泉分校生の生活
COC+事業、中山間農業支援事業の成果と将来像~地方創生・持続可能な地域発展の実現を目指して~
11月15日(金)、熊本県立大学で行われたCOC+事業、中山間農業支援事業の成果と将来像についての会議に参加してきました(職員)。
県内の大学が進めているCOC+事業の一つに中山間農業モデル地区支援に関する取り組みについての報告会が行われました。八代市泉町も対象地区として取り組みがされており、町の特産を活かした活性化について話がありました。
泉分校でも町の資源をいかした活動を行っているので共通する部分も多く、今後の参考になるところも多く、大変勉強になりました。
11月末には矢山岳のイベントもありますので、準備を頑張ります!!
ス ト ー ブ 降 臨 !
今朝は熊本県でも結構冷え込みましたね。webの情報では泉町柿迫の最低気温は4℃だったそうです。
いつもなら暖房をつけるのですが、トイレ工事もあったので、きちんと検査をしてからの運転をします。
そこで、ストーブの登場です!
1・2年生は、教室の隅に設置しましたが、3年生は、教室のど真ん中に設置しました。8人のメリットを活かしています!
これで、ポッカポカ授業。集中して受けられますね! ということで、2週間後の期末考査も大丈夫・・・・ですね
林業視察・体験事業(林業ガイダンス)
11月14日(木)グリーンライフ科全学年で八代市にある3つの林業関係企業を見学しました。日本製紙株式会社八代工場では、古紙や木材パルプを使って、紙ができるまでの工程を見学しました。
熊本県森林組合連合会八代事業所では、住宅部材として使われている天井や床板などの内装材生産や乾燥工程について見学しました。
株式会社南栄 外港工場では、丸太から重機や粉砕機械を使って短時間に木材チップ又は粉状になる様子を見学しました。
今回は山で伐採した丸太がどのように加工されているのかを学ぶことができ、改めて製品を大切にしなければならないと思いました。視察研修に受け入れてくださった企業のみなさん、ありがとうございました。
熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」【1・2年生編】
11月13日(水)熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」を活用し、演劇百貨店店長/理事:柏木陽様、ダンサー:葉山悠介様、劇団ひまわり所属:後藤あかり様を招き、体験をとおしてコミュニケーションの取り方を学びました。
3~4限目に1,2年生合同で実施しました。その後、5,6限目に3年生が実施しました。どの学年も最初は緊張していましたが、講師の先生方がうまく緊張を取ってくださり、最後には楽しく活動することができていました。
今回の1,2年生は言葉と体を使ったコミュニケーション活動、グループ作りなどを行いました。これらの活動をとおして、これまでとは違うコミュニケーションの取り方、関わり方について体験しました。
慣れ親しんだ関係とは違い、新しいことに挑戦することの難しさを感じつつも、挑戦することの大切さを学ぶことができた活動だったと思います。
熊本県立劇場「文化芸術コミュニケーション能力事業」【3年生編】
11月13日(水)、NPO法人演劇百貨店の代表である柏木陽 様らをお招きして、様々なコミュニケーションを体験を通じて学びました。
午前は1・2年生を対象に、午後は3年生を対象に行われました。
3年生は、始めはやや緊張したような感じもありましたが、卒業後の生活に対する不安などを話したり、グループで様々な思考実験を通していく中で、いつもの個性豊かで賑やかな雰囲気となりました。
この事業は全3回予定されていて、次回は11月19日(火)です。次回が今から楽しみですね!
白岩戸の吊り橋へ秋の季節を楽しむ1年生
グリーンライフ科1年生がマウテンバイクを使って、白岩戸にある吊り橋まで行きました。駐車場にMTBを止め、そこから歩いて吊り橋にいきました。この日は天気が良く、高さ40mから見る景色は、色づき始めた秋の季節を楽しむことができました。
1年生ストーンペイティング(オリジナル鯉のぼり)
1年生が小石を使って、ストーンペインティング(オリジナル鯉のぼり作り)を行ないました。完成した作品は文化祭で展示しました。現在は、1年生教室前に展示しています。来週の11月20日(水)~21日(木)は公開授業が2日間予定されていますので、授業見学だけでなく展示作品もぜひ見にきてください。
泉町文化祭
11月10日(日)泉町の文化祭に参加してきました。今年は泉町と泉小中学校合同文化祭ということで多く方が参加されていました。小中学生の発表からおじさん達のバンドなど様々な発表があり大変盛り上がりました!!
泉分校からは、意見発表とプロジェクト発表を行ってきました。分校の活動を泉町の方々に知ってもらうことができ良い機会だったと思います。泉町の活性化に向けて頑張りたいと思います!!また、第1回あいさつ標語優秀作品の表彰も受けました。
秋晴れのグリーンフェスタ!
11月9日(土)、グリーンフェスタが行われました。
午前中は、流行のタピオカドリンクや、泉分校の名物・2年生によるヤマメの塩焼きやお茶クッキー、新たな名物として定着した後援会による鶏の鉄板焼きなどの食品バザー、ビオラ・パンジーの花苗の販売、ネイチャークラフト作品や家庭科、書道、数学の作品、写真部や修学旅行の展示、マウンテンバイク体験などが催されました。
多くの方にお買い上げいただいたり、作品をじっくりご覧いただいたりしたことで、今後の活動への大きな励みとなりました。
午後のステージ発表では、全国大会に出場する森田さんの弁論、保健委員会の発表、オランダ研修に行った南田さんの報告、1年生の楽しい漫才とキレのあるダンス、2年生の臨場感ある実況映像作品、3年生の個性がよく現れた演劇が行われました。
頑張っている泉分校生の様子や、泉分校生がクラスで生き生きとしていることが、よく伝わってきました。
ご来場いただいた方、早朝から夕方までお手伝いいただいた後援会の方、そして生徒みんな、楽しい一日をありがとうございました。
これからも泉分校は頑張っていきます!今後ともよろしくお願いします。
明日、いよいよ グリーンフェスタ!
