天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(2023年度)

【本渡校舎】2年生学年集会を行いました。

9月6日(水)1時間目に2年生全クラス合同で、LHRを行いました。

1学期の振り返りと2学期の予定の確認をしました。

2学期には2年生のメインイベントの修学旅行があります。

行先が発表されたときには大きな歓声が上がりましたキラキラ

 

1年後の今頃には、進路決定に向けてそれぞれ頑張っているころだと思います。

現在の自分と向き合い、目標に向かって進んでいいのか、どう進んでいくのか、

しっかり考えていく2年生の2学期としてほしいと思います。

 

【マリン校舎】20回目となる西天草ロータリークラブによる就職模擬面接

9月5日

 3年生就職希望者に対して、西天草ロータリークラブによる就職模擬面接を行いました。今年が20回目となるこの取り組みは、苓洋高校時代から続いており、毎年就職試験を間近に控えたこの時期に実施しています。

 6つの会場に分かれて個人面接を行い、面接終了後にはアドバイスをいただきました。自分の思い通りに受け答えができた生徒、練習通りにはいかずに悔しがる生徒などさまざまでしたが、しっかり準備をして本番に臨みます。西天草ロータリークラブのみなさま、ありがとうございました。

  

・面接前

  

 

・面接

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

〇面接終了後

アドバイスをいただきました。メモを取り、次に活かそうという姿勢も見られました。

  

 

〇全体会

  

 

【マリン校舎】「広報れいほく」に掲載されました

 地元広報誌「広報れいほく」(令和5年8月号 Vol.716)に、以下の3つの記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

 

➀P.3 第35回天草苓北ペーロン大会

 

➁p.10 情報処理競技の全国大会に出場

 

➂P.12-13 天草拓心高校インターン体験特別企画 高校生記者が天草拓心高校マリン校舎を紹介!

 

 「広報れいほく 716号」 (クリックすると、「広報れいほく 716号」のページにジャンプします。)

【マリン校舎】近隣小学校の子ども達と交流しました!!

9月1日(金)

マリン校舎では毎年、近隣の小学校へと伺って自分が在籍する学科の授業内容や将来の夢に向かって努力していることなどについて発表する「ようこそ先輩」という取り組みを行っています。

その取り組みで本日、午前中は富岡小学校にマリン校舎の生徒が伺い、午後からは坂瀬川小学校・都呂々小学校にオンラインで生徒たちが小学生に向けて発表を行いました。発表後には、小学生から様々な質問を受け多少戸惑っているところもありましたがしっかりと自信をもって受け答えをしてくれました。

「ようこそ先輩」を通じてきっと、苓北町の小学生はマリン校舎について理解してくれたと思います。

【富岡小学校】

 

 

【坂瀬川小学校・都呂々小学校】

 

 

 

 

【本渡校舎】令和5年度 新任式・表彰式・第2学期始業式

 8月28日(月)に、令和5年度 新任式・表彰式・第2学期始業式が本渡校舎で行われました。新任式では、国語の先生をお迎えし、全員心機一転、新たな気持ちで新学期スタートをきることができました。表彰式では、吹奏楽部やSBP部、書道部、恐竜絵画コンテストなどの表彰が行われ、夏休み中の生徒達の活躍がとても多く目立ちました。また、始業式では校長先生の新学期のご講話がありました。「目標に向かってギアをあげていくこと」「学びに対する姿勢、自分から学ぼうという姿勢が大事」それから最後に「人に優しく」というお話をしていただきました。生徒達のまなざしは確かに未来に向かって輝いていました。

 行事も多く忙しくなる2学期ですが、みんなで力を合わせて一緒に頑張っていきましょう!!

【マリン校舎】表彰式・始業式

8月28日(月)

本日、始業式に先立って表彰式が行われました。

夏休みに生徒たちが、技能コンテストや研究発表で頑張って得た賞状を校長先生より手渡されました。

今日からいよいよ長い2学期が始まります。勉強や部活動など活躍の場は多くあると思いますので今後のマリン生の活躍にご期待ください!!

 

 

 

表彰式終了後、2学期の始業式が行われました。

始業式の校長講話では、鬼塚校長先生が生徒たちに「2学期は2つのことを心掛けて生活してもらいたいです。1つ目は、自分の今学んでいる学習内容についてもう一段階深く学びましょう。2つ目は、周りの人にやさしくできる人になりましょう。」とお話され、生徒たちは真剣なまなざしで講話を聞いていました。

2学期は、マリン祭や長距離走大会など多くの行事があります。この様々な行事を経験して、成長してくれることを期待しています。皆さん、マリン生への応援をよろしくお願いいたします!!

 

      講話をされる鬼塚校長先生

 

    講話を真剣なまなざしで聞いています!!

