新着情報
【ATⅠ】明日天気になあれ ♪
本日のATⅠでは、明日のARP探究成果発表会「まちでみんなの発表会」に向けて、2年生の生徒たちは本番前のリハーサルに余念がない様子です。お互いの発表をってアドバイスしたり、担当の先生からの指導を受けたりと、どのクラスも1時間みっちり、はりきって練習をしていました。
いよいよ明日!午前中は本校体育館、午後からは本渡中央商店街(銀天街)にて、元気に発表を行います。どうぞ、暖かくしてお越しください。お待ちしています!
【ASⅡ】「伝わる」発表を目指して
本日のASⅡでは、ARP探究成果発表会でステージ発表を行う「耕作放棄地」班と「AI信号機」班がスライド発表の練習をしていました。
練習を重ねるにつれて、両班とも、スライドがどんどん良くなってきています。それに、顔を上げて聞いている人の顔をしっかり見ながら発表できるようにもなってきました。お互いに助言をしながら、図や動画などを用いるなど、聴衆が分かりやすいような工夫を重ねていることがよく分かります。本番では、学校内外のお客様に「伝わる」発表ができたらいいですね。
もう1つの口頭発表班である「珪藻」班は、研究を支えるデータをもう少し増やそうと、顕微鏡とにらめっこして粘っています。他の班も担当の先生に向けて発表練習をしたり、ポスターの仕上げをしたりと、準備に余念がありません。この頑張りが本番で発揮できますように!
いよいよ6日後となった「まちでみんなの発表会」。AS、AT、科学部の全49班が元気に発表します。みなさま、ぜひぜひ、銀天街にお買い物&発表を見にお越しください!
「まちでみんなの発表会」ARP探究成果発表会 詳細はこちら
https://sh.higo.ed.jp/amakusa/
【AS・AT】「発表会」まで残り1週間!
銀天街初開催の「まちでみんなの発表会」ARP探究成果発表会まで、残された時間もあとわずか。昼休みと放課後には、ATⅠ(2年生文系・理系の選択科目「天草探究Ⅰ」)の発表班のみなさんが発表練習をしていました。
さすがデジタル世代、作るスライドが洗練されていて見やすいです。さて、内容はどうでしょうか…!? やや緊張した様子で発表を終えるとすぐ、先生方に助言をもらい、熱心にメモをとっていた4人でした。本番にも期待しています!
【AS・AT】肥後椿のその後... / Higo camellia
10月に2年生が参加した「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本の記念植樹でいただいた肥後椿。
3月~4月が開花時期と聞いていたので、見に行ってみると...
見てください!まだ小さい苗木ではありますが、いくつも花がついています!
カナダとフランスは赤、アンゴラは... 白かな?
花が咲くのが、楽しみです!
Here are Higo camellia we received in October on “World Tsunami Day” 2024 High School Students Summit in Kumamoto.
As you can see, now they have several buds, getting ready to bloom.
Can't wait to see the cute flowers!
【科学部】卒部式を行いました
科学部卒業生8名への卒部式が1,2年生を中心に行われました。
式では、卒業生が思い出を披露する「科学部すごろく」や昨年度卒業した先輩たちからのサプライズメッセージなど、盛りだくさんの内容でした。
これも後輩たちの感謝の気持ちの表れなのでしょう。
今年卒業した3年生はコロナ禍の制限が少しずつ緩和されて、科学部が本格的に再始動させてくれた学年でした。
その意味では、今の科学部の土台を築いてくれた学年でした。
卒業生からのメッセージの中に、「試行錯誤すること」「議論すること」「より良いデータを取ること」など、後輩たちの研究向上のための教訓がたくさんありました。
後輩たちにはこの教訓を次の学年にもつないで欲しいと思います。
3年生、卒業おめでとう。
これからの活躍を期待しています!