分校生活

泉分校生の生活

遠足 1年生 キャンプ実習1日目

10月11日(金)から12日(土)まで、1年生のキャンプ実習が行われました音楽

初日は放課後に、全員でテントを建て、バーベキューをしました家庭科・調理

片付け・シャワーの後、「自分を語る」において、自身の思いや悩みについてクラスで話す時間を設けましたお知らせ

普段経験できない夜の学校で、なかなか話すことができないことを話すことができて、良い表情で眠りにつくことができました夜

学校 八代市立泉中学校第3学年との「交流学習」

9日(水)午前中に泉中学校第3学年の生徒さん方が来校し、3年生の生徒たちと交流学習を行いました晴れ

養魚槽ではヤマメの計測を行い、その後地域探究に関する発表を行いました1ツ星

地域の中学生の皆さんに、泉分校での活動や魅力を知ってもらう良い時間となりました合格

 

家庭科・調理 2年生 林業機械操作研修&調理実習

4月の始業式から半年が経ち、2年生にとっては高校生活も後半戦となりました1ツ星

先日はグリーンコースが八代市坂本町での林業機械操作研修に参加し、ライフコースは調理実習で手作りのパンやサラダチキン、かぼちゃのスープを作りました晴れ

林業機械操作研修では、機械の操作方法について説明があっただけでなく、実際にショベルカーを操作させていただきましたひらめき慣れないながらも試行錯誤を繰り返す姿が見られました合格ご教授いただきました県南地域振興局林務課ならびに八代森林組合の方々におかれましては、誠にありがとうございました。

調理実習では、楽しみながら取り組む姿が多く見られ、調理と片付けを並行して行うなど手際良く実習に取り組むことができていました家庭科・調理

給食・食事 3年生 かぼちゃプリン作り&バンドクラフト

体育祭も終わり、4月から数えて半年が経ちました昼

高校生活も残すところあと半年を切った3年生の実習の様子を見ていると、ライフコースではかぼちゃプリン作り、グリーンコースではバンドクラフトを行っていましたキラキラ次の進路やこれからの生活をより良いものとなるよう、思い残すことがないよう充実した高校生活を!

晴れ 体育祭の様子⑥(閉会式)

体育祭特集も最終回です!

閉会式での結果発表、結果は…総合優勝 緑団(3年生)お祝い

3年生として、最後の体育祭として、見事に有終の美を飾りましたキラキラ

 

 

 

 

 準備期間では、うまくいかないこともありましたが、

体育祭を通して、大きく成長することができましたね花丸

思い出に残る、素晴らしい体育祭となったのも

ご参加いただいた全ての方のおかげですキラキラ

本当にありがとうございましたハート

この経験を、今後の学校生活にも活かしていきましょう音楽

【載せられなかった厳選ベストショットをご紹介ピース

 

 

 

 

 

 

晴れ 体育祭の様子⑤(綱引き・団対抗リレー)

いよいよ体育祭もクライマックスですひらめき

綱引きと団対抗リレーでは応援にもより一層力が入ります花丸

まずは綱引きです!

保護者の方々にも参加していただきます了解

結果は、赤団(2年生)の圧勝でしたキラキラ

 

 

 

最後を飾るのは団対抗リレーです星

アンカーは各団の団長が、グラウンドを2周します!

この日一番の歓声があがっていましたキラキラ

快速の緑団(3年生)が見事勝利をおさめました王冠

 

 

 

 

 

次回、最終回!閉会式の様子をお伝えしますお知らせ

晴れ 体育祭の様子⑤(部活動紹介リレー・宇宙船地球号・MTBレース)

午後の最初の競技は部活動紹介リレーですお知らせ

部活動ごとに行進をした後、

それぞれの特色を活かしたバトンでリレーをつなぎます了解ハート

 

 

 

 

 

ここで保護者競技「スリッパ飛ばし」を挟んで、次は宇宙船地球号ですグループ

小さな台の上に、8人で10秒間乗ったらクリアですひらめき

どのように乗るのか、それぞれの団で作戦を練って練習を重ねてきました了解

僅差で赤団(2年生)が勝利!白団(1年生)が続きますキラキラ

 

 

そして、目玉競技のMTB(マウンテンバイク)レースですひらめき

コース上の障害物を超えながらゴールを目指しますキラキラ

MTB部を中心に、熱いレースを展開していました急ぎ

 

 

 

いよいよ体育祭もクライマックスです重要

続きは次週お伝えしますキラキラ

 

晴れ 体育祭の様子④(200m走・集団長縄跳び・フォークダンス&NEW泉音頭)

次は200m走です!

