定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

Eメール 卒業アルバムづくり(2月21日)

2/21(水)1限目のLHRの時間に、全生徒で卒業式の式歌練習と卒業アルバムづくりをおこないました。

<式歌練習>

卒業式当日は歌詞を見ない状態で歌わなければいけないため、歌詞を覚えながら何度も練習をおこないました。

<卒業アルバムづくり>

昨年度も卒業アルバムづくりをした生徒は、定規も上手く活用しながら慣れた手つきで進めていました。

どんな卒業アルバムが完成するのか、卒業生のみなさん楽しみに待っていてくださいねハート

0

グループ 総合的な探究の時間 成果発表会(2月16日)

2/16(金)、1限目の総合的な探究の時間に成果発表会をおこないました。

今年度は英語、中国語、韓国語の3つの班に分かれて前年度の観光コースの翻訳をおこない、各班、苦労したこと、初めて知ったこと、気づいたことなどをまとめ、成果発表をおこないました。

<英語班>

鉛筆取組内容・感想:役割分担することが難しく、1人で取り組むことが多かったり、翻訳アプリに頼りすぎてしまったりと反省点が多かった。地名や人名が異なる翻訳になり修正が大変だった。

<中国語班>

鉛筆取組内容・感想:・Google翻訳、DeepL翻訳、weblioの3つの翻訳機能を活用して、日本語→中国語→日本語の順に翻訳をし、正しく翻訳されているかの検証をおこなったが、日本と同じ漢字でも全く意味が異なる場合があった。

・頑張って翻訳作業をしたので、このサイトを見て「ここに行きたい!」と思ってもらえたらいいなと思うとともに、たくさんの外国人観光客の方に来てもらって人吉の魅力がもっと広まってくれたらいいなと思う。

<韓国語班>

 鉛筆取組内容・感想:・翻訳サイトによって翻訳後の意味が変わったり、歴史用語が韓国語にはない言葉が多かったりしたので、言葉一つ一つの意味を分かりやすくするというひと手間を加えないといけないところが苦労した。

・人吉にはとても深い歴史があり、お寺や神社が多いことを初めて知った。自然に関する特産品やアクティビティがあることも知れてよかった。

最後は教頭先生から講評をしていただきました。

各班、翻訳が正確になされているか分からず苦労したが、前年度担当したコース以外のコースを改めて見てみると、人吉には古い歴史や温泉、球磨焼酎などがあり、たくさんの魅力があることを知ったと発表していました。

今年度翻訳をおこなった観光コースは、完成次第ホームページにアップする予定ですので少々お待ちくださいひと休み

0

会議・研修 アサーショントレーニング(2月14日)

2/14(水)、4限目のLHRでアサーションについて学びました。

はじめに簡単な心理テストをおこない、自分の精神年齢がいくつぐらいであるのかを確認しました。

心理テストの最後の問題では、自分がどのようなタイプであるのかが分かります。みなさんはどれに当てはまるでしょうか?

鉛筆あなたはあるレストランにランチを食べに行きました。メインが魚と肉のランチがあり、あなたはお肉を注文しました。そして、楽しみに待っていたあなたのもとに運ばれてきたのは、魚のランチでした。お肉を頼んだのに・・・と戸惑うあなた。さて、あなたは次のうちどのような行動をとりますか。

A:他のお客さんもいて忙しそうだ・・・。魚でも我慢して食べよう

B:絶対肉だと言ったはずなのにおかしい!どうなっているんだと店員を怒鳴る

C:自分が頼んだのは肉のはずだったのが魚がきた事実を伝え、その上で作り直してもらうか、魚でもよいことを伝える

<結果は以下のとおりです>

その後、様々な場面でどのような声掛けをすればよいのかを考え、まとめをおこないました。

生徒からは、「しずかちゃんタイプのような人を目指したい」「消極的になりすぎることなく、自分の意見をしっかりと言えるようになりたい」「他人のことを考えたうえで自分のことも考えられるようにしたい」などの感想がみられました。

アサーショントレーニングを通して、自分も他人も大切にしたコミュニケーションのとり方や、その表現力を理解することができました。

0