工業化学科blog
令和6年度第36回熊本県工業高等学校生徒研究発表会
11月13日(水)に熊本工業高校にて令和6年度第36回熊本県工業高等学校生徒研究発表会が行われました。
今年は工業化学科が担当で「廃棄された食品を利用したクレヨン作りと環境教育」というテーマで発表しました。
緊張しながらも、練習の成果を十分に発揮して堂々と発表することができました。
結果は、東海大学熊本キャンパス長賞をいただくことができました。
今後はこの経験を大切にして、様々なことにチャレンジしていきます。
研究にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
「八代たべものクレヨン」
クレヨンケース:本校インテリア科製作
環境教育「出前授業」子どもたちのお絵かき
熊本県立高校工業化学科OneTeam事業に係る出前授業 熊本県技術短期大学校様
令和6年10月30日(水)に熊本県立高校工業化学科OneTeam事業に係る出前授業があり、熊本工業高校で熊本県技術短期大学校様より学校説明をしていただきました。
本校の工業化学科の1、2年生がオンラインにて話を伺いました。
概要説明の後、半導技術科の説明をしていただきました。
熊本には多くの半導体関連企業があること、半導体市場の規模の大きさを知ることが出来ました。
今回の学びを、将来の職業選択に生かしてもらえたらと思います。
以下は生徒の感想です
・熊本県立短期技術大学校については知らなかったことが多かったけれど、今回の学校説明会を通して、学校の魅力や就職・進学先、学費の安さなどについて知ることができました。また、半導体が私達の身の回りのたくさんのものに使われていることや、半導体の製造過程、半導体市場についても学ぶことができました。半導体はこれからもどんどん必要になってくるので、これをきっかけに熊本が栄えていくきっかけになったらいいなと思いました。(工業化学科2年生)
・入学した後の進路先は就職しか無いと思っていたけど進学もできるということを初めて知りました。講義の内容は座学と実習の割合が半々なので、色々な知識や技術を身につけることができそうだと思いました。半導体業界としては好調だけど日本のシェア率は低迷していると知り、驚きました。熊本に半導体関連の企業が数多くあることで地元で就職を考える人も多くなるのではないかと思いました。今回の説明会で学んだことを今後の進路選択に活かしていこうと思います。(工業化学科2年生)
・熊本県立技術短期大学校について名前も知らなかったがお話を聞いて充実した設備や教育環境があることを知った。取得できる資格が多くそして技能検定受検料補助制度があり安い料金で受験する事ができるのはとてもいいなと感じた。そして新しくできる半導体技術科の先生から半導体産業について詳しく聞くことができ、今後の職業選択について考えることができてよかった。(工業化学科2年生)
八代農業塾 スマート農業特別講座に出席してきました
10月12日㈯に、お祭りでんでん館において開催された特別講座に出席してきました。本校からは、課題研究のひとつ『水質がトマトの育成に与える影響』班が参加しました。
周りは農業関係者の方が多く、メインとなるのは八代の若手農業者の集まり『リビングラボ』の方々のお話でした。農業のスポーツやChatGPTの話など、これまでの農業のイメージとは異なるお話を沢山お聞きしました。
色々と質問やアイディアをいただき、貴重な時間となりました。また、水質や土壌の分析に必要な知識を学べる企業や、分析をして頂ける市の施設などを紹介していただきました。専門外の私達だけでは解決できない課題も、沢山の方の助けをいただいて、解決に向けて取り組んでいきます。
3年生課題研究(トマト班)
梅雨前から育てていたミニトマトですが、その中のひとつが最近、元気がありません。
素人の私たちでは分からないので、お世話になっている片岡さんに見て頂きました
どうやら、ひとつだけ土壌に菌が混入したらしいです。また、梅雨時期で雨を避けるため、日光の当たる場所に置いていなかったので、光合成ができておらず栄養不足になっていると教わりました。
他にも色々と質問しました。何事も分からないことは専門家に聞いた方が解決します。今回の失敗を糧に、育成したいと思います。
3年生課題研究
最近の課題研究についてお知らせします
①水質とトマトの品質の分析班は、最近ミニトマトを育てています。
毎日の水やりだけでなく、天候なども気にしながらアッチコッチに移動させています。
②廃棄野菜の有効活用班は、こんなものを作ってみました。まだまだ改善あるのみです!