200mはグラウンドを2周しなければいけません急ぎ

一生懸命走る姿に、仲間からも熱い声援が送られていました花丸

 

 

集団長縄跳びは跳んだ回数が点数に入るため、各団の気合いも入ります了解キラキラ

ここでも緑団(3年生)が力を発揮しましたが、

どの団も声を掛け合いながら一生懸命跳ぶ姿が印象的でした星

 

 

 

 

午前の部最後の競技は、フォークダンス&NEW泉音頭です音楽

泉音頭は、振り付けの中に泉町の特産品であるお茶摘みの場面も出てきますひらめき

卒業生がマイクを握り、音頭を盛り上げてくれましたハート

御来賓の方、地域の方、保護者の方、卒業生、たくさんの参加ありがとうございましたキラキラ

 

 

  

 明日は午後の競技をお伝えします3ツ星 

晴れ 体育祭の様子③(二人三脚リレー・借り人競争)

次は二人三脚リレーです!

生徒ペアはグラウンドを1周、保護者ペアと先生ペアはそれぞれ半周します急ぎ

息の合った走りで、大盛り上がりキラキラ

グラウンド中に声援が響き渡っていました音楽

 

 

 

続いては、借り人競争ですイベント

これまた泉分校おなじみの競技で、グラウンドは大盛り上がりキラキラ

様々な衣装に着替えたり、お題の人を借りてきたり笑いに包まれていましたハート

 

 

 

午前中の競技も残り3つとなりました!

明日お届けしますハート

 

晴れ 体育祭の様子②(アウトドアライフ競争・ウォールクライミング)

次に泉分校の名物競技の様子をお伝えしますひらめき

まずは、アウトドアライフ競争です了解

日頃の実習の成果が発揮されます花丸

ここでも緑団(3年生)が、積み上げてきた実力で他団を圧倒しましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

続いてはウォールクライミングですキラキラ

高くそびえる壁を、各団で協力して登りますグループ

練習時は3団ともほぼ互角!

この僅差の勝負を制したのは、赤団(2年生)でした花丸

 

 

  

明日は盛り上がりを見せたあの競技をお伝えしますキラキラ

晴れ 体育祭の様子①(開会式・100m走・丸太切りリレー)

今日から体育祭の様子をお届けいたしますハート

まずは開会式・100m走・丸太切りリレー星

その前に、生徒たちはテキパキ動き最終準備を行っていました了解

 

 

生徒会長の掛け声で、選手が入場し、いよいよ体育祭スタートですひらめき

開会式では、各団長から気合の入った挨拶が行われましたグループ

 

 

 

 

 

準備体操をしっかり行い、まずは1つ目の種目100m走!

各団の代表選手が全力で駆け抜けます急ぎ

1種目目から応援にも熱が入っていました花丸

 

 

丸太切りリレーでは、緑団(3年生)が圧巻のスピードを見せ1位でゴールお祝い

赤団(2年生)・白団(1年生)も苦戦しながらもゴールしていきましたピース

来賓チーム・保護者チームにも御参加いただき、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 明日は泉分校の名物競技をお伝えします音楽

晴れ 体育祭の練習4日目!~明日の本番に向けて~

体育祭の練習4日目です晴れ

明日はいよいよ体育祭当日!

本番に向けて、各係や会場の最終チェックを行いました了解

 

 

 

 

練習中、こんな一幕もありましたキラキラ

生徒会の帽子に一匹の蝶が・・・また一匹・・・

 

居心地がよかったのか、しばらくの間帽子にとまる姿にほっこりハート

なんだか明日の体育祭も大成功の予感ですピース

今日はしっかり休んで、明日に備えましょう音楽

皆様の熱い熱い声援もよろしくお願いします!!

 

晴れ 体育祭の練習3日目!

本日は体育祭の予行を朝から行いましたイベント

プログラムを初めから流しつつ、係や競技の確認をしました了解

お互いに声をかけながら、道具などの準備物や招集場所を確認していました3ツ星

 

 

 

 

また、14:00からFM八代のラジオに生徒会長が出演し、体育祭について紹介を行いましたキラキラ

28日(土)、ぜひ私たちの雄姿を見に来てくださいね!

晴れのち曇り 体育祭の練習2日目!

