを磨いていく後期にしていきましょう。
今日の合言葉は「みんなちがって みんないい」でした。心に留めておきましょう
人定祭(9月26日)
9/26(木)、人定祭が行われました。
徐々に涼しくなり始めてきましたが、この日の体育館の気温は33℃
扇風機をフル稼働させ、暑さ対策を十分にして始まりました。
【オープニング】
〈展示クラブ「書道パフォーマンス」〉
【開会式】
【ステージ発表】
〈生活体験発表〉
〈令和3~5年度総合的な探究の時間成果発表〉
〈生徒会保健委員会活動報告 「睡眠と健康」〉
家でもできる簡単なストレッチも紹介してくれました
〈ステージ発表クラブ「ダンス映像作品」〉
TikTok風にKpopメドレーを踊りました。職員も頑張りました
〈ステージ発表クラブ「人定クイズショー」〉
各学年代表の皆さんで得点を競いました。常識問題や人吉に関する問題などバリエーションに富んだクイズでした。
【展示観覧】【食バザーの様子】
今年のテーマは「 彩 ~一人一人が輝く華となれ~ 」でした。
一人一人の個性という名の花で彩り、協力して活動をしてきました。
昨年の100周年に続き、101年目のスタートを切る人定祭にふさわしい、達成感あふれる時間となりました。
前期の集大成となる人定祭。
色鮮やかな花束のように無事に終えることができました。
今年もたくさんの方々にご来場いただきました。
夜遅くまでありがとうございました。