工業化学科blog

九州デジタルソリューションズ 専務 田邊 様 が来校されました!

工業化学科1年生を対象に、マイナンバーカードについてご講義いただきましたにっこり

生徒と、たくさんコミュニケーションを取ってくださり、和やかな雰囲気で学ばせていただきましたキラキラ

マイナンバーカードに欲しい機能は何か?など、面白い意見がたくさんでました花丸

「資格試験に合格したらその免状として!」「自動販売機で購入できるように!」「アミューズメントパークのエクスプレスパスとして!」

今後の復旧のためにも若い意見がとても大切になってくると感じました3ツ星ぜひ、どんどん自分の考えを発信してほしいですキラキラ

田邊様本日はお忙しい中、生徒達のためにありがとうございましたお辞儀

 

工業化学科1年 実務家教員 堀端先生の授業がありました!

10月12日(火)に九州デジタルソリューションズ 堀端様より、情報技術についての授業がありましたキラキラ

ネットワークの種類やLAN、WANのことなど、私たちの生活に欠かせない内容を学びました花丸

次回は、実際にネットワークについて体験できるそうなので楽しみにしています3ツ星興奮・ヤッター!

堀端様、本日はお忙しい中ありがとうございましたお辞儀

生徒の感想を載せているのでご覧ください花丸感想.pdf

体育祭の応援ありがとうございました!(工業化学科)

10月8日(土)いよいよ本校体育祭が行われました王冠

入賞はできませんでしたが、目標どおり「楽しい体育祭花丸」ができたと思いますキラキラ

3年生本当にお疲れ様でしたお辞儀この経験は社会に出てからも必ず役に立つと思います王冠

2年生の綱引きはなんと1位でした3ツ星女子が多い中でも1位になれたことは凄いことですキラキラ

来年は、最上級学年として後輩を引っ張り、頑張って欲しいです3ツ星キラキラ

写真をあげておきますので、ご覧ください花丸キラキラ

 

体育祭の練習がはじまりました!

10月8日(土)の本校体育祭に向けていよいよ練習がはじまりましたキラキラ団長を中心に「楽しく思い出に残る体育祭にしよう!!」という呼びかけのもとダンスの練習や校歌の練習をみんなよく頑張っていました花丸キラキラやっぱり工業化学科の生徒は最高です2ツ星それぞれがしっかり力を発揮して一致団結し最高の体育祭にして欲しいです笑う先生方もしっかり応援しています興奮・ヤッター!これから練習が続きますので、体調しっかり整えて頑張りましょうキラキラ

 

 

 

工業化学科 体育祭結団式 がありました!

いよいよ体育祭まで1ヶ月ほどとなりました3ツ星新学期も始まり、進路に向けての準備や、体育祭の準備で大変ですが3年生を中心に頑張っています花丸

先日体育祭前の「結団式」がありましたので、ご紹介しますキラキラなかなかコロナの影響で、3学年が一緒に集まることは少なかったので、新鮮な気持ちになりました興奮・ヤッター!

楽しみながらも、工業化学科の団結力をしっかりと見せてくれると思いますキラキラ頑張りましょう花丸キラキラ

結団式の様子を紹介します3ツ星興奮・ヤッター!

 

工業化学科1年 マイスター・ハイスクール「IOT」授業の紹介 

産業実務家教員の重田様(九州デジタルソリューションズ株式会社)より「IOT」について授業をしていただきました笑う

工業化学科1年生を対象に行われ、Windowsの設定から、詳細まで学びましたキラキラ自分の情報を守るためのセキュリティー設定の仕方を知らない生徒も多く、社会にでで役立つ情報ばかりでした花丸みんなの感想で良く出てきていたのは、メモ上で、電卓機能が使えることですキラキラまだまだ知らない機能、面白くて便利な機能をたくさん学んで、パソコンに興味を持ち、将来的にしっかりと使いこなせる人材になってほしいです興奮・ヤッター!まずは好きになることが大切なんですねキラキラ

生徒たちの感想をのせますねキラキラMHS感想.pdf

 

工業化学科2年生の実習風景です☆

工業化学科2年生のの実習風景をお伝えしますキラキラ花丸

有機合成実習でスルファニル酸の製造を行いました3ツ星スルファニル酸は、医薬品や染料等に使用されますキラキラ

ペアで行う実習なので2人でコミュニケーションをとりながらしっかり実習を進めてくれていました笑う社会に出ても対話力がとても大切なので、良い機会となっています花丸また、今回からデータでレポートを提出しよう!という新しい取り組み行っていますキラキラ生徒たちは、chromebookを持参し、途中の反応や変化の写真を撮影し、レポートに挿入するなど自主的に取り組んでいますキラキラどんなレポートを提出してくれるかとても楽しみにしています花丸

 

工業化学科の実習風景をお伝えします☆

皆さんお久しぶりです星工業化学科の生徒の実習風景をお伝えしますキラキラ

1年生は入学して2ヶ月となり、学校やクラスにも慣れてきて、笑顔がたくさん見えるようになってきました花丸

実習もしっかりコミュニケーションを取りながら進めることができていますキラキラ今回は合成の実習で「せっけんの製造」をしましたキラキラとてもきれいなせっけんができましたキラキラポリエチレングリコールと砂糖を入れることで、すぐに固まりました王冠写真をのせますね花丸

泡立ちがなめらかでした花丸また次の実習も頑張って欲しいです3ツ星

【工業化学科】学科交流行事

4月28日(木)工業化学科の学科交流行事が行われましたにっこり

 各学年の生徒の自己紹介、団長、副団長の自己紹介、先生方の自己紹介などがあり、生徒の中には一発芸をするなど、和やかな雰囲気の中、行われました笑う。その後、レクレーションとして1,2,3年生混合の7チームによるドッヂボールが行われ、白熱した試合の中、目を見張るような好プレーや笑いを誘う珍プレーなどが随所に見られ、生徒みんなの笑顔にっこりが溢れる時間となりました。

10月には体育祭が行われます。優勝目指して工業化学科一致団結して頑張りますピース笑うピース

(株)アライカーボン様の『ひぎんSDGs私募債』による寄付

 4月5日(火)に(株)アライカーボン様『ひぎんSDGs私募債』による本校工業化学科への寄付の贈呈式が行われました。式には(株)アライカーボン代表取締役 荒井様、(株)肥後銀行八代支店長 田中様等がご出席され、本校の村木校長に目録の贈呈が行われました。

 今回頂いた高性能プロジェクター・書画カメラ等は、実習の指導等で利用して生徒達の知識・技術の習得に活用したり、オンライン説明会等に活用したりしていきたいと思います。

工業化学科として地域のSDGs推進に貢献できる人材の育成に取り組んでいきます。

誠にありがとうございました。