先週の雨予報から一転重要

今日は朝からグラウンドで体育祭の練習を実施することができました了解キラキラ

土日に降った雨で濡れたグラウンドの整備からスタートです急ぎ

 

そして開閉会式、ラジオ体操、の確認を行いました花丸

 

 

全校生徒、保護者、地域の方々と一緒に踊るフォークダンスと泉音頭の練習もかかせませんグループ

 

 

午後は各団の練習ですイベント

まだまだどの競技も練習が必要なようでした…注意

明日は予行ですひらめき

本番に向けて、力を合わせていきましょう音楽

 

 

晴れ 体育祭練習1日目!!

本日から、来週末の体育祭に向けて練習が始まりましたキラキラ

テントの設営やグラウンドの整備など、

全学年が協力して動いてくれたおかげで、スムーズに準備することができました花丸

来週は雨の予報のため日程を変更し、準備のあとは開閉会式の練習や競技説明、

午後からは各団の練習を行いました3ツ星

 

 

 

  

 

 

ある程度の流れは掴んだようでしたが、まだまだ練習が必要ですひらめき

しっかりと体を休めて、また来週の練習に励みましょうピースキラキラ

音楽 いよいよ体育祭へ準備開始!!

体育祭がいよいよ来週末に迫ってきました!!

本日、6限目LHRの時間を使って、係打ち合せが行われました了解

泉分校生全員で運営する体育祭キラキラ

一人ひとりの役割がとても重要になってきますグループ

みんなで協力して、盛り上げていきましょうピース

 

 

 

 

ハート Welcome to Izumi Branch school!!!

この度9月より、新しいALTのJonathan Hernandez(ジョナサン・フェルナンデス)先生が

着任されることとなり、先日の合同終礼で紹介がありましたグループ

新任の挨拶を英語と日本語でされましたキラキラ

勉強中の日本語で一生懸命話される姿に、生徒たちも真剣な表情で聞いており、

最後には自然と「よろしくお願いします!」という声が聞こえてきました了解キラキラ

 

 

主に3年生の授業を担当していただきます会議・研修

ジョナサン先生、よろしくお願いします音楽

会議・研修 研究授業!!

本日、1年生の「森で学ぶ」、2年生の「数学Ⅰ」で研究授業が行われました星

いつもと違う雰囲気で、少し緊張している様子も…汗・焦る

授業が始まると、いつも通り積極的に発言する姿や活発に活動する姿が見られました了解キラキラ

明日まで通常授業があり、金曜日からはいよいよ体育祭の準備が始まります!

まだまだ暑い日が続きます晴れ

体調に気を付けて生活していきましょう音楽

 

 

 

 

星 体育祭、結団式!

13日(金)の放課後、体育祭の結団式が行われましたキラキラ

泉分校の体育祭は、学年毎に団が結成されます了解

それぞれの団の団長・副団長が、決意表明を行いましたグループ

今週の金曜日からいよいよ体育祭の練習が始まります!

それぞれの学年、学校全体で一致団結していきましょうハート

 

 

 

学校 1年生 探究活動学校横断連携「分校同盟」

熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 令和6年度探究活動学校横断連携「分校同盟」として、1年生が天草高校倉岳校と人吉分校五木分校の生徒と交流を行いました晴れ

最初はなかなか話題を切り出せず、心配される部分もありましたが、積極的に質問を行うなど和気あいあいと活動に取り組んでいましたキラキラ

12月には対面での交流会が予定されていますバス学校の魅力や自分たちの頑張りをアピールできるように、体育祭や文化祭など学校生活を充実させていきましょう王冠

給食・食事 地域探求部 チーズケーキ作り

放課後、調理室を覗いてみると、地域探求部の生徒たちが地域のブルーベリーを活用したチーズケーキつくりを行っていました記念日

来週には福岡県で行われるSDGsアイデアコンテストの最終審査会に出場予定など、学校の代表として準備を進めています花丸

噂を聞きつけた生徒たちが集まり、急遽試食会を開いたところ、大好評だったようですOK

音楽 今日も今日とてカヌー日和

今日は3年生がカヌーに乗っていましたピース

晴天、暑い日が続いており、カヌーに乗るには絶好の気候晴れ

今日は水温も冷たすぎず、水を掛け合う様子もありました興奮・ヤッター!了解

3年生にもなると、さすがのパドル捌きキラキラ

水の上を自由自在に動き回っていました花丸

 

 

 

ピース 1年生もカヌーに乗りました!

