分校生活

タグ:文化コミュニケーション事業

グループ 今年度最後のコミュニケーション事業!

これまで2回実施していた、文化コミュニケーション事業の第3回が行われましたキラキラ

毎年お世話になっている皆さんに今年もお願いしましたハート

1年生と2年生は、ルールを守る意味や、交流をする意味を演劇を通して考えましたお知らせ

3年生は相手を動かすにはどうすればいいのか、ペアで一生懸命作戦を練っていました音楽

自分の行動や、自分の言葉晴れ

それがどのように相手に伝わっているのか、コミュニケーションの大切な部分を、

今回教わったことをもとに、しっかりと大切にしていきたいですね了解

グループ 文化コミュニケーション事業の二回目がありました!

今日は第2回の文化コミュニケーション事業がありましたキラキラ

3年生は、台本に沿って演劇を行いました美術・図工

登場人物はどのようなねらいがあって会話をしているのか、

そのことについて、熱心に話をしている姿が印象的でした急ぎ

1・2年生は、隣の人と息を合わせて活動をしたり、

具体的な状況でどのようなふるまいをすべきか、

こちらもまた熱心に話し合いをしていましたグループ

 

毎年、この時期はコミュニケーションについて考えを深める時期ですねハート

残すところあと一回ですが、最後までしっかり考えていきましょう晴れ

グループ 今年も文化コミュニケーション事業!

今年度も文化コミュニケーション事業が行われます!

これから、3回にわたってコミュニケーションについて考えを深めます王冠

例年お願いしている皆様!2年生、3年生は1年ぶりの再会となりました花丸

普段、私たちは当たり前のように会話をしますグループ

でも、そこには、なかなか見えない「相手の気持ち」や「相手の思い」があります音楽

そのことについて思いを馳せる素敵な時間になりましたハート

次回に向けて、日ごろのコミュニケーションを振り返りましょうキラキラ

 

グループ 社会に出てからも「コミュニケーション」を。

昨日に引き続き、12月20日の文化コミュニケーション事業についてお知らせします。

今回は3年生対象に行われた時の様子です。


まず「相手に自分がして欲しいことを伝える」をテーマにしました記念日

もうすぐ卒業の3年生にとって、自分のことをあまり知らない人にもお願いをしなければならないこともあることでしょう動物

その際に、事前に考えておくべきことや押さえておきたいことを、みんなで考えましたグループ

そのシミュレーションとして、実際に輪の中心にいる人にお願い事をしていきますハート

「握手してください」などの実現しそうなお願いから始まり、ギリギリOKしてもらえるラインを狙いますひと休み

どんなことに気をつければ良いのかを、みんなで考えながら実践していきましたビジネス

次に、頑張って実現した自分の「進路先を変更することを担任に訴える」場面を考えました急ぎ

自分の立場や、進路決定の動機にもとづいて、説得していきます会議・研修

進路実現に尽力してくれた担任を説得するのは、なかなか難儀なことです汗・焦る

しかし、言わねばならない! ・・・・ならばどうしよう? というわけです美術・図工

社会に出れば、3年間慣れ親しんだクラスメイトや職員に囲まれた生活ではありません夜

その中で、言いにくくても自分の意思を伝えるにはどうしたらよいか、思考実験をとおして深く考えましたひらめき


3年生にとっては、今年の3回を加えて入学以後通算10回の学びを通して、随分と他者とのコミュニケーションの力が深まっていったのではないでしょうか花丸

3年間継続して実施していただいたことで、その効果がくっきりと表われていたように感じますピース

柏木様・亀井様・坂口様・藤野様、毎回遠路お越し頂き、ありがとうございます。

充実した有意義な時間、そして楽しい時間を誠にありがとうございました。

グループ コミュニケーションを深く学ぶ

12月20日に、今年度3回目の文化コミュニケーション事業を行いましたハート

今回は1・2年生対象の時の様子をお知らせします2ツ星


前日に雪が降るぐらい寒い日だったので、日当たりの良い窓側を中心に、ぽかぽかとした中で実施しました晴れ

まず「料理がうまそうな人」・「一緒に旅行に行ったら楽しそうな人」・「家にたくさんネコがいそうな人」などのイメージがある人のところに集まるゲームを、楽しみながら行いました♪

