ブログ(楽しくNight)
定通文化大会(10月16日)
10月16日(日)に、熊本県立劇場演劇ホールで、令和4年度第70回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が行われました。
午前中の生活体験発表では、4年の川瀬さんが校内代表として発表をしました。
9名中1番目の発表だったため、緊張もみられましたが、堂々とした発表ができていました。
午後のステージ発表では、昨年度取り組んだUD観光マップの製作についての発表を行いました。
文化大会の進行では、本校生徒会役員も活躍しました
<開会の言葉>2年梅谷さん
<閉会の言葉>2年大坪さん
<生活体験発表審査員>3年嶽本さん
展示作品では、きじ馬や花手箱、書道創作を展示しました。
他校の展示作品やステージ発表、アトラクションを見て感動している生徒もいました。
今後人定でも様々なことにチャレンジしていきたいと思います
保護者のみなさま、朝早くから送迎等お世話になりました。ありがとうございました。
総探 第2回講演会(10月14日)
人定では昨年度から、総合的な探究の時間における地域理解学習として、令和2年7月豪雨からの復興を目指す人吉の観光の現状について学んでいます。今回は、昨年度完成させたUD観光マップを活用する独自の観光コースの作成に向けて、株式会社JTB教育旅行センターの川口雄大様に御講演をいただきました。
4年生 調理実習③(10月14日)
定通文化大会の準備で忙しい中ですが、4年生フードデザインの授業では第3回目の調理実習を行いました
<献立>
魚のグラタン
ビシソワーズ
<担当教員より>
秋休み明け初めての実習でしたが、片付けまで時間内に終わることができて良かったです。
前回の座学で学んだことを実習に活かすことができていました。ぜひ、家でもご家族に振る舞ってあげてください
後期始業式(10月6日)
10月6日(木)に、後期始業式が執り行われました。
5日間の短い秋休みを終え、生徒たちが学校へ元気に登校してきました
鍬田副校長先生からの講話では、「働くこと」の意味と「利他の心」を忘れずに後期も一緒に頑張りましょうというお言葉をいただきました。
後期は進路希望達成に向けて動き出す生徒や、生徒会の役員改選などがあります。
「利他の心」を忘れず、後期も一緒に頑張っていきましょう
また、始業式後に「学びの基礎診断テスト」が実施されました。
本日の実施教科は国語と数学です。
生徒たちは時間いっぱいあきらめることなく、真剣にテストに臨んでいました
明日(10月7日)は、英語が実施されます。頑張りましょう
前期終業式(9月30日)
前日に人定祭を終え、9月30日に表彰式と終業式が執り行われました。
定通体育大会で第2位だった卓球男子のメンバーの表彰
各部からの秋休みの過ごし方についての連絡もありました。
終業式後は、先日の人定祭の振り返りを各クラブで行ないました。
人定は明日から秋休みに入ります
5日間という短い休みで課題もありますが、後期に向けてしっかり休んでください。