9日(月)の森で学ぶの授業で、1年生もカヌーに乗りました晴れ

転覆しないように、お互いに助け合ったり

声を掛け合ったりする姿が見られました了解キラキラ

それでも転覆した生徒もいたようです…

川の水は少し冷たかったようですが、

楽しそうに飛び込む様子もありました星

 

 

 

晴れ カヌー教室開催!

泉小学校でカヌー教室が行われましたキラキラ

6日(金)は泉小学校の3・4年生、9日(月)は泉小学校の5・6年生に

分校の2・3年生がカヌーの乗り方や漕ぎ方を教えました了解ハート

 

 

自分で操作をするのと、人に教えるのは違います我慢

小学生が楽しく乗れるように、考えながら教える姿が印象的でした花丸

遠足 2年生修学旅行5日目(最終日)

2年生修学旅行最終日の今日は、午前中に大阪府池田市のカップヌードルミュージアムでマイカップヌードル作りを行い、午後はなんばでお好み焼きを食べ、帰途につきました夜

朝食段階では昨日のUSJでの疲れも見えましたが、さすがは高校生、ご飯を食べたら元気を取り戻し、前向きに取り組んでいました晴れ

天候に恵まれ、体調を崩してということもなく4泊5日の日程を終えることができました花丸今回の学びや改善点を、今後の学校生活で工夫改善していきましょう星

 

王冠 2年生修学旅行4日目

2年生修学旅行4日目は、朝から夕方までユニバーサルスタジオジャパンで過ごしました晴れ

生徒の皆さんにとっては最も楽しみにしていた日で、なおかつほとんどのアトラクションの待ち時間が短かったこともあって、ヘトヘトになるまで回っていました星

30度を超える暑い中でしたが、19名全員体調不良の申し出もなく、充実した時間となりましたキラキラ

明日は午前中がカップヌードルミュージアムに行き、夕方に帰着します花丸

 

電車 2年生修学旅行3日目

修学旅行3日目は予定に多少の変更があったものの、19名全員が山口県の徳地青少年自然の家を出発し、夕方大阪に到着しました晴れ

大阪到着後、ホテル周辺で夕食としたところ、餃子やステーキ、定食、サラダプレートと各自楽しめていたようです給食・食事

明日はユニバーサルスタジオジャパンでの活動です音楽暑い中ですが、計画を立て、充実した時間を過ごしましょうイベント

追記:山口県での生徒の食事シーンを見ていて感じたことは、ジュースや炭酸飲料ばかり飲んで食事をほとんどとらないという生徒がいなかったことです。また、とにかく白米を食べており、活動のエネルギーにしていました。

 

昼 2年生修学旅行2日目

修学旅行2日目は、午前中がTAPの2回目で高所での活動を行い、午後は日暮ヶ岳登山を行いましたOK

TAPは登るだけでなく、皆んなで命綱を握り、声を掛け合いながら楽しく活動していました ピース日暮ヶ岳登山は午前の疲れもありましたが、怪我なく帰ってくることができました合格

明日は午前中まで山口で活動し、午後は大阪に移動する予定です電車

遠足 2学年修学旅行 1日目

修学旅行1日目は山口県の徳地青少年自然の家で、TAP(徳地アドベンチャープログラム)を行いました花丸

心配されていた天候や交通も問題なく、山間部ということもあり涼しい中で生徒19名全員健康に過ごしていますピース

明日はTAP2日目と登山が予定されています晴れ

NEW 2学年修学旅行

9月2日からの修学旅行ですが、全員集合し、熊本駅を出発しました。

体調不良者もおらず、本日午後に山口県の徳地青少年自然の家に到着予定です。

グループ 2学期スタート!

約1ヵ月と長かった夏休みもあっという間に終わり、

今日から2学期が始まりますにっこりキラキラ

大きな事故やケガもなく、元気に登校してくれました3ツ星

始業式では真剣な表情で、校長先生の訓話に耳を傾けていました了解ハート

2学期は体育祭にグリーンフェスタと行事が盛りだくさん!

みんなで力を合わせて、それぞれに活躍してくれることを

期待しています音楽

 

 

 

 

 

お祝い 全国総文祭 弁論部門出場

7月31日から8月2日にかけて、岐阜県で行われた第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」の弁論部門に出場しました晴れ

発表順はリハーサル時に抽選で行い、全体70名中5番目と早い順番での弁論となりました1ツ星

本番では緊張することなく、最後までやりきり、達成感を感じていたようでした花丸

他校の出場生徒たちの様々な弁論を聞く中で、新たな知見を得ることや、心を動かされることが多くあり、充実した時間となりました王冠

 

 

バス 2・3年生キャンプ実習 3日目

2・3年生キャンプ実習も最終日となりました花丸

2日間とも夜は涼しく、しっかりと寝ることができていたようです1ツ星

起床後朝の集いに参加し、朝食後はテントや荷物の片づけを行って学校に帰りました学校

帰りのバスの中では、全員疲れが溜まっていた様子でした曇り

2泊3日のキャンプ実習、実り多いものになりましたか?