人には何らかのイメージがあることを実感したところで、「藤野様からペンを借りるにはどうすればよいのか」を、みんなで考えました了解

良い案を考えて、柏木様が演じてみます。しかし、なかなかうまくいきません汗・焦る

何度かトライしてようやく成功しました花丸

やはり、その場・その人に合った言い方や動作がありますねひらめき

次は「亀井様から授業のノートを借りるにはどうすればよいのか」を、今度は分校生が実践してみますが・・・・雷

柏木様がやってみると・・・・、成功しました合格思わずガッツポーズ!

だんだんと、コミュニケーションで大切なことが分かってきたようです星

そこで、もう少し深めてみますひと休み

「忙しくしている人に、頼み事をするときはどうすればよいのか」を考えました動物

どんなことに気をつけるかを踏まえて、グループで演じてみましたグループ

全体を通して、コミュニケーションとは単なる言葉のやり取りだけではなく、言い方やタイミング、雰囲気も大切だと感じたとようです家庭科・調理

3回の事業で、コミュニケーションが得意な者も、苦手な者も、大変有意義な学びをしたようですキラキラ

今後の分校生活で、これまでに学んだことをぜひ実践してみてください王冠

ハート 相手の心とコミュニケーション

 今日は、1・2年生の文化コミュニケーション事業の第2回の様子をお知らせします2ツ星

 まず、柏木様から「人間関係で工夫していることある?」との問いを考えてみることから始まりました。ペアで話してみた後、柏木様が意見を求めましたが、なかなか発言してくれる生徒がいません汗・焦る

 次に、「ケンカしないようにするための工夫だったら?」という自分が実践していることを伝え合いました。その一つ一つに対して、「じゃあ、こんな場合はどうしてるの?」と柏木様、亀井様が提示したパターンに、対処する方法を考えていきました。その都度、相手の問いには、様々な意見が出ました。「マジにならない」「イライラしても距離を置いて落ち着く」など、性格や、その場の雰囲気などを読み取り、相手とうまく関わっていくことの多様な方法について考えましたひと休み

 そして「提案する人・提案される人」など、2方向の人間関係で交渉するスキルについて実践していきました。「お昼ご飯に友人を誘うが、どんな提案をしても断られたらどうするか」という実践では、何を提案しても誘いに乗らなかった相手が「おごってあげるから寿司食べよう」と言ったらスムーズに交渉成立した場面もありました。最後まで交渉がうまくいかない場面もありました急ぎ

 最後に「夜市でモノを売る」という場面を想定し、講師の皆さまや分校の職員に対して、「どんな商品で、誰がどんな役割をすれば売れるか?」といった実践をしました。売る商品やパフォーマンス、声かけ、商品説明など、様々な工夫がありました。1回目にはどのグループも買ってもらえませんでしたが、2回目には購入してもらえる場面もあり、それぞれの長所や性格を生かして販売につなげることができたようでしたピース