③おまけで出前授業に使う消しゴムを紹介します
見かけ倒しでなく、まぁまぁ消えると思いませんか?
化学=難しいと思っている中学生の皆さん!
白衣を着て実験するだけが、工業化学科卒業生の就職先と思っている人!
色々やっていますので、進路選択のひとつに考えてみませんか?
3年生課題研究(6月7日)
毎週金曜日は3年生課題研究です。
今日は、天気も良かったので外へ出ました。
『農業用水がトマトの品質に与える影響』班と
『廃棄野菜の有効活用法を探る』班の合計13名で、学校近くの農家さんを訪問しました。
ハウスで使用されている地下水を頂きました。
また、育ちすぎて廃棄するレッドアマランサスも頂きました
トマトの育成方法について、分からない所も質問しました。
余ったトマトやピーマンを乾燥させ、粉末にしました。
これらを用います!何ができるかは、次回のブログで・・・。
2年生実習の紹介(5月23日)
今日は2年生の実習でした
3時間✕10日の30時間で、1つの班の実習が終わります。
今日は最初の班の10回目。つまり1ローテ目の最終日です。
まずは定性分析を紹介します。今日はCaとNaの分属、および炎色反応を行いました。
別の班では、水蒸気蒸留による香り成分の抽出を行いました。(今回、写真はありません……)
コーヒーや晩白柚、ドクダミの花などを試しました。
来週から2ローテ目が始まります。新しい実習テーマについてもお伝えします。
工業技術基礎(1年生)の紹介
毎週火曜日は1年生の工業技術基礎の授業が3時間あります。テーマの一部を紹介します。
まずは『石けんの製造』です。やし油から作ります。別のテーマで、やし油と牛脂を用いて透明石けんも作ります。
次に『硫酸銅中の銅の定量』です。
硫酸銅に含まれるCuの含有量を求めます。
1年生も、少しずつ実験操作に慣れてきました。
安全第一で実験に取り組み、少しずつ工業化学科の一員へと成長しています。
高大連携による高校生ものづくりコンテストの支援指導(2回目)が行われました
先月に引き続き、崇城大学工学部ナノサイエンス学科の西田教授による講習会を行いました。
6月15(土)、16(日)に迫る熊本県大会に出場する選手3名も決まり、練習も徐々に熱を帯びてきました。
昨年と会場も変わり、細かな部分で変更があっているため、そのあたりのことも確認しながらご指導いただきました
前回習ったことの確認 今年の選手3人です
積極的な質問が大切です ムムム…?計算が難しい?
まずは九州大会出場を目指して、頑張ります!!
3年生課題研究でした(5月10日)
今日は3年生の課題研究。
本格的に、実験を始める班が出てきました。
まずは『納豆のネバネバ成分を用いて水質浄化に挑戦』班です。
納豆のネバネバ成分を薬品を用いて抽出しました。右の白いお餅みたいなものがネバネバ成分です。
これを用いて、色々と挑戦してみたいと思います!
次に『八代地域のマイクロプラスチック調査』班です。
校内のグラウンド横を流れる用水路?の水を汲んできました。
顕微鏡で見てみると、小さな生き物やゴミのようなものまで沢山見えます。
徐々に、校外へと調査の範囲を広げていきたいと思います!
今日は、今年から取り組み始めた新しいテーマについて紹介しました。
他のテーマについては、またの機会にご紹介いたします。
化学の力で地域の課題と向き合う工業化学科を、今後もよろしくお願いします!
今日は2年生が実習でした
工業高校の授業の中で、一番時間数を割いているのが実習です。
2年生は週に2回✖3時間の6時間、実習に使います。
今日はアニリンの製造と陽イオンの定性分析の2テーマに分かれて行いました。
①アニリンの製造
実習の合間にタブレットを用いてレポートを作成しています。
②陽イオンの定性分析
6種類の金属イオンが混ざった液から、1種類ずつ金属を分離していきます。
今日は鉄イオンを分離しました。うまくいっている人はこんな感じ。
上手くいかなかった人はこんな感じ。
同じ操作をしているつもりでも、少しの違いで結果が変わります。不思議です。
明日は、この続きを行います。
ものづくりコンテストの技術力向上を目的とした講習会を行いました
昨年に引き続き、高大連携企画として、崇城大学工学部ナノサイエンス学科の西田教授による講習会を実施しました。今回は試料の希釈倍率の考え方、秤量の手順、滴定の基本操作の確認でした。
3年生は昨年の経験がありますので、細かいところを質問しながら確認しました。2年生は、練習を始めて1ヶ月程度ですので、基本的な操作を丁寧に教えていただきました。
6月の県大会に向けて、部員全員で技術力の向上に励みたいと思います!