3年生にとっては最後のキャンプ実習です王冠1年生や2年生の時と比較して、だんだんと成長できてきているのではないでしょうかハート

2年生は9月に修学旅行が予定されています出張・旅行今回うまくいかなかったことは次活かしましょうキラキラ

昼 2・3年生キャンプ実習 2日目その②

2・3年生キャンプ実習2日目の午後は、仙酔峡トレッキングを予定してましたが、天候の影響もあり青少年交流の家周辺の散策を行いましたキラキラ

牛の放牧も行われており、自然を感じる良い機会となっていたようでした星

疲れもあってか、夕食のバイキングでは大盛りやおかわりをする生徒が多くいて、夜も消灯時間前には寝ている生徒もいましたOK結果としては雨も降らず、気温も7月末にしては涼しい中で過ごすことができました了解

給食・食事 2・3年生キャンプ実習 2日目その①

キャンプ実習も2日目を迎えました朝

朝食がアウトドアクッキング、昼食がバーベキューと食べて食べての2日目午前でした給食・食事

朝食は食材を渡されて、自分で献立を考えての調理でした1ツ星昨日のカレーライス作りの際は、着実にレシピ通りに・・という班はうまくいっていましたが、今回は四苦八苦という結果でした!逆に、どんどん前にチャレンジしていく班は、楽しそうに作ることができるなど、それぞれの性格がはっきりと出るような実習となりましたピース

昼食のバーベキューでは、とても楽しく参加している様子がうかがえました給食・食事片付けに関しては、初日よりも手際よく進めることができていました合格

グループ 第1回体験入学、ありがとうございました!

7月28日(日)、第1回体験入学が開催されました晴れ

県内外から多くの中学生、保護者、先生方にご参加いただきました。

暑い中、大変ありがとうございましたキラキラ

〇開会行事〇

 

〇アウトドアクッキング体験(飯ごうでポップコーン作り)〇

 

〇クラフト体験(鉛筆作り)〇

 

〇カヌー体験〇

 

〇マウンテンバイク体験〇

 

  第2回体験入学は10月26日(土)に実施しますお知らせ

 第2回では、泉分校生が普段受けている授業(専門教科・普通教科)

体験していただく内容となっています了解

準備ができ次第、ホームページにアップします。たくさんのご参加をお待ちしております音楽

 また、泉分校では常時、個別の学校訪問も受け付けています。ご希望の方は、所属中学校を通してお申込みください。 

遠足 2・3年生キャンプ実習 1日目その②

2・3年生のキャンプ実習、1日目の午後は国立阿蘇青少年交流の家に移動し、テント設営やアウトドアクッキングを行いました2ツ星

3年生はさすが!というペースでテントを建て、2年生も昨年とは見違えるペースで建てることができていました花丸

アウトドアクッキングではカレーライスを作り、薪割りは初挑戦という生徒も多くいましたが、手際よく作ることができていました家庭科・調理

学校 1学期の終業式が行われました

1学期の終業式が行われました了解

表彰式では、昨日行われたクラスマッチの優勝・準優勝・最優秀選手と

マウンテンバイク部の生徒が表彰されましたお祝い

また、全国総文祭の弁論部門出場と

八代市青少年友好派遣団としての中国での国際交流参加の推戴式が行われ、

代表生徒の決意表明と生徒会長から激励の言葉が贈られましたにっこりキラキラ

校長先生からは「報・連・相」と「言動」についてお話をいただきました。

1学期をしっかり振り返り、夏休みのキャンプ実習や2学期につなげていきましょうピース

また、8月にアメリカに帰国するマシュー先生の退任式も行われました戸惑う・えっ

英語と日本語での愛のこもったスピーチを生徒たちはしっかりと聞いていましたハート

生徒のみなさんは充実した夏休みを過ごし、2学期に元気な姿を見せてくださいね音楽

 

 

 

イベント 1学期クラスマッチ

1学期のクラスマッチが行われましたお知らせ

種目は体育の授業でも取り組んできたバレーボールピース

チーム内だけでなく、他学年や他チームにも声援を送るなど

みんなで協力してプレーする姿がみられましたキラキラ

優勝は2年生Aチームお祝い

試合を重ねるごとに成長していました2ツ星

明日で1学期は終わり、来週には2・3年生のキャンプ実習が待っています。

この団結力を継続させていきましょう了解

 

 

 

 

 

晴れ 1学期最後の授業日でした!

