新着情報
【科学部】キリバスとの交流(第2回)
様々な国際交流が行われている天草高校。
本日は科学部がキリバスと交流を行いました。
今回は新入部員も加えて、研究内容の紹介とアマモが環境に与える影響について発表を行いました。
その後のディスカッションでは、キリバスに分布しているアマモに似た植物の調査が決定しました。
次回は温暖化の影響を受けるキリバスの現状を報告していただきます。
【ASⅢ】SSH生徒研究発表会に向けた代表選考会説明
3年4組(ASⅢ)の生徒に、SSH生徒研究発表会の代表選考会について説明がありました。
参加した班は、アマモ班、温め隊、汽水域班、環境DNA班、精油班の5班です。
5月12日(木)に選考会を実施します。各班はA0サイズのポスターを2枚作成し、5分で発表を行います。
【科学部】後輩への研究講座
科学部では1年生の指導は基本的に2年生が行います。
しかし場合によっては3年生が指導を行うこともあります。
本日の科学部では、3年生が研究の内容を熱弁していました。
後輩たちも熱心に聞いていました。
このようにして、科学部では代々研究が受け継がれていきます。
【ATⅠ】先週に引き続きSDGsについて学びました。
4月26日(火)の7限
先週はSDGsの全体像について学び、今週はSDGsの17のゴールについて学びました。
全員でゴールについて確認した後に生徒たちはそれぞれ自分の興味、関心のあるゴールについて
Chromebook を用いて学習しました。
【ASⅠ】天草学連続講義が始まりました。
今週から「天草学連続講義」が始まりました。
「天草学連続講義」とは、天草で様々な課題の解決に取り組んでおられる方々を講師とした講義です。
講義では、天草の地域課題の解決に向けた取組についてご講話していただきます。
初日の今日は、第1回として天草市役所から政策企画課の津崎様と水産振興課の深川様をお呼びし、講義をしていただきました。
津崎様からは天草市の概要と課題、深川様からは水産業の紹介と課題をお話しいただきました。
津崎様、深川様、ありがとうございました。
【数探Ⅱ】データサイエンス
4月26日(火)3限
先週に引き続き数科学探究(数探)では、データサイエンスの授業でした。
天草市のデータをもとに生徒自身でグラフを作成しました。検索したデータをもとに必要なデータだけを抽出し、スプレッドシートで表にまとめ、グラフに表しました。どのようなグラフを選ぶと見やすくわかりやすくなるのかを考えてグラフを作っていました。
【数探Ⅰ】2次方程式の有理数解に関する考察②
4月26日(火)の数科学探究Ⅰです。
前回に引き続き、2次方程式の有理数解の考察を行いました。
生徒たちは前回の授業で2次方程式の係数についていろいろな係数の組合せを考え、実験し、
ゲームが先手必勝であるという結論に至りました。このことに対して、今回は証明に挑戦しました。
【科学部】アジア太平洋 水サミット(展示会場)
アジア太平洋水サミットには科学部およびASクラス生徒も参加しました。
サンドイベントに参加した後は、展示会場にて多くの企業・行政・NPO団体の展示を見学しました。
それぞれの展示会場で、担当の方々とディスカッションする様子が見られました。
ディスカッションでは、主に自分の研究に関連する内容について議論を交わしていました。
ASクラスの生徒にとって、多くの学びを得た展示会場でした。
今後、この学びを研究活動に生かしていきます。
【科学部】アジア・太平洋 水サミット(サイドイベント参加)
科学部アマモ班が「第4回 アジア太平洋 水サミット」のサイドイベントに参加しました。
サイドイベントのタイトルは「熊本の小学生(高校生)から世界に発信! ~海洋ごみをゼロにするために~」です。
このイベントは「海と日本プロジェクトinくまもと」が主催し、熊本市内の小学校2校の代表とともに参加しました。
アマモ班のメンバーは研究内容の紹介と、小学生とともに海洋ごみを減らすための方法を話し合いました。
イベント途中には参観していた本校科学部生徒にも意見を求めれたりし、会場一体となって海ごみゼロについて考えました。
その結果、海ごみゼロ宣言として「ごみを拾う、捨てない、繰り返し使えるものを選びます。」を決めました。
今後、この宣言をアマモ班は実行していきます!
【科学部】水中ドローン講習会
天草高校には水中ドローンがあります。
このドローンを使って、水中生物や地形、海底に沈んだごみを観察しています。
今日は新入部員に対して、水中ドローン講習会が本校プールで行われました。
初めてのドローンに恐る恐る使っていた新入部員も最後には見事に操作していました。
今後の研究活動に活用していけそうです。