【マリン校舎】中学生体験入学を実施しました

7月30日(日)

 中学生体験入学を開催し、中学生・保護者・中学校学校関係者のみなさまにご参加いただきました。今回の体験を進路決定に活かしていただければと思います。たくさんの入学をお待ちしています。

①全体会

  

  

 

 ・学校長挨拶、学校概要説明

    

   

 

 ・普通科総合コースの説明

    

 

 ・海洋科学科 海洋航海コースの説明

  

 

 ・海洋科学科 栽培・食品コース 栽培系の説明

  

 

 ・海洋科学科 栽培・食品コース 食品系の説明

  

 

②コース別施設設備見学および体験学習

 ・普通科総合コース【プログラミング実習~お魚釣りゲームを作ろう】

  

  

 

 ・海洋科学科 海洋航海コース【実習船熊本丸で体験航海】

   

   

 

 ・海洋科学科 栽培・食品コース 栽培系【体験ダイビング】

  

 

    

 

 ・海洋科学科 栽培・食品コース 食品系【アイスクリームづくり】

  

 

  

 

※写真は、一部加工処理をしています。

【マリン校舎】体験入学準備を行いました!!

令和5年7月28日(金)

本日は、30日(日)に行なわれる体験入学の準備を行いました。

体育館の全体会会場の準備を、部活動生や生徒会の生徒達がお手伝いをしてくれたことで素早く準備することが出来ました。

あとは、体験入学に来てくれる中学生を迎えてマリン校舎の魅力を感じて帰って頂けるように残りの準備を頑張ります!!

 

 

 

 

【本渡校舎】体験入学

7月26日、本渡校舎にて体験入学が行われました。

生徒会や各学科の生徒を中心に、準備や学科の紹介・体験を実施。

来校いただいた方々に、5学科すべてを体験していただきました。

たくさんのご来校、ありがとうございました。

全体説明:生徒会による学校説明ムービーをご覧いただきました。 各学科の魅力をお伝えしました。
普通科:オリジナル製作動画による学科説明 商業科:タイピング体験
生物生産科:子豚や牛とのふれあい体験 生物生産科:野菜の収穫体験
食品科学科:クイズ形式で説明を行いました。 生活科学科:調理室にて、調理やおもちゃ作りを体験していただきました。

 

【両校舎】屋久島体験航海日記 No.3

令和5年7月25日(火)

熊本丸は本日の9時30分に無事、富岡港に入港しました。

昨日は午前中に、ダイビングを行いました。残念ながらウミガメを見ることはできませんでしたが、天草にはいない色とりどりの魚を見ることが綺麗な海に生徒達は感動している様でした。

そして午後からは食事と自由時間をとった後、18時に屋久島を出港しました。

 

 

 

 

【両校舎】屋久島体験航海日記~番外編~

令和5年7月22日(土)~24日(月)

この3日間で、生徒達は普段の学校生活や実習などでは味わえない様々な体験を行なっています!

その中で、体験の一部始終をとらえた写真をぜひご覧ください!!

    

       

富岡港から屋久島に向けていざ出港!!(出港式同様、紙テープもあり華やかな出港となりました(^∇^))

 

        船上でにっこりピース(^^)v

     

船上でにっこりピース(^^)v No.2(仲間と語り合いました・・・)

 

  屋久島に到着!!(雄大な自然に驚きました(゜Д゜))

 

雄大な自然の中を散策中・・・(たまにヤクザルやヤクシカが見られるそうです)

      

      ジブリのモデルになるのも納得の美しさ・・・

 

【両校舎】屋久島体験航海日記 No.2

令和5年7月24日(月)

熊本丸は現在、屋久島の宮之浦港に入港中です。

昨日の午前中は港周辺を散策した後、午後からは白谷雲水峡に行きました。この白谷雲水峡はジブリアニメの「もののけ姫」のモデルとなったところで、大きな屋久杉や大量の水苔で覆われており、生徒達は自然豊かな森に感動している様子でした(^∇^)。

そして本日夕方に屋久島を出港し、明日富岡港に入港する予定です。

 

 

 

 

【両校舎】屋久島体験航海日記 No.1

令和5年7月23日(日)

 昨日、出港した熊本丸は屋久島に向けて順調に航行しています。

12時間の長旅では、ありますが海況も穏やかで絶好の体験航海日和となっているようです。

4年ぶりとなる屋久島航海、本渡校舎、マリン校舎関係なく思う存分楽しんで交流を深めてくれることを願っています。

 

 

昨日の出港時、見送りに来てくださった方々に手を振っています(^∇^)

【マリン校舎】天草街道おもてなし一斉除草に約20名が参加

7月13日(木)

