機械科blog

歓迎遠足(機械科)

4月14日(金)天気にも恵まれ、歓迎遠足に行ってきました。
機械科は3学年合わせて240名近くの大所帯!
歓迎遠足ではしっかり交通ルールを守り球磨川河川敷まで歩いて行きました。
まず河川敷では職員の自己紹介・団長、副団長紹介・1、2年生の自己紹介を行いました。


昼食後は、応援歌と校歌練習。まずは3年生がお手本として後輩たちの前で大きな声で歌いました。その後1年生に2年生が歌い方指導をして全体で練習しました。


最後はA組とB組に分かれて大きさを競い!この競い合いが、体育祭にも活かされるはず☆

帰る前はもちろん『来た時よりも美しく』をモットーに河川敷のゴミ拾い、帰る途中もゴミ拾いをしながら帰りました。
学校に帰着後は科長のあいさつで機械科の歓迎遠足は終了です。
今年は3学年232名で頑張ります!

指令台寄贈式

3月28日(火)の午後から本校にて植柳小学校の指令台寄贈式を行いました。

植柳小から来た指令台。
<改修前>


それでは改修です!
 ・まずは指令台の踏み板を取り外します
 ・その後、塗装を剥ぎます








 ・もともとあった階段を切断します
 ・その後、設計通りに新しい階段を製作していきます(写真は階段溶接時)







 ・新しい踏み板に腐食防止塗料を塗布します
  木材はひのきを使用したのでとてもいい香りがしました!







<完成>

  改修時のPoint
 ・改修前は階段が急で、小学生が登る際危ないと思い段数を増やし緩やかにしました。
 ・階段まで一体型の指令台でしたが、別々に製作することによって持ち運びもしやすくしました
 ・そして記念プレートも付けさせていただきました。

機械科ジュニアマイスター

工業高校ではジュニアマイスターという制度があります。ジュニアマイスターとは各検定ごとに点数がありその合計点が、30点以上ならジュニアマイスターシルバー、45点以上ならジュニアマイスターゴールドの称号が全国工業校長協会より与えられます。なお、Aランクを取得し、なおかつ8個の合計で60点以上ならば特別表彰となります。

☆平成28年度ジュニアマイスター認定者☆
2年A組・・・ 5名(シルバー:4名、ゴールド:1名)
2年B組・・・ 5名(シルバー:5名)
3年A組・・・16名(シルバー:9名、ゴールド:7名)
3年B組・・・12名(シルバー:7名、ゴールド:5名特別表彰者1名を含む))

機械科の生徒が取得した主な資格です。
≪工業校長会主催≫
・計算技術検定(3級・2級・1級)
・情報技術検定(3級)
・リスニング英語検定(3級・2級・1級)
・基礎製図検定
・グラフィックデザイン検定(2級)
・品質管理検定(4級)

≪国家技能検定≫
・機械加工 旋盤作業(3級・2級)
        フライス盤作業(3級)
        マシニングセンタ作業(3級)
・機械検査 機械検査作業(3級)
・機械保全 機械系保全(3級・2級)

≪危険物取扱者試験≫
・甲種
・乙種(3類・4類・5類・6類)

≪その他≫
・2級ボイラー技士
・第二種電気工事士
・JIS溶接評価者試験(手溶接・半自動溶接)
・漢字検定
・数学検定
・小型ボイラー

このように機械科の生徒は多くの資格を受験し、合格しています。
中学生のみなさん!気になる資格はありましたか?
ぜひ機械科に入学し多くの資格を取得し、自分の将来へプラスにしませんか?

平成28年度 機械科課題研究発表会

1月20日(金)に機械科3年生による課題研究発表会が行われました。
機械科は2クラスあるので、機械科3年A組は機械科2年B組に、機械科3年B組は機械科2年B組へ発表を行いました。
今年の各テーマはこちらです。
<3年A組>
・生徒研究発表
・サンドグラスト
・技能検定(旋盤)
・電動キックボード
・ロボット
・電動カート

<3年B組>
・生徒研究発表
・ボルトマン
・技能検定(旋盤)
・蒸気タービン
・乗用草刈り機
・展示品制作(ベンチ・灰皿・定規)