工業化学科~工業化学科PR班結成!
工業化学科のPR班立ち上げました〜❗
これから工業化学科の魅力や情報を発信していけたらと思います❗
テスト期間などを除いて、定期的に更新していきます❗
ぜひ家族やお友達にシェアしてね❗❗(≧∇≦)/
工業化学科~富士フィルムマテリアルマニュファクチュアリング株式会社様より、マイスター・ハイスクール事業に係る出前授業を行っていただきました。
11/21(火)2〜4限目に、工業化学科2年生を対象として、富士フイルムマニュファクチャリング株式会社 総務部の堀 幸一様より出前授業を行っていただきました。主に会社紹介・DX(生産現場)・企業の求める人物像などについて詳しく説明をしていただきました。
雨水回収システムという、雨水や排水を処理して、冷却水やトイレの水に再利用されていると聞きました。とても環境に優しく、SDGsにつながっており、素晴らしい取り組みだと思いました。また、企業が求める人材の話の中で、「企業が具体的に求めるものではなく、みんながそれぞれ思うものが企業の求めるもの」という言葉に感銘を受けました。
これからの世の中の課題を解決するには、変化に対応していけるように様々なことを積極的に学びながら、自分の考えを持つことが大切だと思いました。
危険物取扱者乙種第4類 受験対策(工業化学科)
工業化学科1年生です。
来週、クラス全員が受験します。毎日、勉強を頑張っています!!
工業化学科~熊本県立高校 One Team プロジェクト事業における半導体関連人材育成企業見学を行いました。
8/24(木)に、熊本県立高校 One Team プロジェクト事業により、ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリング(株)川尻工場の工場見学へ参加しました。
参加者は、熊本工業高校、玉名工業高校、八代工業高校の工業化学科の1・2年生の希望者です。半導体製造方法や半導体に化学がどう関わっているかなどを詳しく学ぶことができました。
クリーンルーム内には入ることはできませんが、貴重なクリーンスーツ着用体験をさせていただきました。また、それぞれの高校の先輩(OB)社員の方とも交流をさせていただきました。生徒は熱心に質問をし、先輩の話をしっかりと聞いており、大変勉強になりました。
今回の工場見学をきっかけに、半導体関連の就職にも興味・関心を持ってもらえたら幸いです。
工業化学科~進路体験発表会がありました!
3月に卒業したばかりの先輩が、工業化学科の後輩達に進路体験発表をしてくれました
進路決定の経緯や、在学中に頑張って欲しいことなど、アドバイスをくれました
とてもリアルで、在校生にもよい刺激になったと思います卒業生ありがとうございました
危険物取扱者甲種に一発合格!!
工業化学科2年生の2人の山本さんが難関資格の甲種に一発合格しました
定期テストも重なる中、時間を見つけて勉強し、大変だったと思います昨年度も工業化学科から2名1発合格しており、日々の時間を大切にして目標に向かって頑張れる生徒がたくさんいます
これからも進路決定に向けて科の職員もしっかりサポートしていきます今後ともよろしくお願いします
甲種取得表彰式を3月22日(水)校長室で行います本当におめでとう
企業説明会がありました!コスモ石油株式会社 堺製油所 様
令和3年度工業化学科卒業の岩本來夏さん(コスモ石油株式会社 堺製油所勤務)が後輩に企業説明をしてくれました
勤労課の 原 千磨 様 もご来校いただき、丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。感謝申し上げます生徒達は、説明後も、たくさん質問をしてくれて、とても刺激になる、良い機会となりました今後の進路決定に活かして欲しいと思います本当にありがとうございました
感想を載せていますのでご覧ください→企業説明会の感想.pdf
心のきずなを深めるための標語 奨励賞受賞
令和4年度心のきずなを深めるための標語の表彰式が1月29日(日)熊本県庁で行われ、
県立学校の部 標語作品で工業化学科3年窪田健 君が奨励賞を受賞しました。
窪田健 君の標語は【まかせとけ 困ったときは 俺に言え】でした。
授賞式後はくまモンも来てくれました。おめでとうございました。