 今回も、様々な人間関係の在り方について考え、工夫する場面がたくさんあり、あっという間の2時間でした星

ハート 相手の気持ちと場面に合わせて。

12月9日は、文化コミュニケーション事業の第2回目が行われました2ツ星

今回も、柏木陽 様、亀井純太郎 様、坂口佳乃子 様、藤野未波 様に泉分校までお越し頂きました飛行機

なお、1・2年生と3年生は別に行っています。


まず3年生では、卒業を前にしてどんな心境なのかを語り合いましたひと休み

意外と様々なことを考えているようでしたEメール

次に、「何としてでも椅子に座り続ける柏木様を、やりとりで退いてもらう」をやりましたひらめき

簡単そうに感じますが、なかなか攻略するのが難しいお題です汗・焦る

挑戦者は、亀井様と相談しながら作戦を練ることも出来ます。相談している間は、別のトークが続きますグループ

「そこに座りたいんで、退いてくれませんか」→「何で?嫌だよぉ」

「ここは女性専用車両ですので、ご移動をお願いします」→「女性専用は時間指定でしょ」

「強盗だ!手を挙げろっ!・・・・そのまま立ってくれませんかぁ?」→「強盗らしくないよぉ」

「体験入部をやるのでちょっと来てくれませんか」→「君の案で良いから、見に行かなくても良いよ」

なかなか苦戦しています雷

だんだんプレッシャーが高まっていきます小雨

 亀井様と入念な打合せをして・・・、

「お前が作ったその椅子、壊れているから(師匠の)僕が直してやるよ」→「いや、いいです」

師弟関係を言い漏らしてしまったようです怒る

見ている側も、次の攻略のヒントを探りますが、なかなか難しいです衝撃・ガーン

「戦闘だ!すぐに配置につけ!」→「トイレから離れられません。僕はもういいので、先に行ってください」

結局、誰も柏木様を攻略出来ませんでした。やはり難しかったですね疲れる・フラフラ


続いて、何に対しても「そうじゃない方が良いんですけど・・・」と言う「バートルビー」の役を亀井様にやってもらいます動物

どうすれば心を開いてくれるかを、チームで考えました急ぎ

そっと語りかけようとしたり、様々な手を使ってみましたが、もうあと一歩のところでうまくいきませんでした苦笑い

相手を交渉で動かすことの難しさをよく感じたかと思います美術・図工

次回はどんなことをするのか、今から楽しみですね音楽

キラキラ 今年はどんなことをやるんだろう?

文化コミュニケーション事業は、1・2年生と3年生とを分けて実施しています動物

前回は1・2年生対象の時の様子をお知らせしましたが、今回は3年生の様子です3ツ星

3年生にとって、今の環境は入学以来慣れ親しんだ級友らと過ごせている状況ですハート

しかし、卒業後は、それぞれが違った新たな環境の中に飛び込んでいくことになります急ぎ

そこで、まず将来の不安をみんなに話してみましたお知らせ

話す中で、現在の自分の課題に気付かされた3年生もいました虫眼鏡

次に、これまでとは異なった新たな環境でも、自分を表現できるように、とグループで様々な場面を想定した劇を行ってみましたグループ

例えば、「宝くじで3億円当たったら?」・「10年後に再会したらどんな会話をするか?」などです車

個人やグループで考えて話すうちに、自分の考えがクリアになったり、他者との違いを感じたり、より伝わる方法は何かを感じたりする場面もたくさんあったようですひらめき

次回も積極的に取り組んで、成長につなげてくださいね星

ピース 楽しいコミュニケーション

今年も、演劇百貨店店長の柏木陽様をはじめ、亀井純太郎様、坂口佳乃子様、藤野未波様の4名に遠路はるばるお越し頂き、体験をとおして、コミュニケーションについて学びました飛行機

1年生ははじめてですが、2・3年生の中には柏木様たちとの学びを楽しみにしている分校生もたくさんいますニヒヒ

分校生の歓迎する気持ちを代弁するかのように、窓から見えるイチョウがきれいでした晴れ

「コミュニケーション」というと、言葉を用いたものがすぐに思いつきますが、今回は言葉を使わずに行う様々なコミュニケーションをやってみました音楽

やっている方も、見ている方も、みんなニコニコでしたハート

楽しみながら、同じテーマの表現をしても、表現が各グループで違っていて、「自分が意図したいこと」と「相手に伝わったこと」との差が生まれることや、より強く「自分の意図を表現すること」の大切さや難しさがよく分かりましたねひらめき