普段の授業と違い、1年をかけて進めてきました。ですが、なかなかうまくいかず授業だけでは終わらなかった班は、放課後や休日も作業をして完成をしました。
3年生の中には自分たちで設計から製作までできるのは、これが最後となる生徒もいると思いますが、機械科で学んだものづくりの楽しさや大変さを忘れないでほしいと思います。
2年生はどんなことを来年度の課題研究でやりたいのか考えていてほしいと思います。

第9回九州地区高校生溶接技術競技会

10月29日(土)・30日(日)に佐賀県の工業技術センターにて第9回九州地区高校生溶接技術競技会が行われました。
本校から、団体の部と個人の部(男女)の5名が出場してきました。
29日に開会式と交流会、30日に競技が行われました。
九州大会ということでまわりの雰囲気に圧倒されるかと思いきや、いつもと変わらず和やかな状態で競技に臨むことができました。
いざ競技を始めると溶接機の違いや溶接環境の違いで思いどおりの溶接ができなかったようです。しかし、大会上位を目指すのならば、どのような環境でも良いものを作らなければいと選手たちも感じたようです。
審査に時間がかかるため当日に結果は分かりませんでしたが、競技終了後は選手たちの表情は晴ればれとしていました。

<↑写真は競技終了後>

そして、先週待ちに待った結果が学校に届きました!
結果としては、団体の部が優良賞。個人の部はあと一歩足らずというものでした。
しかし、県大会の溶接競技会に出場が決まってからここまでよく頑張ってくれました。
九州大会まで行けたことは、生徒自身の頑張りと応援してくださった保護者の方々、そして時間があるたびに技術指導を行ってくださった外部講師の方のおかげです。
本当にありがとうございました。
今年の結果で満足せず、来年の大会ではより高い順位を目指したいと思います!

前期技能検定優秀者表彰(機械科)

11月27日(日)に熊本県庁で平成28年度前期技能検定優秀者表彰が行われました。
本校機械科からは多くの生徒が技能検定に合格しましたが、その中で機械加工フライス盤作業3級に合格した機械科3年の蔵谷君が県知事表彰を受けました。
そして、受賞者代表挨拶も堂々と行ってくれました!!

機械科では今回表彰されたフライス盤作業以外にも多くの資格を取得することができます。努力次第では3級だけでなく、2級も取得することができます。
中学生の皆さん。ぜひ、本校機械科で高い技術を身につけませんか?

鞴(ふいご)祭り


 
 

11月11日(金)機械科の鍛造実習室にて、鞴(ふいご)祭りを行いました。

鞴祭りとは、鍛冶屋、鋳物師などふいご(火力を強めるために用いる送風装置)を使って仕事をする職人が、稲荷神社または金屋子神を祭り、ふいごを清めて祝う行事のことです。

実習での安全祈願そして、学校全体の安全祈願を職員と機械科の生徒たちで行いました。

今年もケガのないように実習を行っていきたいと思います!

神主より一言・・・
今回、神主を務めさせていただいた原賀です。今年1年も生徒・職員がケガをしないように、真剣に安全祈願させていただきました。





 



 

機械科卒業生からのメッセージ

※現在天草工業高校で教師をされている山口先生より機械科卒業生としてのメッセージをいただきました。ありがとうございます。

教師になりたい。そう心に決めたのは八代工業高校3年生の時でした。本当になりたい職業がなく進路で悩んでいる私を当時の担任の先生は親身になって相談に乗ってくれました。振り返ると人生のターニングポイントには素晴らしい先生との出会いがありました。私もそのような誰かのためになる大人になりたいと思い、大分大学に進学しました。
 現在は天草工業高校で機械科の教員として働いています。高校時代の部活でもある野球部の顧問もさせていただき、充実した日々を送っています。八代工業高校生の皆さんも今やれること全てに全力を注ぎ自分の思い描く人生にしてほしいと思います。

東陽中出身
平成19年度機械科卒 山口 昌慶さん

第1回熊本県高校生溶接技術競技会

8月7日(日)に第1回熊本県高校生溶接技術競技会が行われました。
大会までは自分たちで時間を見つけ部活等と両立しながら、朝や放課後、休日を使って練習を行ってきました。そして外部の方にも練習を見てもらい、技術をあげてきました。
当日は少し緊張していたようですが、いつもどおりの溶接ができたようです。
<↓開先加工中>                   <↓競技中>
   

