定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

ひらめき 百人一首大会(1月15日)

1月15日(水)4限目のLHRの時間に、百人一首大会を実施しました。伝統文化として受け継がれてきた歌かるたを通じて、古典に対する関心を深めるとともに、他学年や教員との親睦を深める良い機会です。

はじめに百人一首についての説明やルール確認の後、札を無造作に配置して取る「散らし取り」の方法で、2試合行いました。

 

 

1首目から、上の句の読み始めから札を取る音が聞こえてきました急ぎ

そして1番枚数を獲得したのは、、、、、なんと1年生でした花丸

この時間が終わっても、百人一首を勉強している姿がありました。

来年はより多くの札を取れるようになると良いですね星

0

「ビストロ人定」(12月24日)

12月24日(火)、第2回生徒会行事は昨年に引き続き「ビストロ人定」ですキラキラ

【献立】

家庭科・調理 ハヤシライス

家庭科・調理 ミルクスープ

家庭科・調理 サラダ

家庭科・調理 カップケーキ

全学年での調理実習なので、学年や職員との交流も考慮した班構成で始めました。

レクリエーションではクイズ大会やイントロドンなどを行いました。

上位の班には素敵な景品も...ハート

 

献立の作成からレクリエーションの考案や試作を、授業前や夜遅く、帰宅後まで頑張ってくれた生徒会のみなさんもお疲れさまでした。

このビストロ人定をもって、冬季休業に入ります。2024年を締めくくる楽しい生徒会行事となりました。

来る2025年は巳年です。龍のように舞い上がった今年、来年はそのまま巻き付いて上り続けたいものですキラキラ

次の登校日は1月8日。皆さんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。

0

急ぎ 大掃除(12月23日)

12月23日(月)、冬休み前の大掃除を実施しました。

2024年最後の掃除です。教室や廊下を全員で隅々まできれいにしました。

水道の水がとても冷たい中、雑巾を使って一生懸命取り組みました。気持ちよく新年を迎えられそうですキラキラ

 

 

0

家庭科・調理 米粉料理講習会(12月20日)

12/20(金)、3・4年生を対象に米粉料理講習会を実施しました。

講師にひまわり亭の本田節様をお招きし、「くらしの中で身近な食卓にもっと米粉を!」と題し、家庭料理の中での米粉の活用方法を学びながら、技術を習得しました。

〈献立〉

給食・食事だし巻き卵

給食・食事天ぷら(かぼちゃ、しいたけ、さつまいも)

給食・食事だご汁

 

 

  

いざ実食です飲み会・ビール

 

米粉を使った天ぷらは衣がとても軽くヘルシーでした。だし巻き卵は通常よりしっとりとした食感で、優しい味わいでした。だご汁も野菜のうまみが溶けた汁と、温かいだんごにこの時期に嬉しい体が温まる一品でした。

この時間だけで終わらないよう、どこの家でも作りやすい献立での実践でした。最近では食事をコンビニで済ませたり、一人で食べることが多くなってきていると思います。この時間のようにみんなで作ってみんなで食べると、美味しさも楽しさも何倍にもなりますね。

お忙しい中、夜遅くまで丁寧に楽しく教えていただきました本田様、ありがとうございました。

ごちそうさまでしたキラキラ

0

会議・研修 進路講演会(12月18日)

12/18(水)に進路講演会を実施し、くま川鉄道株式会社 取締役社長 永江友二様より「くま川鉄道の存在意義」と題して、講演いただきました。

水害からどのように復旧していったのかを軸に、様々な協議のうえで現在にくま川鉄道を存続させる意義や、そこにかける思いなどをお聞きすることができました。利用者の85%は地元の高校生だそうです。その高校生の交通手段として、ひいては地域活性としての思いからの存続の選択は、地元就職の多い人定の生徒の模範となる、とても有意義な時間でした。

お忙しい中ご講話いただきまして、貴重なお話ありがとうございました。

これからも地域に住むものとして、お世話になります。

0