 天草街道おもてなし一斉除草(主催:熊本県天草広域本部維持管理課)を行いました。ボランティア部の生徒のほか、1年生から3年生まで約20名が参加しました。天草街道おもてなし一斉除草は、熊本県、天草市、上天草市及び苓北町が、自らの手で「美しい天草」をつくることを目的として、天草全域の国道において、住民参加による除草活動の取り組みです。

 参加生徒は、約1時間、学校近くの海岸の清掃活動、校内の除草作業を行いました。

  

 

  

 

  

【マリン校舎】生徒会役員任命式

7月20日(木)

クラスマッチ終了後、新生徒会役員の任命式が行なわれました。

鬼塚校長から新生徒会役員の生徒一人一人に任命書が授与されました。緊張の面持ちで任命書を受け取り、これから学校運営を担っていく責任を感じたのではないかと思います。

新役員を代表し、生徒会長が「これからマリン校舎を頑張って引っ張っていきたいと思いますので、皆さんぜひ御協力宜しくお願いします。」とあいさつしました。

 

   緊張の面持ちで任命書を受け取っています(*^_^*)

 

  鬼塚校長より激励の言葉をいただきました!!

 

 新生徒会長が意気込みを述べました!!

【マリン校舎】1学期クラスマッチ

7月20日(木)

1学期のクラスマッチがあり、男女ともにバスケットボールを行いました。

試合では白熱した試合展開が繰り広げられ、チームメイトと連携した攻めや守りを見せました。プレー中に転んだ選手がいる時には、敵・味方関係なく手をさしのべる姿もあり、マリン校舎のお互いを思いやる気持ちや絆が見られました。このお互いを思いやる気持ちを持ち、2学期も授業や実習、学校行事を乗り越えていってもらいたいです。

今回のクラスマッチは、初の試みとして生徒会執行部が企画立案・当日の運営を行いました。次は、2学期のクラスマッチです。

〈男子順位〉

 1位 チーム1(3年生チーム)

 2位 チーム8(3年生チーム)

 3位 チーム3(2年生チーム)

〈女子順位〉

 1位 チーム1(3年生チーム)

 2位 チーム2(2年生チーム)

 3位 チーム3(1・2年生合同チーム) 

 

 〈男子の試合風景〉

  

      

  

〈女子の試合風景〉

      

  

  

〈試合の合間の様子(^∇^)〉

  

〈表彰式〉

  

 

【本渡校舎】生徒会任命式・表彰式・終業式

7月21日(金)、生徒会任命式、表彰式、1学期終業式がオンラインで行われました。

生徒会任命式では、生徒会長が代表して任命を受け、新生徒会がスタートしました。

表彰式では、第35回熊本県総合文化祭標語最優秀賞や第74回熊本県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会最優秀賞、熊本県総合体育大会ウエイトリフティング競技大会1位、第39回全国高等学校簿記競技大会熊本予選準優勝等で優秀な成績を修めた19名の生徒が表彰されました。

新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインでの表彰式となりましたが、各教室で受賞者をたたえました。

終業式では、1学期を振返り目標を持って過ごすことや相手を思いやった言動について、それぞれの生徒が自己を振り返ることができました。

 

【マリン校舎】令和5年度 1学期終業式

7月21日(金)

 令和5年度1学期終業式を行いました。終業式を前に行われた表彰式では11名が表彰を受けました。

・九州地区水産系高等学校産業教育意見・体験発表会 優秀賞

・第35回全国高等学校情報処理競技熊本県大会 個人3位

・ウエイトリフティング競技大会 96㎏級 2位

・新体力テスト 優秀者

 終業式では、鬼塚校長が「1学期をふり返りどうだったか。始業式に述べた目標設定はできたか?将来の目標達成のためには、周囲の協力者が必要。そのためには、自分を中心に行動するのではなく、相手を中心にした行動を取ろう。1学期の言動をふり返り、2学期は今よりもっと温かい学校の雰囲気にしていこう。夏休みは、健康やSNS等のトラブルに注意しよう。」とあいさつしました。

 その後、大掃除、LHRを行い1学期を締めくくりました。夏休みも部活動や学習、進路実現に向け、有意義な生活を送りましょう。

 2学期始業式は、8月28日(月)です。全員、元気に会いましょう!

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

【マリン校舎】1年生 救急救命講習

7月20日(木)

 天草広域連合中央消防署苓北分署から来校いただき、1年生を対象に「救急救命講習」を行いました。

 署員の方の講話やデモンストレーションの後、意識確認や胸骨圧迫などの心肺蘇生法、AEDを使用して実践しました。講座の中で、「実際にその場面に遭遇した時に、何もせずに救急車の到着を待つのではなく、どんな対応を取るかが大切。現場での行動が命を救う。」と話されました。最後に、代表生徒がお礼の言葉を述べました。