定時制ブログ(楽しくNight)

ブログ(楽しくNight)

会議・研修 進路ガイダンス(8月3日)

8/3(木)、4年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。

福岡市の二宮社会保険労務士事務所より、特定社会保険労務士の二宮様にお越しいただきました。

”あなたが思う笑顔とは”について、円の中にそれぞれが思う笑顔を書き込む場面もありました。

「目尻」と「口角」がポイントだそうですひらめき

ガイダンス後は、面接練習もしていただきました。

進路活動に向けて、充実した進路ガイダンスになったようでした。

0

夜 夏期休業前指導(7月28日)

夏期休業前最後の授業を終え、各部からの連絡がありました。

各クラス嬉しいプレゼントもあったようですにっこり

各教科からの課題もあり大変かと思いますが、実りある夏休みを過ごしてくださいキラキラ

夏休み明けの8/22(火)に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしていますピース

0

花丸 ソフトテニス県大会表彰式・全国大会壮行会(7月28日)

6/11(日)に開催された、定通体育大会のソフトテニス競技の表彰式と、全国大会の壮行会を実施しました。

8/8(水)~8/10(木)の3日間、有明テニスの森公園にて行われる全国大会に、4名の生徒が県代表として出場します。

全国大会出場に伴い、各方面からさまざまなご支援をいただきましたみなさま、ありがとうございました。

本番当日も、楽しみながら一生懸命頑張ります!

0

バス 第1回生徒会行事(7月27日)

7/27(木)に、第1回生徒会行事を実施しました。

今回は、「くまモンポート八代」「不知火美術館・図書館」「サンサンうきっ子宇城彩館」に行き、地域の自然・文化・名産品を通して、郷土愛を育みながらふるさとを大切にし、地域理解の学びを深めることができました。

同窓会のバスに乗り込んで、いざ出発!

気温が30℃を超える猛暑でしたが、ずらりと並ぶにみんなニッコリにっこり

6Mを超える「」と、一体ずつ表情が違う「」と集合写真を撮りました!

「不知火美術館・図書館」では、軽食をとりながら図書館内を自由に回りました。

「サンサンうきっ子宇城彩館」では、家族や友人へのお土産を真剣に選ぶ姿が見られましたピース

普段と違う時間帯の送迎等をしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

明日7/28(金)は、夏期休業前最後の登校日です。

0

会議・研修 薬物乱用防止教育講演会(7月26日)

7/26(水)のLHRで、薬物乱用防止教育講演会を実施しました。

今年度は、「人吉農芸学院」から内田様と新里様にお越しいただき、薬物乱用防止について講話していただきました。

少年院の生活をはじめ、実際にあった事例を交えながら、身近な薬物や薬物乱用について、分かりやすく説明していただきました。

発問や質疑応答にも積極的に手を挙げて、しっかりと答える場面もみられました。

お忙しい中、ご講話いただいた内田様、新里様ありがとうございました。

0

晴れ 体育・球技(7月12日)

体育の授業では、バレーボールとソフトテニスをしています。

<バレーボール>

教員も一緒に頑張りましたキラキラ

<ソフトテニス>

ソフトテニスは、約1ヶ月後の全国大会に向けて猛練習中です急ぎ

体育館内も蒸し暑いですが、こまめに水分補給をしながら頑張ります!!

0

王冠 2年生・エプロン製作始めました(7月6日)

2年生・家庭総合の授業では、被服実習に入りました。

エプロンを製作します星

難しい曲線も、細かく裁ちばさみを動かしながら上手に裁断できました。

ものすごい集中力で、約40分で採寸から裁断まで完了ピース

来週からも頑張りましょう!!

0

学校 校内生活体験発表会(7月5日)

7/5(水)に、校内生活体験発表会を実施しました。

6/28(水)のクラス選考で選出された4名の生徒が、発表を行いました。

<発表者及び題目>

ひらめき2年:横山さん「自分らしく」

ひらめき3年:西さん「患者様の言葉で変われた私」

ひらめき3年:平山さん「ポジティブに、前向きに」

ひらめき4年:上川さん「今の生活に欠かせないもの筋トレ」

厳正なる審査の結果、3年:平山さんが最優秀賞を受賞し、10月に熊本県立劇場にて開催される、熊本県定時制・通信制文化大会に学校代表として出場します。

クラス選考・校内発表会で発表したみなさん、会の進行をしてくれた生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。

0

家庭科・調理 3年生 調理実習②(7月3日)

3年生・家庭総合の授業で、調理実習を行いました。

<献立>

鉛筆かしわめし

鉛筆かぼちゃのだんご汁

鉛筆ふなやき

実習前に役割分担をしましたが、手が空くと班のメンバーの手伝いをするなど、自分のことをこなしながらも周りを見て実習することができていました。

作業効率も前回よりよくなっていました。次回も頑張りましょうキラキラ

0

会議・研修 生活体験発表クラス選考(6月28日)

6/28(水)1限目のLHRの時間に、生活体験発表クラス選考を行いました。

自分自身の生き方や在り方を考え、学校生活での体験や経験を文章にまとめて発表します。

今回のクラス選考を経て、来週7/5(水)には校内生活体験発表会があります。

0

グループ 心のきずなLHR(6月22日)

前期中間考査後に4学年合同で、心のきずなLHRを行いました。

今年度は「二者択一」です。

グループ討議では、お互いの意見を否定することなく価値観を認め合い、様々な視点から物事を見ることの大切さを学ぶことができました。

人定では、学年の垣根を越えて活動することが多々あります。

これからも”チーム人定”として、きずなを深めていきましょうにっこり

0

お知らせ 定通体育大会(6月11日)

第73回熊本県高等学校定時制通信制総合体育大会に参加してきました。

「スポーツマンシップでいこう」のスローガンのもと、”楽しんで”プレーすることができましたキラキラ

<バドミントン>会場:湧心館高校

<ソフトテニス>会場:熊本県立総合体育館

お祝い男子の部(川辺・土肥ペア):準優勝

お祝い女子の部(平川・梅谷ペア):3位

朝早くからの送迎やお見送り、会場へ応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

0