様々な活動をしながら、考えを揺さぶれながら、少しずつ学びを深めていったようでした星

次回の文化コミュニケーション事業は、12月に予定されています。楽しみですねピース

興奮・ヤッター! 柏木さんの椅子

12月10日の第3回文化コミュニケーション事業の後半は、3年生の時間です。

3年生では「椅子に座った柏木さんの席に “ 何とかして ” 自分が座ろう」をやってみましたひらめき

もちろん、演劇をとおして、席を奪うことを考えてみよう、というものです星

ルールは簡単ですが、3年生が知恵を絞り、様々な言葉で、柏木様を動かそうと頑張ります汗・焦る


「そこにおいしいカレーパン屋さんがありますよ」

「前に座った方が、ショーがよく見えますよ」

「お尻のところにムカデがいますよ」

「ここ、僕の指定席なんですけど」

「僕、足の骨が折れているんです」「骨が折れている!? いやいや病院に行った方が良いって」

「・・・・(見つめる)。」

なかなか柏木様は動いてくれません小雨

続いて、亀井様・坂口様・藤野様も加わっての3人のチームを組んで柏木様に挑むことにしました美術・図工

「優先席なんですけど」

それでもやはり席を動きません大雨

  しかし・・・、柏木様にピンチが!

「卒業証書授与!」

「柏木陽くん!」

重要

何と、柏木様が席を立ち、卒業証書を受け取りました。ついに大成功!

ところが、

元の席に座られてしまいました汗・焦る「退場までやれば良かったのに~」

最大のピンチを乗り切った柏木様でした。ピンチを乗り切って、ますますパワーアップ!急ぎ

「次は理科室だよ」「僕は行かない」「それじゃ留年だよー」「僕は留年してもいいんだよっ」

やはり動いてくれません。

「その椅子は呪いの椅子です」

「火事だぁー! さぁ逃げてください」「他2人が黙っているし、演技でしょ」

かたくなに動いてくれません雷

最後に、座っている柏木様がやる気を出して「じゃあ席を立とうか」となるような場面を想定して、演じてみますイベント

「10年ぶりだね。ご飯行こうよ」

「お母さんの血液が足りないの!」

「監督!優勝の胴上げをさせてくださいっ」

「塩田くんが結婚したのよ。サプライズでお祝いに行こう!」

みんな一生懸命に考えましたが、結局、なかなか成功しませんでした。

しかし、みんなが人前で自分をさらけ出して、役を演じることができ、あまり日常ではできない体験となりました晴れそして、みんな素敵なニコニコ笑顔ですニヒヒ興奮・ヤッター!笑う

さて、3年生にとっては、1年生の頃から学んできた文化コミュニケーション事業も、次が最後です。

最後の1回が楽しみですね音楽

ハート 自分の振舞いが発するメッセージ

12月10日、今年度3回目の文化コミュニケーション事業を行いました晴れ

講師は今回も、柏木陽様、亀井純太郎様、坂口佳乃子様、藤野未波様の4名です王冠

午前中は1・2年生、午後は3年生を対象として行われました。


まず1・2年生です。

グループに分かれて、最初は「 “ 級友のカンニングをやめさせたい ” 時にどうするか」を演じてみることにしました。配役は、カンニングをする人・それをやめさせる人・監督者の3人です汗・焦る

まずはシンキングタイム!

それではやってみよう!

むむむ・・・!?

試験中の場面設定なので声が出せず、態度だけで表現するのは、なかなか難しかったようです汗・焦る

しかし、この日は「自分の振舞いがどんなメッセージを与えるのか」がテーマとされていましたので、あれやこれやと思案する中で、少しずつ理解が進んだようです動物

続いて「(明らかに無理だと分かっている)要望をしなければならない」時の、自分の振舞いもやってみました汗・焦る

言葉だけを気をつければ良いのではなく、どのような振舞いが望ましいのか、演劇という実践を通して考えることが出来ましたひらめき

今年度の文化コミュニケーション事業は、あと1回です。より良く学んでいきましょう星

了解 「伝えること」の大切さ

11月19日(金)1・2年生も文化コミュニケーション事業に参加しましたグループグループ

 

はじめは「相手のイメージ情報処理・パソコン」について考えました。学生ホール内に散らばって立っている講師の先生達重要

講師の柏木様は「このなかで一番頼りになる人のところに行ってみよう!」という質問を繰り返しましたキラキラ

 

