2016年2月の記事一覧

男テニ 1年生練習


 週末は2年生の模擬試験が行われたので、午前中に1年生だけで練習しました。「高校総体後は、2年生(現1年生)が中心となって練習をすることになる」と顧問の先生から言われ、少なからず緊張感がありました。
 練習メニューは、フォアハンドとバックハンドの振り回しによるストローク練習と、ボレーやスマッシュのネットプレー中心です。
 ストロークでは、重心を落とすことと打った後のポジショニングを徹底して言われました。またボレーでは同じく重心を落とすこととラケットの位置を指導されました。いずれも基本動作ですが、今日は1年生だけの練習ということもあり、普段より意識した練習ができました。
 来週は3年生の先輩方は、国公立大学前期試験です。その後は、すぐ卒業式となります。先輩のように練習して試合で勝つテニスを目指します。
 応援よろしくお願いします。

男テニ 考査終了 練習再開!


 学年末考査が終了し、約2週間ぶりに練習を行いました。久しぶりの練習ということもあり、全員ミスが目立ちました。ボールタッチの感覚は、時間が空くとダメなようです。
 Aチームは前半ウエイトトレーニングで汗を流し、その間Bチームはコートでストローク中心の練習を時間をかけて行いました。Aチームは、その後パークドームに移動し、2時間強化練習に励みました。テニスの強豪である柳川高校出身のコーチから指導していただき、ネットプレーを中心に2時間みっちり練習しました。ボレーやスマッシュの基本を再確認でき、基本に忠実なプレーを今後は心がけたいと思いました。3月には九州ジュニア県予選がありますが、最終目標は5月末の高校総体です。
 応援よろしくお願いします。

男テニ 考査期間中


 学年末考査3日目です。最後の定期考査ということもあり、普段よりも部員の真剣な勉強への取組が見られます。最終日を残すのみとなりましたが、最後まで勉強に励むつもりです。
 明日は、午後から久しぶりの練習です。Aチームは、練習後に場所をパークドームに移動して、実践練習を行います。

 3年生の先輩方も1週間後の前期試験を目の前にして、最後の追い込みです。3年生の教室からは、真剣に勉強に取り組む姿が見られ、ある意味「すごみ」を感じます。
 先日、九州大学のAO入試でテニス部の先輩が合格されました。卒業までの短い間ですが、時間をみつけて部活動の指導をしていただく予定です。

 試験後から部活動再開です。九州ジュニアに向けて練習を頑張ります。応援よろしくお願いします。

男テニ 明日から試験休み


 2月12日から17日まで学年末考査があり、明日から部活動は休みです。4日は、試験前最後の練習となりました。木曜日とあって女子の練習は休みです。男子が2面で練習しました。練習内容はストロークやボレー、サーブなど基本練習が中心ですが、練習時間が少ない冬場は基本を繰り返します。





   練習風景

 これからしばらくは勉強漬けの毎日になります。第二高校では、やはり「勉強」は大切な学校生活のアイテムです。みんなそれなりに勉強に対しては多かれ少なかれ拘りがあります。これまで先輩たちも部活動との両立を目指して、忙しいながらも有意義な高校生活を送ってきました。現役も頑張ります。
 応援よろしくお願いします。

男テニ 筋トレ頑張ってます!


 筋トレ頑張ってます!昨年の全国選抜県予選後に本格的に始めたウエイトトレーニングも4か月目を迎えました。パワーアップの実感はありませんが、試合や練習でのサーブやストロークは着実に強くなっています。試合でも成果が出ているようです。
トレーナーの指導で筋力アップをしていますが、食事や休養も大切です。今日は股関節などの柔軟も行いました。テニスでは股関節などの可動域を広げることは重要で、プレーにも幅ができます。今後も意識して練習に励みたいと思います。



   トレーナーの話に耳を傾ける選手

 応援よろしくお願いします。