本日は1学期最後の授業日でしたグループ

授業の様子をお届けしますキラキラ

 

 

そして3年生はALTマシュー先生の最後の授業でした心配・うーん

英語でゲームをしたり、写真で思い出を振り返ったり、

最後の時間を楽しく過ごしていましたハート

マシュー先生、本当にありがとうございました!

 

 

会議・研修 就職・進学希望者説明会

3年生を対象にした、就職・進学希望者説明会が行われました花丸

就職では、7月1日から求人票が届き始め、就職活動が本格的にスタートしました。9月から始まる就職試験に向けて、準備を進めていきましょう了解

進学では、各大学や専門学校で土日を活用してオープンキャンパスが行われています。実際に目で見て、比較して、自分の将来に合った進学先を選びたいですね1ツ星受験勉強もいよいよ大詰めですピース

将来の自分の姿を想像しながら、より良い進路選択・進路実現ができるように、できることを1つずつ合格

ピース Janが泉分校にやってきた!!

本日水曜日は、ALTのマシュー来校の日星

現在、来日中のマシューのお母さん”Jan”も一緒に来校してくれました興奮・ヤッター!ハート

3年生の授業では、英語で挨拶と自己紹介をした後、

「SCRABBLE」というアメリカのクロスワードパズルで対戦しました了解

アルファベットの書かれたコマでボード上に単語を作りポイントを競います!

単語を作成する際にはルールもあるため、これがなかなか難しい…

生徒たちは先生方の力を借りながら、一生懸命取り組んでいましたキラキラ

 

 

昼 泉支所に花を植えにいきました!

5日の金曜日、1年生の総合実習の授業で

マウンテンバイクに乗って泉支所に花を植えに行きました花丸

マウンテンバイクの練習と、「入学して3年間お世話になります」のあいさつの意味を込めて

毎年この時期に1年生が花植えを行っていますにっこり了解

今年は、マリーゴールドを約70鉢植えましたキラキラ

暑い日が続きますが、きれいに咲いてほしいですね音楽

 

 

 

晴れ 性教育講演会が実施されました

本日、6時間目は性教育講演会を実施しました星

「ゆあさいどくまもと」から講師の先生をお招きし、

「安心安全な関係のために~考えてみよう、性暴力のこと~」

をテーマに講演を行っていただきました。

生徒はメモを取りながら、真剣に先生の話を聞いていました性暴力や性行動のルールについて、正しい知識を学ぶことができました。

 

  

 

雨 1学期期末考査 4日目・防災訓練

先週の金曜日、大雨の予報により休校となったため、

本日、期末考査4日目の日程を行いました急ぎ

勉強の成果をしっかり発揮できたでしょうか?!

また、4限目には土砂災害の防災訓練を行いました注意

学校周辺、自宅付近のハザードマップの確認もバッチリ了解

学校周辺では、過去、大雨による土砂災害が発生したこともあります。

風雨による災害をしっかり理解し、もしものときに備えていきましょうにっこり

 

 

 

 

ノート・レポート 1学期期末考査 3日目

期末考査、3日目です鉛筆

少し疲れが見えてる様子もありましたが、

最後まで集中してテストに臨んでいました了解

雨が続きますが、窓の外にはきれいなアジサイが…キラキラ

あと1日、しっかり頑張りましょう!!

 

 

鉛筆 1学期期末考査 2日目

4日間のテスト、折り返しの2日目となりましたOK

 

しっかりと準備をして臨むことはできていますか?

「備えあれば憂いなし(有備無患)」

やるべきことをやって、最後まで粘り強く花丸

学校 1学期期末考査 1日目

今日から1学期期末考査が始まりましたお知らせ

入学式・始業式で新しい学年がスタート・・・と思っていたら、もう3ヶ月が経ちます1ツ星時間の流れは早いですね急ぎ

生徒の皆さんの様子を見ると、余裕をもって臨む人もいれば、焦って課題に取り組む人、試験後に後悔している人など様々でした晴れのち曇り金曜まで試験はあります。時間の使い方を考え、最後まで頑張りましょう花丸