生徒は「あーでもないひらめきこーでもないひらめき」と言いながら、質問のたびに場所を移動していましたグループグループ

そのあと講師の柏木様から、人によって考え方は様々であること。

自分の考えがいつも正しいとは限らないこと。

それでも、それを表明することが大事だとお話いただきましたハート

中には一人でその場に行く生徒もいて、自分自身の考えを行動で示していました了解

 

次に取り組んだのは「社会問題」会議・研修新型コロナウイルス感染症について話題の10万円の在り方など。

なかなか答えがでない問いを通して、社会に対して向き合い、自分の意見を表明していく取り組みですグループ

生徒は無関心になることなく一生懸命に考え、発言していましたキラキラ

 

 

この事業を通して、主体的になっていく生徒の姿がとても頼もしかったです了解了解

次回も主体的に取り組みたいですねキラキラ

会議・研修 自分のことをお話しましょう

 11月19日に、今年度2回目の文化コミュニケーション事業を行いました星

 3年生は、泉分校や自分自身についての質問(カヌーってどうやって乗るの?あなたの好きな科目は?)などのやりとりをしながら、「自分にしかできない意見表明の仕方」について学びましたひらめきクラスメイトをみんなで紹介する場面もあり、授業中や普段の様子を言葉にして伝え合いました了解気恥ずかしさもありましたが、反応が返ってくると嬉しそうな生徒もいましたハート

 話す事が苦手でも、話す(意見を言う)ことを求められる世の中です。うまく答えられないのなら、それを言葉にして伝えることや、「意見を述べること ≠ イメージの良いことを言うこと」ではない、ということを学びました王冠意見を求められて困ると焦ってしまう生徒にとって、気付くことがあったのではないでしょうか。残り2回、柏木様たちから学べるコミュニケーション術を、しっかり吸収して欲しいと思いますピース

ピース 3年目の文化コミュニケーション事業

今年も、演劇百貨店店長の柏木陽様をはじめ、亀井純太郎様、坂口佳乃子様、藤野未波様の4名をお招きし、体験をとおして、コミュニケーションの取り方を学びましたキラキラ

午前は、3年生を対象としたワークショップが開かれましたイベント

3年生は、1年生の頃から3年目3ツ星の実施で、楽しみにしている分校生も多くいます。

今回は、卒業後を見据えて、将来の職場でのシーンを想定しましたビジネス

3年生らしく、よく考えた意見を出したり、自分の考えをしっかり伝えようとする姿が見られましたピース

そして午後は、1・2年生を対象としました晴れ

答えのない問いに意見を出していく――。

何だか哲学的ですね。今後、正義の概念なんかも関係していくのでしょうか急ぎ

 

また「意見を表明することは罰ゲームではなく権利である」という言葉も印象に残ったのではないでしょうか了解

そして、相手への言葉のかけ方や雰囲気についても、実演をしながら考えました動物

実演をしてみると、言葉だけでは表現できないことや、言葉以上に表現してしまうことがあることを感じたようですひらめき

次回は11月に計画されています学校

3年生がそうであるように、この事業を通して成長していって欲しいと思いますハート

了解 文化コミュニケーション事業 最終回【3年生編】

 3年生で実施しました文化コミュニケーション事業【最終回】をアップします。

 前回、前々回と考えることをメインに活動してきましたが、今回は「表現すること」に取り組みました!!内容は「自分が思う理想の怒られ方」について3人1組で演じました!!

