工業化学科blog
工業化学科 体験入学!!!
7月29日(木)に本校の体験入学があり、工業化学科にも多くの中学三年生が来てくれました。
工業化学科では①アロマビーズと②中和滴定実習を行いましたが、溶液を反応させることで色が変わったり、丸っこいビーズができていたりして、中学生の皆さんはとても楽しんでいたようでした。
工業化学科では、3年間の実習で身近なプラスチックの合成から環境分析、化学プラントを動かすための実習などいろいろな実習に取り組みます。
今日の体験入学で興味を持ってくれた中学生の皆さん、ぜひ工業化学科に入学をお願いします。
交流行事がありました!
先日各科で交流行事がありました
例年であれば歓迎遠足があるのですが、今年は中止になり代わりに校内で交流行事がありました
工業化学科3年生が、計画し自己紹介やドッジボールを行いました
とても楽しそうで充実した1日だったと思いますお疲れ様でした
会社説明会&OB講話(工業化学科)
本校の工業化学科生徒を対象として
3月16日(火)にコスモ石油(株)千葉製油所、3月23日(火)に三井化学(株)大牟田工場の会社説明会がZOOMを利用して行われました。
それぞれの会社について人事の方から製品内容や仕事内容について説明していただき、
その後、工業化学科OBの先輩から入社後の経験談などを話していただきました。
コロナ禍で工場見学ができない中、オンラインでこのような機会をいただき大変勉強になりました。
2年生は、これから進路についていよいよ真剣に考える時期となってきます。また、1年生にとっては、本校の先輩の話を聞くことができ、自分の将来の仕事について少し考えるきっかけになったのではないかと思います。
化学の技術は、幅広くいろいろな会社で使われています。進路についてしっかり考えていきましょう。
2年生の様子
1年生の様子
課題研究の取り組みを紹介します!(工業化学科3年)
こんにちは!就職試験も終わりに近づき、面接指導が終了すると同時に「課題研究」が始まりました
テーマごとに生徒自ら取り組んでいますが、今回は「バスボム(入浴剤)作り」をご紹介します
目的:ただのバスボムではなく・・・「美と癒やしを追求したバスボム」を作ること
工業化学科3年の女子3人組で研究していますその様子をご覧下さい
↓基本的な入浴剤の材料をはかりとります。
↓よく混ぜ合わせます(うまくいくまで工夫が必要でした)
↓入浴剤にネーブルの皮から抽出した香りを入れてみることにしました。
↓ネーブルの皮から香り成分を抽出している様子
↓香料を混ぜ込みます
↓型に詰めて乾燥機へ
結果は次のお楽しみうまく発砲し、良い香りがすれば成功です
その他工業化学科の課題研究ではいろいろなテーマに取り組んでいます
次回も楽しみにしていてください!今後も八代工業高校の工業化学科をよろしくお願いいたします
工業化学科実習風景のご紹介!
久し振りの工業化学科HP更新となってしまいすみません・・
工業化学科の実習棟で行われている実習風景をご紹介します
涼しい季節となり、とても良い環境で実習ができています部活動の疲れもあるようですが、頑張って取り組んでいますのでご覧下さい
今後とも工業化学科をよろしくお願いいたします
↓1年生合成実習
↓2年生 合成実習
↓2年 定性分析実習
工業化学科実習風景!
久しぶりのHP更新となり申し訳ございません
7月の豪雨災害で被害を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。
今回は工業化学の実習風景をお届けします。皆暑い中一生懸命頑張っています!
私たちも生徒の体調を気にしながら、熱中症に気をつけて取り組んでいます
製造した物や実習風景をご覧下さい
↑1年生 石けんの製造(とてもキレイに出来ました!)
↑1年生 硫酸銅の製造(生徒は大きな結晶が出来て驚いていました!)
↑1年生 定性分析(水質検査をしました!)
↑3年生 有機合成(ゴーグルで安全第一で行いました!暑い・・・)
私たち職員も、暑い中頑張っている生徒に元気をもらいながら1日1日を大切に取り組んでいます
今年は体育祭や文化祭など行事が中止になり寂しいですが、今やるべきこととしっかり向き合って力をつけていきましょう
工業化学科のページをご覧頂きありがとうございました
休校が延長されてしまいました(残念・・)(工業化学科)
工業化学科のみなさんお久しぶりです
休校が延長されて残念です・・
ですが、国内の感染者(特に東京都)が減ってきているという嬉しい知らせもあります
気を落とさずにもうひとがんばりしましょう
今日はみなさんが取り組んでいるはずだった実習や課題研究の写真を載せたいと思います
ゆっくり見て楽しんで下さい
実際に実施できる日を楽しみにしています
1年生(工業技術基礎)
2年実習
3年実習
課題研究(3年生)
学年別登校が始まりました!(工業化学科2年生)
やっと学校が再開と思って喜んでいましたが、再度休校になってしましました
学年別に登校し、さらに午前と午後で登校時間を分けて登校しました
今日は(14日)工業化学科2年生に会えました午前中は奇数の生徒が来ましたよ
みんな元気いっぱい笑顔で嬉しかったです
課題をもらって「わー」という声もちらほら聞こえてきました・・(笑)
頑張って期日までに提出してね教室の様子を紹介します
工業化学科の生徒のみなさんいかがお過ごしですか!?
休校が始まって2週間がたとうとしていますが元気に過ごしていますか?皆がいない実習棟や教室がしーんとしていてとても寂しいです
部活動もできなくて心身のリフレッシュができていない人もいると思います
早寝早起き、バランスのとれた食事で体調を整えてくださいね
3月18日に会えるのを楽しみにしています
工業化学科職員より
第22回高校生新聞社賞受賞(工業化学科)
工業化学科の課題研究班のメンバーが第22回高校生新聞社賞を受賞しました。
高校生新聞社賞とは、高校生活3年間で学業、文化・スポーツ、ボランティア等の活動において自主性と行動力をもって挑戦し、大きく成長した生徒を称える高校生新聞社による賞です。
課題研究班のメンバーが取り組んだ「八代産の晩白柚・い草を用いたゼロエミッションへの挑戦」において、特産の晩白柚・い草の廃棄物を使ったリサイクル製品の開発への取り組み、またそれらを利用した地域貢献活動が評価され、受賞となりました。