分校生活

泉分校生の生活

ピース 明日はグリーンフェスタ!

明日、11月5日はグリーンフェスタですイベント

今回は3年ぶりに食品バザーを準備しました家庭科・調理

新型コロナウイルス感染防止対策として、グラウンドにイートインスペースを設けています給食・食事

感染防止をしながら、少しだけ紅葉が見られるようになった泉の自然の中で、キャンプのような雰囲気をお楽しみくださいピース

会場の設営を一通り行ったら、ステージ発表のリハーサルを行いましたひらめき

リハーサルの様子を、ネタバレしない程度に、お知らせします動物

最後に、明日の諸注意などが行われ、放課後となりました急ぎ

放課後も、リハーサルで見つかった課題をクリアしようとする者、やり残した準備物を用意する者、映像作品に足りないシーンの追加ロケを行う者など様々でした視聴覚

明日のグリーンフェスタを心待ちにしている分校生も多いと思いますが、今日の準備・リハーサルで疲れていると思います。早く眠り、明日を元気に過ごせるようにしましょう王冠

セキアヒルズカップMTB秋の大会「クマコースで2位と3位入賞」

 10月30日(日)南関町のセキアヒルズホテルのコースにて、2時間耐久レースが開催されました。秋の大会では、パンダコースで1名、クマコースで7名の生徒が出場しました。

先月の練習会での卒業生3名【山内健正さん、緒方悠人さん、上野蓮さん】からのアドバイスお知らせの効果もあり、

なんと・・・クマコースソロの部でお祝い2年寺川くんが2位、3年本吉くんが3位となりました。

3年生は最後レース、1年生は初めてレースでしたが、それぞれの選手たちが全力を尽くしました。星

吉無田MTBフェスタ【秋の大会】参加しました。

10月15日(土)御船町の吉無田高原でマウンテンバイク大会へ参加しました。

泉分校からは6名が出場しました。

【XC100 男子ソロの部】・・・一人で100分間を走り続けるレースイベント

 

 

 

   

この過酷なレースで3年押方くんが6位に入りました。

分校から出場した他の選手も最後まで走りきりました。

マウンテンバイク部OB(山内さん・緒方さん・上野さん)との練習会

 9月下旬の放課後、マウンテンバイク部OBと練習を行ないました。今回はグループ14期生の山内健正さん、15期生の緒方悠人さん、16期生の上野蓮さんの3人が部員へアドバイスをしてくれました。

 卒業生からの助言を参考に吉無田MTB大会やセキアヒルズカップMTB大会のレースを挑みました。

レース結果は後日紹介致します。

 

  

 

ハート 球根の定植

1年生が、球根の定植実習を行いました晴れ

まず、花壇をきれいに整備しましたキラキラ

その後、球根や花についての説明を聞きました会議・研修

この日定植するのは、チューリップ・ムスカリ・クロッカス・チオノドクサの4つですひらめき

担当の職員から定植の仕方を学び、いざ実習です動物

2・3年生と比べるとまだまだ実習に慣れていないようですが、協力して実習が出来たようでしたピース

春になると、色とりどりの花を咲かせることでしょう。今から楽しみです星


なお、4つの花の花言葉を調べてみると・・・・、

チューリップ

「思いやり」「博愛」

ムスカリ

「通じ合う心」「明るい未来」

クロッカス

「青春の喜び」「切望」

チオノドクサ

「栄光」「仲間思い」「たくましさ」「奥ゆかしさ」

・・・・ということでした。分校生にぴったりですねハート

汗・焦る 洗髪実習

 少し前のことですが、3年生のライフコース「生活と福祉」の授業で、洗髪実習をしました小雨

 ベッド上で洗髪するときに、頭にかけたお湯がこぼれないように、お湯の流れ道をつくるための介助用具に「ケリーパッド」があります。今日はそれを新聞紙とビニール袋を使って手作りし、実習に臨みました理科・実験

 最初に、介護される役がベッドに見立てた机に寝転がり、頭の下に手作りしたケリーパッドを敷きます。そして、お湯を頭にかけて、シャンプーをします曇り

 介護士は、お湯のかけ方やシャンプーの仕方の加減が難しかったようで、介護される役の生徒はくすぐったくて笑いが止まらない場面もありました。そして、シャンプーが終わったら、タオルで拭いて、ドライヤーをしてあげて終わりです急ぎ

 清潔行為は、きれいにするだけでなく、リラックスしたり、気分転換にもなります。また、ケリーパッドは市販のものもありますが、手作りして寝たままでも洗髪できる、ということを知っていれば、今後様々な場面で役立ちますねひらめき

虫眼鏡 研究活動のスタート

1年生の理科「科学と人間生活」で、研究活動を始めました理科・実験

この日は、どのようなテーマを設定するかを調べたり、担当の職員と話したりしていましたひらめき

一昔前は、書籍で調べることがメインでしたが、今はウェブ環境が整い、様々なことを詳しく調べることが出来ます情報処理・パソコン

みんな一生懸命に考えていました花丸

しっかりテーマを考えて、より良い研究が行えるように頑張りましょうピース

昼 さざんか さざんか さいたみち

秋です。

泉分校の県道側斜面の坂(通称 V字坂)で、サザンカが咲き始めました✿

このところ、日照時間の短さや朝晩の冷え込みから、随分と秋の訪れを感じるようになりましたね朝

植物はちゃんと季節の変化を感じているのだと実感しますひらめき

まだ「つぼみ」のものもたくさんあって、これからたくさん咲きそうですピース

V字坂の紅葉も毎年きれいなので楽しみですが、サザンカも楽しみですねハート


サザンカとツバキがよく似ていますが、調べてみると、サザンカはツバキ科なのだそうです星

そしてサザンカといえば、童謡「たきび」の2番の歌詞を思い浮かべますね音楽

この「たきび」は昭和16年(1941年)に発表されましたが、現在の東京都中野区上高田の風景を見て作詞されたそうです王冠

ピース 秋の体験入学を実施しました

10月22日に今年度2回目の体験入学を実施しましたキラキラ

今回は、生徒だけではなく保護者や教職員の方にも、授業を受けて頂きました鉛筆

専門教科の授業では、泉分校の特徴をいかした鳥獣害対策やコミュニケーション学習を行いました王冠

参加した生徒や保護者の方々が、実に充実して楽しそうな表情をされていました音楽

また普通教科の授業では、高校の授業の説明や、楽しく役に立つ授業がされていました星

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

今後とも泉分校をよろしくお願いします。

ピース 科目選択を通して、人生を考える。

10月20日に、2年生を対象にして、来年度の科目選択に関する説明会を行いました会議・研修

2年生からグリーンコースライフコースに分かれて、泉分校らしい特色ある専門的な学習をしていますが、それとは別に「政治・経済」・「英語会話」・「森を活かす」の中から1つを選択します王冠

2年生から3年生にかけては、今までよりもより深く自分自身の将来や生き方を考えていく時期です晴れ

3つの科目とも、将来の役に立ちそうなことを学びますが、授業として選択できるのは1科目だけです汗・焦る

よ~く考えて、相談して、より良い科目選択になるようにしてくださいねひらめき