  

 

 自分達で場面を考え演じました。どの班もリアリティがあり、中には「なんかこの場面見たことあるぞ心配・うーん!?」と思うシーンもあり、大変興味深かったです喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 1・2年生も同じ内容に取り組みましたが、3年生は「2度、3度同じことを繰り返した場合の怒られ方」についても演じました。1回目とは視点が変わっており、同じことを再び起こさないようにするにはどうすれば良いか考えられていました。普段の自分や周囲の状況を振り返り、考えることができた活動だったと思います。

 3回のワークショップは「自分のことは自分でやるとは何か」をテーマに活動を行ってきました。講師の先生方から『直接的なその答え』はありませんでした。では、結論は???と思うかもしれません。

 その答えは、一人ひとり異なるのではないでしょうか。これまでの経験や環境によって考え方は異なります。これから、様々な経験を重ね、これまでとは違った考え方ができるようになるかもしれません。

 高校生活も約1ヶ月となりました。日々考え、行動していけるといいかもしれませんね!!!

 

ピース 文化コミュニケーション事業 最終回【1・2年生編】

12月22日、1・2年生向けの「文化コミュニケーション事業」の最終回が行われました。

今回も、(写真の順に)柏木 陽 様・坂口 佳乃子 様・藤野 未波 様・亀井 純太郎 様の4名を講師としてお招きしましたピース

今回は、まず「言葉を体現してみる」活動を行いました。

最初はどのグループでも同じ言葉をもとに体現しましたが、同じ言葉でも、表現の仕方がほぼ同じこともあれば、かなり違うこともありました動物

次に、グループごとに違う言葉を体現し、他の生徒がそれを見て、何の言葉を表しているのかを当てるゲームをしました。グループの体現と自分の解釈とのギャップや、言葉の持つ意味の深さや幅を実感することができました。

写真では、何の言葉を体現していると思いますか?(答えは写真脇の『  』をドラッグすると分かります)

答え『 敗北 

答え『 興奮 

続いて、「理想の怒られ方」をグループで表現しました大雨

どのグループも「怒られる」ということは同じでも、理想的な怒られ方にするための配慮をどのようなことにするのかは、かなり違いました。

その後は、「嫌な怒られ方」もグループで表現しました雷

活動を通して、言葉や解釈、大切にしたいことや嫌だと思うことには、人によって、同じこともあれば大きな差があることも実感できたのではないでしょうか。

最後に、谷川 俊太郎 氏の「ゆれる」というポエムをグループで表現しました。

89歳という高齢の方でも、15~17歳の分校生と同じ感性を持っていることを感じたと思います。しかし、その感じ方は全員同じなのでしょうか・・・?

活動全体を通して、言葉の解釈の違いや難しさを実感できました。だからこそ、自分のことを相手に「伝える」こと、相手のことを「理解しようとする」ことの大切さや尊さを実感できたと思います。

そして表現してみることの難しさや楽しさも、よく分かりましたね。

4名の講師の皆様、楽しく有意義な時間をありがとうございましたハート

音楽 第2回コミュニケーション能力向上事業【1・2年生編】

 遅くなりましたが、第2回コミュニケーション能力向上事業【1・2年生編】 の記事をアップします。

 1、2年生の今回のテーマは「一人で考え、やってみる」でした。一人でやってみるとはどんなことか??みんな悩みながら、活動に入りました。

 

 最初の活動は、2人組を作って簡単なゲームを行う活動でした。ペアを組み替えながら、異なるゲームを繰り返す活動でした。

 

 普段と異なる環境を自ら作り出し、活動する。そして、その中で活動することが2人組のゲームの意図だったと思います。2年生は1月に行われるインターンシップを意識しているのか、自ら機敏に動く姿が見られました。

 1年生の中に、異なる環境を苦手とし、普段一緒にいる友人と離れることのできなかった生徒もいました。しかし、講師の柏木様からは、「環境を怖がらなくて良いこと。」「無理と思うなら無理して環境を変えなくてよいこと。」など、生徒達の様子に合わせて様々なアドバイスをしていただきました。

 

 後半の活動は、グループで小説のワンシーンを表現する活動を行いました!!題材は芥川龍之介の「蜜柑」と夏目漱石の「坊ちゃん」を表現しました。ゲタの音はどう表現する??車掌の表情は??主人公は??ここは川??それとも海??など自分達で情景を想像しながら、どうやったら上手に表現できるか一生懸命に考えていました!!!

