天草拓心高校生の生活を紹介!

2023年1月の記事一覧

【マリン校舎】1年生 KSH中間発表会

令和5年1月13日(金)

 1年生は、KSH【熊本スーパーハイスクール】の取り組みとして、10月から「総合的な探究の時間」において地域課題の発見や探究活動に取り組んでいます。自分たちの興味や関心を持ったことの中から、水産物や食文化、歴史、流通など10のグループに分かれて、研究を進めてきました。

 中間発表では、書籍やインターネットでの調査に加え、インタビューや電話での取材などで検証した成果をポスターにまとめ発表しました。課題解決のアイディアなど、これからの研究への期待も込められた内容でした。

 代表グループは、1月末に行われる本渡校舎との合同KSH発表会で発表する予定となっています。 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

【マリン校舎】3年生献血セミナー

令和5年1月13日(金)

本日、6限目に本校の3年生を対象にオンラインで献血セミナーを行ないました。講師は熊本県赤十字献血センターの先生にお願いし、輸血や献血の現状や社会的な意義について講義していただきました。

講義では、実際に輸血を受けた方々の意見や日本全国で1日に輸血を必要とする人数など実際の現状を聞いて、生徒達は「初めて知った」と興味深そうに話を聞いていました。

最後に、生徒を代表して保健委員長が「日本で一番輸血を必要としているのはがん患者さんであるということを初めて知り、私達が協力することで救える命があるとわかりました。そのため、私も今度献血に行ってみようと思いました。」と述べていました。

 

 

 

【マリン校舎】実習船「熊本丸」 NTTドコモとの災害時利用に関する覚書を締結

令和5年1月11日(水)

 本校と株式会社NTTドコモ九州支社は、熊本県とドコモが2021年6月17日に締結した「災害時における通信確保・被災者支援 災害対応に関するDX推進に向けた連携に関する基本協定」に基づき、「実習船「熊本丸」の災害時利用に関する覚書」を締結しました。

 熊本県庁で行われた締結式には、本校から中村校長、山下船長が出席しました。締結式の様子は、メディアでも紹介されました。災害時には、「熊本丸」が持つ高い輸送能力とドコモが持つ災害時の通信確保を図ります。

 プレスリリース20230111.pdf

 

   

 

   

 

   

【両校舎】令和4年度3学期始業式

令和5年1月10日(火)

 令和4年度3学期始業式を行いました。今回は、両校舎合同、教室でのオンライン視聴となりました。

 式では、中村校長が熊本日日新聞(たから箱)【1月4日付け】から『愛さつ』の言葉を紹介し、あいさつの大切さや心を磨くことの大切さについて述べました。

 令和4年度の最後の学期、やり残すことがないよう、みんなで最後までしっかり締めくくりましょう!