明日は、いよいよグリーンフェスタです!
これまで、各クラス・授業・団体で準備をしてきました。
今日は、明日の当日に備えて、リハーサルや設営、掃除を行いました。
生徒数わずか34名の泉分校ですが、明日は自分たちもご来場された方々も、みんなが笑顔になっていただくよう、全員で一生懸命に頑張ります
冷え込み始まり、秋深まる
11月になり、すっかり朝晩の冷え込みが進んできました。
五家荘の紅葉は随分と深まってきたようですが、泉分校から見える遠くの山も、赤や黄色に色づいてきています。
泉分校の紅葉は、まだ青い葉のままのものもありますが、一部では紅葉したものもあります。
紅葉は、昼夜の気温差(日較差)が大きくなると進みます。
朝晩に冷え込むほど、四季折々の美しい風景を見ることができる喜びが増えていくということですね。
泉分校のトイレ、リニューアル!
夏から改修工事が行われてきたトイレが、全面リニューアルしました
1階のトイレは、9月の体育祭の頃には使えるようになっていましたが、2階のトイレもついに完成しました。
特に話題となっているのは、男子生徒トイレです。
個室の壁が! 美しく湾曲しているではありませんか! 近未来的っ!
洗面台も美しくなっていて、鏡に映る自分の姿が いつもよりイケてる・・・・、ような気もしました
工事をされた方々に感謝しながら、大切に きれいに 快適に 使用していきたいですね
ヤマメと黄金イクラ
11月1日(金)、9日(土)のグリーンフェスタに向けてヤマメの塩焼きの実習をしました。今回は学校で実験用に養殖しているヤマメを使っての実習でしたので・・・サイズも30cmを超える大物ばかり(^0^;)
串を刺すためにまずは腹を裂くと!黄金のつぶつぶがお腹いっぱいに!!紛れもなく黄金イクラでした。生徒達も初めて見るヤマメの卵に目を丸くしてました。
串焼きの方はまだまだ練習が必要のようです。これから文化祭に向けて頑張ります!!!
*イクラは漬けにしておいしくいただきました
もっと黄金イクラを見たい方はこちら → IMG_0975.JPG ( ヤマメの内臓が写っています!!)
グリーンフェスタに向けて、着々と
主に放課後の時間を使って、グリーンフェスタで展示する作品の制作や、披露するクラスの出し物の準備が進んでいます。
1年生は・・・、みんなで分担しながら、きれいな紙をきれいに貼っています。
2年生は・・・・・、何やらモニターを使って、議論しながら作業をしています。(画面にはモザイクをつけました)
3年生は・・・・・・・・・・、段ボールで作成したものが増えています。生徒たちは、話し合っていました。
11月9日(土)のグリーンフェスタまで、あと1週間あまり
みんながそれぞれ知恵を出し合って、きっと楽しいグリーンフェスタになることでしょう
ユズヤマメ電灯を付ける!!
先日、幼魚を迎え新たな研究へ向けて準備をスタートしました。その時、幼魚を分けていただいた松岡さんから気になる一言が・・・
「このまま行くと11月には産卵して、死んでしまうかもしれんなぁ」とのこと。
「えぇ~!!」と焦る気持ちに。
どうしたら11月下旬まで伸ばすことができるのか尋ねました。すると電照をして日照時間を長くすると産卵時期を延ばすことができることを教えていただきました。
これから半月ほど、電照を行って最後の実験を行いたいと思います!!
矢山岳イベント第3回合同会議
10月30日(水)、矢山岳イベントの第3回合同会議を行いました。イベントに向けて細かな日程調整と、完成した広報誌の配布について話し合いを行いました。
昨年以上のイベントを目指して残り期間準備を進めていきます!!多くの方々の参加をお待ちしております!!
竹の一輪挿し
1年生が、竹で一輪挿しを作っています。
ひと口に「竹」といっても、1本1本、部分部分で特徴や良さが違います。
自分が作りたい!と思うものを具現化するだけではなく、竹のそれぞれの特徴を見極めて、その竹が持つ良さを活かして作っています。
1年生が制作した作品は、11月9日(土)のグリーンフェスタで展示します。
どんな作品になるのか、今から楽しみですね!
グリーンフェスタ準備、 本 格 化 !
11月9日(土)のグリーンフェスタでの、クラスのステージ発表に向けた準備が本格化しています。
1年生は、何やら・・・・、必死に考えるグループと、横一列に並んで・・・・。どんなことをするのでしょうか?
3年生は、段ボールで何かを作るグループと、パソコンに向かうグループに分かれています。何をやるのでしょうかね。
2年生は、・・・・・・・・まだ秘密です!
新たなヤマメが来ました!!
新しい実験に向けて新たにヤマメの幼魚を準備しました。ヤマメは五家荘でヤマメ養殖業を営んでいらっしゃる松岡さんのご厚意で頂きました。これから、地域のヤマメ養殖業の力になれるように実験を頑張ります!
思い出が 壁いっぱい!
3年生の教室は、体育祭の写真で満載です!
その数、90枚! いつもの掲示スペースにも入らず、思いっきりスペースを拡大して掲示しています。
それだけ名場面が多かったということですね!
11月9日(土)のグリーンフェスタも、体育祭ぐらい盛り上がるといいですね!