 発表する際も、同じ作品を表現しているのはずなのに、どれも違った表現方法となり大変面白かったです!!!前半と違い、誰もが「考え活動に参加する」ことができていたと思いました!!!

 

 

音楽 第2回コミュニケーション能力向上事業【3年生編】

 2回目のコミュニケーション事業が行われました。前回から約1ヶ月たち、何をやったのか忘れかけた頃の2回目ということで、最初は少し緊張した様子がありました苦笑い

 3年生は前回から引き続き、『自分のことは自分でするとは何か』について考えました。

  

 はじめに、簡単な選択問題に答え、その後、①楽でがっぽり稼ぐことができる仕事を考える。②この世からなくなった方がいいものは何か。この2つについてグループワークを行い発表しました!!

 ①の問では、「金鉱山の王になる」驚く・ビックリ「ちょっと怪しい仕事をする」心配・うーん「ゲーム実況をする」ニヒヒ「お金持ちと付き合う」喜ぶ・デレなどなど、沢山の意見が出ました!!!生徒達も反対意見に対応できるよう理由を考え発表を行いました!!

 ②の問では、「人の悪い心」「病気」「動物の殺処分」「ウイルス」「いらないものを考えようとする考え」など、こちらも沢山の意見がでました。特に最後の意見については世の中の事象をサッカーボールの五角形に例え、「五角形のうち一つでも欠けるとサッカーボールはできなくなる!!世の中の様々な物も何かしらの役割があるので、なくなって良い物なんてない!!」という意見でした喜ぶ・デレなかなか、深い考えでした。

 

 私にとって。私の大切な人にとって!など、どんな視点で意見を考えたのか、学ぶことが今回の勉強だったのではないでしょうか??

 自分にとってはいらないものでも、違う人にとっては大切なものであることもあります。様々な視点に立ち物事を考えることが「自分のことは自分でやる」に繋がっていくと感じた授業でした!!

 

 

 

ハート 第1回コミュニケーション能力向上事業【1・2年生編】

11月19日(木)の午後は、1・2年生向けのコミュニケーション能力向上事業が行われました。

(午前の3年生の様子は右こちら

1年生も2年生も「他者とより良くコミュニケーションをとるにはどうしたら良いのか」をテーマに様々な活動を行いましたひらめき

普段の生活において、コミュニケーションを意識することは、そう多くはないと思います。

しかし、例えば他者の前で話しをしたり、あまり交流が無い人と話しをしたりする場合は、難しさを感じる人もいることでしょう曇り

泉分校では、学校外で見学や実習をすることもあります。また、2年生はもうすぐインターンシップがあります。その際に少しでも上手にコミュニケーションがとれるようにしたいですね音楽

この日に学んだこと、例えばコミュニケーションは言葉だけではないなど、を普段の学校生活でも活かしていってください星

お知らせ 3年生コミュニケーション能力向上事業1回目

 外部講師(柏木陽氏、亀井純太郎氏、坂口佳乃子氏、藤野未波氏)を招き、コミュニケーションに関するワークショップを行いました。3回のワークショップをとおして、「自分のことは自分でやるとは何か?」について考えを深めていくことにしました。

 第1回目の今回は、①普段自分で決めていることは何か??②他人に決めてもらっていることは何か??③自分で決めたいこと。他人に決められたくないことは何か??について考えました。

 シンプルで答えの出しやすい問に思えますが、中々答えを出すことができず、苦戦していました衝撃・ガーン

 ワークショップ終盤に「授業中アイスを食べるために先生をどう説得するか」グループで話し合い説得するという活動を行いました喜ぶ・デレそれぞれ、独自のアイディア??理論??を使って交渉に挑みましたニヒヒ

 どうやったら上手くいくか、考え、行動することの面白さや大切さを学ぶことができたワークショップにだったのではないでしょうか。残り2回ありますので、「自分のことは自分でやるとは何か?」自分なりに答えを出せるよう頑張りましょう笑う!!!

 *1,2年生も別時間に実施しています!!!様子は右こちら左をご覧ください。