<↓競技材料>                     <↓大会終了後>
  

競技材料の外観試験とX線透過試験での審査なので、結果発表は後日になります。

その審査も終わり、9月3日(土)に表彰式が行われました。
結果は
【団体の部】・・・優勝   上野・木村・西村(機械科2年)
【個人の部】・・・優勝   川島(機械科3年)
          準優勝 今村(機械科1年)
          準優勝 上野(機械科2年)
          優秀賞 木村(機械科2年)
          優良賞 岩田(機械科1年)           
という多くの賞を受賞しました。
団体・個人の優勝者は10月29日30日に佐賀県で行われる九州大会に出場します。
九州大会でも良い結果が残せるように頑張りたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました!

第13回熊本県ものづくりコンテスト(旋盤部門)銅賞!!(機械科)

今年度、機械科を代表して「ものづくりコンテスト」の旋盤部門に出場したのは、昨年度、2年生ながら見事銅賞に輝いた機械科3年の宮本直弥くん(八代第三中学校出身)。2年連続の出場となりました。
 

 

 

 野球部員として活動しながら、「最低でも金」を合言葉に、2級技能士である機械科の増田先生の御指導の下、猛特訓してきました。残念ながら日頃の練習の成果を出すことが出来ず、昨年度同様3位銅賞という結果に涙を飲んでしまいましたが、コンテストに臨む過程で得た技術や知識は、とてもレベルの高いものです。この経験を生かし、旋盤技能士の2級にチャレンジする宮本君。今後の活躍に期待しましょう!!


たくさんの応援ありがとうございました(^O^)/

小型ボイラー講習会(機械科)

機械科2年生71名が3月16日、22日にボイラー取扱講習(小型ボイラー)を受講しました。
修了試験合格でボイラー取扱者として認められます。


この講習会をもって、今年度の資格検定は終了です。
今年度機械科の生徒たちは数多くの資格や難易度の高い資格も挑戦し取得をすることができました。
部活と資格試験の両立をするために、自分で時間を見つけて合格に向けて努力をした1年でした。この調子で来年度も多くの資格を取得し、自分の強みになるものを身につけてほしいと思います。

機械科1年工場見学

 3月4日(金)に機械科1年生は工場見学に行ってきました。まず最初に、八代外港にあるヤマハ熊本プロダクツ株式会社(以下、ヤマハ)に行きました。ここでは、船外機と呼ばれる、船の外に付けて推進力を得るプロペラ一体型のエンジンを生産していました。この船外機の世界シェアは、ヤマハが40%を占めているということで、生徒も地元にこんなに大きい規模の会社があるのかと驚いていました。また、工場見学ではエンジンのシリンダブロックを磨いている様子や、組立の様子を見ることができました。

次に昼休憩を挟んで、上益城郡益城町にある井関熊本製造所(以下、井関)に行きました。ここでは最初に、井関の歴史や歴代最強と呼ばれているコンバインHJ6123(通称Japan)が展示してあるISEKI Dream Galleryで写真撮影を行いました。次に会社説明を聞いたのですが、最近は「農業女子プロジェクト」という名で、女性にも積極的に農業に参加してもらいたいということで、クッション性を高くしたシートや大きな日よけをつけたりしたトラクタ(通称しろプチ)を生産しているといった情報を聞くことができました。また、工場見学では鋼板がプレスされて所要の形になったり、溶接などを経て農機が完成する様子を見学できました。

今回、溶接や工場のライン作業など働く人たちの姿を見て、就職活動の意識が少し芽生えたと思います。是非、今後の進路決定に活用してもらいたいと思います。
≪ヤマハ熊本プロダクツ株式会社での見学の様子≫
 
機械科1年A組                            機械科1年B組

 
<左>会社紹介のDVDを鑑賞中。
<右>質疑応答の時間で質問している生徒の様子。



≪株式会社井関熊本製造所の見学の様子≫
 
機械科1年A組                            機械科1年B組

 
<左>ヤマハもですが、工場内見学の際に説明が全員に届くように、無線を準備していただきました。
<右>リニューアルした農業機械や井関の歴史がわかるISEKI Dream Gallery KUMAMOTOでタブレットを用いて学習している様子

見事!危険物最難関の甲種合格!!

