分校生活

泉分校生の生活

インフォメーション 情報を更新しました(3回目)。

3月12日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新して
  1. 「3月17日(火) 学年別臨時登校日」
  2. 「3月24日(火) 修了式(終業式)」
  3. 「3月27日(金) 退任式」
の3つの情報を掲載しました。
分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご覧いただき、日程の確認をお願いします。

キラキラ 20期生の戦友たち

卒業式も終わり、3年生の教室を整理していると、卒業した20期生が1年生の頃から使用してきた黒板消しが出てきました。

卒業生8人と同じ8本・・・。

毎日・毎時間、黒板をキレイにし続けた20期生らしいですね。
ここまで使い込まれれば、きっと黒板消しも喜んでいることでしょう!

お祝い 20期生の卒業式【ホームルーム編】

3月1日の卒業式が終わったら、3年教室で最後のホームルームが行われました。

担任から、改めて卒業証書が渡され、卒業生が一人ずつ「キラキラ自分の将来についてキラキラ」の話をしました。

3年間の思い出を語る卒業生も、級友や保護者・職員への感謝を述べる卒業生も、卒業後の再会を約束する卒業生もいました。

その後、担任や副担任などの学年団の職員からも話しがありました。

最後は、みんな揃って記念撮影!

転勤された先生からいただいたお花やお菓子も一緒にパチリ!

これで入学以来、人数は少なくても、明るく音楽のびのび晴れ個性的星な 20期生も卒業です王冠

卒業後の生活に不安を感じる卒業生もいるでしょうが、新たな環境に適応して力強く生き抜いていってください。

20期生、今までありがとう! そして卒業おめでとうございます!!

お祝い 20期生の卒業式【授与式編】

3月1日、グリーンライフ科20期生の卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウイルス対策として、消毒液の使用やマスク着用、在校生やご来賓の出席がない、式を短くするなどの対策がなされました。

卒業証書は、一人ひとりに授与されました。

校長式辞の後、在校生による送辞を、生徒会長の中村くんが行いました。

今回は、事前に録画をして、その映像を流しました。

映像ではありましたが、あたかもその場で送辞をしてくれているかのようでした。

卒業生への感謝の思いや、別れの寂しさなどが込められており、先輩・後輩の仲が良い泉分校ならではの、心に染みる送辞でした。

送辞に引き続き、渡部くんによる答辞です。 

3年間共に過ごした級友や、下宿先でお世話になった方々への感謝がしっかり込められた答辞でした。

練習の成果がしっかり発揮できましたね。

そして、最後の校歌斉唱を行い、式は終わりました。

式後、保護者の代表から心温まるご挨拶をいただきました。

こうして卒業式は終わり、退場です。

退場の途中では、卒業生が保護者席と職員席に感謝の言葉を伝えました。

涙で話せなくなって、急遽、他の卒業生が代わりに言う場面もありましたが、どの言葉も3年間の思いが詰まった言葉でした。

卒業生が退場して、卒業式が終わりました。

例年とは違った卒業式でしたが、大変立派な卒業式となりました。

感動でもらい泣きをしてしまう職員もいました。

お祝い 20期生の卒業式【表彰式編】

3月1日、卒業式の前に表彰式を行いました。
御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)、全国農業高等学校長会賞、皆勤賞、家庭科食物調理技術検定1級合格などの表彰を行いました。
どれも、泉分校の3年間で、ずっと頑張ってきたことの成果ですねキラキラ

なお、最後には職員への表彰である「緑泉賞」の表彰も行われました。


お知らせ 20期生の卒業式【準備編】

3月1日の卒業式は、卒業生・保護者・職員のみで行うことになりました小雨
卒業式の準備は、2月27日に、在校生が体育館の設営や掃除をしてくれましたハート
さらに当日の午前中、職員で体育館に生花を設置や最後の掃除を行いました✿
また、3年教室の装飾も、職員で行いました星

入学以来、ずっと最少人数だった20期生。

在校生やご来賓がいない寂しい卒業式になりそうです。
しかし、人数は少なくなっても、他は例年の卒業式と変わらない「キラキラ立派な卒業式キラキラ」になるように、泉分校の職員が一丸となって、できる限りの準備をしました了解

お知らせ 思いよ届け!答辞特訓

2月28日の放課後、卒業式における「答辞」の最後の練習が行われました。
卒業生代表で答辞を行うのは、生徒会長を務めた渡部くんです。
3年間の思いをしっかり伝えようと、前日に在校生が準備してくれた体育館で、担当の先生と一緒に、時間の許す限り練習を頑張っていました。 胸熱でしたっ汗・焦るキラキラ

インフォメーション 情報を更新しました(2回目)。

3月6日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新して
  1. 「臨時休業(休校)に係る家庭での過ごし方について(その2)」
  2. 「新型コロナウイルス感染症関連の熊本県からの情報」
  3. 「学習支援コンテンツポータルサイト開設について」
の3つの情報を掲載しました。
分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご覧いただきますよう、お願い申し上げます。

ひと休み 最後の昼休み

2月28日のお昼は、1・2年生にとっては「しばしのお別れ」となる前の最後の昼休みでした。
泉分校は、クラス替えがないので、これで離ればなれになるわけではありませんが、休校はいつまで続くか分からず、どこかしんみりとした様子でした。
 
一方で3年生は、いよいよ卒業前最後の昼休みになりました。
入学してから何度も食べてきた吉野屋さんのお弁当も、家族につくってもらった弁当も、仲良したちと弁当を食べるのも、今日で最後です。
わいわい楽しみながらも、食材も雰囲気も思い出も、しっかり味わって食べているようでした。

うれし泣き 卒業する先輩への思い

2月28日(金)、当初の予定では「予餞会(よせんかい)」が行われるはずでしたが、残念ながら行うことが出来なくなりました大雨
しかし、予餞会は出来なくなっても「せめて準備していた記念品を3年生に渡そう!」と2年生が、3年生の教室を訪れましたハート
中には、個人的な手紙を準備していた生徒もいました。
在校生にとっては、3月1日の卒業式に出席することも出来ず、予餞会で3年生と共に楽しく、そして共に別れを惜しむ時間も無くなってしまいました。
しかしこうして、ほんの数分の短い時間であっても、心を通わせることは出来ましたキラキラ
また、1年生が制作した3年生へのムービーも3年生みんなで見ました視聴覚
異例の卒業式を直前にした3年生にとって、大変嬉しい、温かな時間となりました。
星在校生の皆さん、ありがとうございました星