分校生活

泉分校生の生活

汗・焦る 狩猟期間終了

 3月15日で今年度の狩猟期間が終了しました。八代森林組合に設置していた箱罠も残念ながら扉を閉めることとなりました。今回はシカ、イノシシどちらも捕獲することはできませんでした。カメラにはちらほら、シカ、イノシシの姿はありましたが、箱罠に入るまでとはいきませんでした。

 くまもと☆農家ハンターの稲葉さんも「すぐには捕獲はできないだろう」と言われてましたが、これほど難しいとは思いませんでした。今回、何が良くなかったのか検証し、次の罠設置に繋げていきたいと思います。

 また、来年度は4月から捕獲ができるように準備を進めていきたいと思います。

A班の箱罠

B班の箱罠

藪に仕掛けていたコマツナはなくなっていた

扉の前の餌は変化なし

お知らせ 養魚槽仕切りの改良

 養魚槽の仕切りを新しい物にするために改良を進めています。これまでの仕切りでは、隙間があったり、網がずれたりすることがありました。そこで今回は、直管パイプを溶接する方法にかえました。

 次回設置してみて仕切りがうまくいっているか確かめていきます。

 

音楽 春が 一歩一歩。

この数日間、暖かい日が続いていますね。今日の八代の最高気温は19.5℃だったそうです晴れ
平地よりも幾分気温は低いものの、泉分校でも日中は暖かくなってきました。
写真は、先日ご紹介したサクラです。
遠くから見ると、まだ冬のようですが、近くで見ると、花芽がより一層膨らんでいます。
開花がまた一歩近づいたようです。
サクラが咲く楽しみな季節が少しずつ近づいてきましたねハート

 

ピース 久しぶりの再会

3月17日は、登校日でした。
課題の提出を終えると、授業でできなかったキャンプ用品のメンテナンスを行いました星
タープを洗い、シュラフ(寝袋)を天日干しして、クッキングセット(調理器具)をキレイにしましたキラキラ
今、こうして丁寧なメンテナンスをすることで、新学期の授業でキャンプに向けた実習がスムーズにできるようになります。昨年のキャンプ実習を思い出しながら、頑張っていました了解
また、教室のベランダや養魚槽もキレイにしましたひらめき
久々の級友との再会で、生徒の自然な笑顔があふれる一日でした。
やはり、学校には生徒の明るい声と笑顔が似合いますね晴れ


! 久しぶりの観察報告

 久しぶりに定点カメラの画像をあげます。シカの防除方法を研究するために仕掛けた餌にも定期的にシカの姿を確認できているので、そろそろ防除に向けて研究を進めていきたいと思います!!

 とその前に。。。今回はシカ、以外に姿を現す鳥獣を紹介したいと思いますニヒヒ

イノシシの親子?兄弟?

小さな何か!!ネズミかな??

カメラに向かって!!

何の鳥かな?

興味津々期待・ワクワク

カメラにびっくり喜ぶ・デレ

昼 2年後の収穫に向けて

 シイタケのコマ打ちを行いました。本来ならば2年生の実習で行う予定でしたが、休校のため職員で実施しました戸惑う・えっこれから2夏寝かせ、来年秋の収穫まで管理していきます。

 目指せ泉町シイタケ品評会金賞!!!苦笑い

 

 

朝 春の息吹

 肌寒い泉町ですが、冬から春へと!!!

 校庭のサクラも花芽を膨らませています。温室では春作へ向けた草花の種まきが終わり、発芽しています。

 学校の植物たちも生徒の元気な姿を待ち望んでいるように感じる今日この頃です。

 

お知らせ 3月22日は熊本県知事選挙です

3月22日(日)は、熊本県知事選です。
18歳以上に選挙権が与えられたことは、泉分校生もよ~く知っていると思います。
そこで、次の場合はどうなるのか考えてみましょう。

先日卒業した20期生(誕生日が来れば18歳になる世代)には、3月21日生まれのAくんと、3月23日生まれのBくんがいます。
3月21日 Aくんが誕生日
3月22日 県知事選の投票日
3月23日 Bくんが誕生日
 
さあ、Aくん・Bくんは、3月22日に投票することはできるでしょうか・・・? 最も適切なものを、次のa~dから選びましょう。
  1. AくんもBくんも、投票できる。
  2. Aくんだけ投票でき、Bくんは投票できない。
  3. Bくんだけ投票でき、Aくんは投票できない。
  4. AくんもBくんも、投票できない。

答えは・・・・、
a:AくんもBくんも、投票できる← 反転させれば、見えるようになります。
詳しくは、このサイトをご覧ください。
1・2年生は良い家庭学習になりましたね鉛筆
2019年4月の熊本県議会選挙や7月の参議院議員選挙で、まだ投票できなかった20期生も、投票に行きましょう!
なお、引っ越しを終えた後、3ヶ月以内に選挙がある場合は、→ 【こちら】を参考にしてください。