 2月に行われた平成27年度危険物取扱者試験で最難関の甲種に、機械科2年B組の岡村君が合格しました。
 そして、なんと一発合格!おめでとうございます!(^^)!
 

技能検定終了(機械検査)

技能検定機械検査作業3級の学科試験が2月7日(日)に保健科学大学で行われました。
何度も過去問題を解き前日には直前模擬試験を行い、生徒たちは自信を持って受検することができました。
≪学科試験会場へ向かう生徒たち↓≫













2月13日(土)には熊本県立技術短期大学で、実技試験が行われました。
生徒たちは実技試験日まで昼休みや放課後の部活終了後等の時間を見つけては、練習をしてきました。
いつもと違う環境での検定のため、緊張の中での検定となりましたが時間いっぱい最後まで諦めず頑張ってくれました。
≪実技試験会場へ向かう生徒たち↓≫    ≪実技試験終了後↓≫    
 

これで後期の技能検定は終了です。
あとは3月11日の合格発表を待つのみとなりました。
技能検定を受検した生徒のみなさん、お疲れ様でした!

高田公民館祭りに参加してきました(機械科)

1月31日(日)に高田公民館で行われた祭りに
機械科からはUFOキャッチャー2台を出展しました。
子どもから大人まで幅広い年齢の方々に楽しんでもらえました。
また機会があればいろいろな祭りに出展したいと思います。












参加した生徒たちも自分でちくわを焼いて、楽しんでいました(^v^)

技能検定終了(旋盤作業)

1月30日(土)に技能検定旋盤作業3級の実技試験が本校で行われました。
16名受検しましたので、午前午後に分かれて実技試験が実施されました。
緊張した面持ちで全員実技試験に臨みました。
≪実技試験の様子↓≫



≪↓作業中の作業台も、とても整理整頓されています≫










翌日の31
日(日)には熊本大学で学科試験が行われました。

受検生たちは今までの努力の成果が全て出しきることができたでしょうか。
合格発表は311日ですのでまだ時間はありますが、これでひとまず技能検定旋盤作業は終了です!

放課後も頑張る生徒(機械科)

今日は機械科の生徒の頑張り紹介したいと思います。
技能検定が近いため、受検をする生徒は放課後等時間を見つけて練習しています。
真剣な表情で旋盤をまわす子。
教え合いながら技術と向上する子。
ぜひこの頑張りが実を結び、全員が技能士になったとみなさんに報告したいものです(^^♪
   








     ↑旋盤加工の様子



     ↑機械検査の様子

機械科3年生による課題研究発表会

3年生が1年間取り組んだ、課題研究の発表会が行われました。
機械科は2クラスあるので、1/15(金)に機械科3年B組が2年B組の生徒へ、1/26(火)に機械科3年A組が2年B組の生徒へ成果を発表しました。

平成27年度 課題研究テーマ
【3年A組】
・5S隊
・D-torso
・アイディアロボット製作
・ボルトマン製作
・エンジン分解、組立~自動車整備~
・バーベキューコンロ製作

【3年B組】
・5S活動の記録~整理・整頓・清掃・清潔・躾~
・電動カート製作
・ものづくり1~リヤカー製作~
・ものづくり2~鎌づくり~
・テニスマシーン製作
・クリスマスツリー製作

1年間各班で授業時間だけではなく、放課後等の時間を使用し完成を目指して頑張ってきました。最後まで完成できた班、残念ながら完成はしなかった班いろいろありますが、3年生はこの課題研究を通して多くのことを学び、ものづくりの楽しさ、大変さを再確認できたと思います。卒業してもこの経験を生かしてほしいと思います。
2年生は先輩たちの発表を聞いて、ものづくりの大変さを認識し、実習を受ける態度を改める良い機会になったようです。
これからも授業等を通して、ものづくりの楽しさを学んでいってほしいと思います。

優秀合格者として県知事表彰を受けました!

前期の国家技能検定は機械加工旋盤作業3級・マシニングセンタ作業3級、全員合格することができました。その中でも本校からは1名学科・実技ともに優秀な成績をおさめたので、県知事より表彰をしていただきました。

【優秀合格者表彰】
国家技能検定 3級 機械加工 マシニングセンタ作業 合格の機械科3年生芦田くん。